
<阪神2-3巨人>◇7日◇甲子園
シーズン50試合以上を残す状況で、落とせない試合というのは酷な話だが、負けられない状況であるならば、やはり守備から固めていかなければならないだろう。特に高橋が投げる試合はロースコアの接戦が多い。この日は力の差が出る展開ではなかった。1、2点目の守備のミスがいかに大きかったか、ということだ。
3、4回の失点はいずれも浅い中飛で、近本の本塁送球が乱れた。決して守備の下手な選手ではない。ただこういうミスが出る場合は、カットに入る選手を見ていないことがある。内外野の連係がうまくいっていないのではないか。通常はキャンプで連係の練習をこなしてから、シーズンに入る。しかし今季は自粛期間もあり、連係プレーはあまりできなかったはずだ。しかしシーズン中でも試合前に守備練習はあるのだから、連係が不十分ならやらないといけない。遠投に取り組むなど準備できることはある。
ここ数年、阪神は打てないことへの意識が強くなり過ぎ、先発オーダーは打てる選手から並べ、ポジションは後付けになる傾向がある。この日も3番陽川が不慣れな右翼に就いていた。こういう起用が続けば、「打てないと試合に出られない」と選手の間に、打撃偏重の考えが浸透する。リーグワースト失策は、練習量よりも意識によるところが大きい、と考える。
首位巨人に連敗し、8・5ゲーム差に開いたことで、難しい状況になった。今年はCSがなく、下位のチームはそのうち、来季のことを考え始める。これだけ首位と差が開けば、自チームの勝利だけで差を縮めるのは難しい。しかし消化試合も増えてくるので、いわゆる「巨人包囲網」というものは期待できなくなる。残り2、30試合でペナントレースの行方は決まってくるだろう。この敗戦は痛い、というしかない。
ただこの日の巨人の戦いぶりを見ても分かるが、走塁面など細かい部分でスキはある。ペナントレースを諦めるには早い。守備への意識を高め、地道に白星を重ねるしかない。(日刊スポーツ評論家)
やっぱこうやって見ると糸原の存在はでかいね
【ハイライト】9月7日(月) 阪神vs巨人(甲子園)| 復帰後初スタメンの糸原が第3号ソロ!守備でもファインプレー! https://youtu.be/BCFKhuMizQI @YouTubeより
@TigersDreamlink 毎試合、毎試合、エラーばっかりや
去年セリーグダントツのエラー数
こんな守備コーチを即解任かと思ったら
今年も選手を指導しとるやないか
二人とも即解任やろ普通わ
巨人みてみい
役立たずの選手は即トレードで球団から
追放や 厳しさが違う
阪神、みんな仲良し エラー今年もダントツ
本当に守備糞だよな。阪神って。素人目に見ても投手良いんだし、しかも広い甲子園。守り勝つ野球やるとしたら守備はしっかりしないと話にならないのに・・・守備練習どれだけ時間割いてるやら。糞守備ばっか見せられてるから守備の上手い選手ばっかり好きになるのかな?
一方、阪神に目を向ければ…。
守備コーチは全員変えろ。
これだけの守乱を招き、何一つ改善できないのに、責任取らないという話はないぞ。
#阪神タイガース
阪神・近本 守備でのミスに「本当にやってはいけないミスをしてしまいました」 矢野監督も奮起求める― スポニチ Sponichi Annex 野球 https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/09/07/kiji/20200907s00001173408000c.html …
今日も巨人と阪神の守備力の差。阪神は甲子園球場がホームだから多少は仕方ないみたいなこと言う解説者もいるけど、今年の甲子園での阪神vs巨人戦7試合に限ったエラー数は、神11-1巨。阪神は7試合で全てエラーを記録してるんだよな。
【阪神ー巨人】自ら勝機を手放した守備について
https://youtu.be/rkJxQtKB6Hc
何をしとるんじゃホンマに。
@minte34 バント処理は完全に防げた(トライ)出来たシーンですね…。投球前の確認も大事だなぁと改めて思います。





