
<中日4-1阪神>◇19日◇ナゴヤドーム
何と言えばいいのか。阪神にとっては終始、悪い流れが漂っているような試合になった。先発の秋山拓巳は眠れない夜になったかもしれない。自らの失策から走者を出し、痛恨の被弾。さらに失策で失点した。自責点0ではあるが、もちろん自分の責任だ。さぞ悔しいだろう。
秋山がまだ2軍にいた8年前だったか、いっしょに食事をしたことがある。そのときに言っていた言葉が今でも記憶に残る。
「1軍で投げる投手といってもね。僕は普通のどこにでもいるような投手にはなりたくないんです」
そんな意味のことを言っていた。どんな投手なのだろう。目にもとまらぬ速球派なのか。あるいは特別な変化球をマスターするのか。そんなことを思っていたこちらの予想は外れた。
「四球を出さない」投手として秋山は1軍戦力になった。制球難に悩むことが多い阪神投手陣にあって、これはめずらしいことだ。この日も7回まで投げ、無四球だった。フィールディングもいい。それなのにこの日に限って送球が2度も乱れてしまった。こんな皮肉なこともない。
そんな悪い流れはどこから来たのだろうか。結果論で書いて申し訳ないのだが、これはもう、1回の攻撃だと思っている。
前日の逆転勝利を受け、1番・近本光司はいきなり二塁打で出た。2番は最近、すっかりゴリラポーズで知られてきた陽川尚将だ。同じく2番スタメンだった前日は先制本塁打を放っている。よし。思い切って振れ! そう思ったら犠打のサインだった。最終的に死球で出塁したものの次打者・糸原健斗の犠打ミスもあってチャンスに無得点で終わってしまった。
巨人3戦目に大勝し、ナゴヤドームに乗り込んだ前日も逆転勝ち。どちらも打って勝ってきたものだ。さあ、きょうもいくで-。そういうときに手堅い方の作戦を選択するのか…と思ってしまった。
好調なときほど足元を見詰めなおすというのも、セオリーではある。それでも、とにかくガンガン勝っていかなければ話にならないという現状で、なぜそちらだろうと寂しかった。
野球に限らず、勝負の世界には必ず目に見えないものが影響する。だから勝負師は験担ぎをするのだ。いい流れが来ているときには、それに乗ってガンガンいってほしい。巨人はまた負けた。もったいない。(敬称略)【高原寿夫】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「虎だ虎だ虎になれ!」)
個人的にはこの状況で初回からバントさせたいんだったら
2番に陽川じゃなくて木浪置いたほうがまだマシなのではないか
と思う次第であります
つっかOPS.777の陽川2番って
マシンガンやりたい系打線じゃないのかと思うんだけど
どうなんだろう?
もう完全に俺の持論なんやけど、初回からバントさせなきゃいかん、ゲッツーが怖い、中軸より望み薄って感じるような打者ならスタメン上位に置くな、起用したなら信じて送り出せ
ってことが言いたいんですよ、初回バント
今日の試合について
・初回、2回とノーアウト2塁から点が取れなかったのが勿体なかった
特に初回の糸原のバント失敗は痛かった
・先発 秋山の2つの送球エラーが失点に繋がったのは残念
特に1つ目のエラー後の阿部のスリーランは痛かったし、あそこを踏ん張って抑えてもらいたかった
初回無死二塁にランナー近本で陽川に送りバントのサインはどう考えてもありえない。しかもバント2球失敗した陽川が死球でラッキーにも出塁したのに3番打者の糸原にもバントさせるって何を考えてるのか。今日の敗戦は初回の矢野采配がすべて。
矢野の采配は不可解な事ばかり❗初回ノーアウト2塁で何で陽川にバントなんだ😅梅ちゃんや陽川を2番に置くという事は攻撃的なスタメンじゃないのか?それをバントしてランナーを3塁に送っても1点取れるかどうか?しかも先発は秋山❗1・2点で勝てる投手じゃない😅あそこは糸原を含めて強行でしょう
初回無死一塁でのバントはまあわからなくはないけど初回無死で得点圏に足の早いランナーおるのにバントさせるのは個人的には嫌い。どうしてもやらせたいなら2番にバントでクリンナップは打たせろよ。何で阪神のクリンナップには3番が含まれないんだ?
今の采配なら2番は糸原でも木浪でも誰でもいいわ。
ていうか、初回先頭ツーベースならもう得点圏だし、打順もいいんだからバントなんてしなくていいよ。
なんで捕手出身なのにそんなこと分からないんだろう。
中軸の打力が例年よりあるだけにバントで流れをぶち切ってる。
初回近本ツーベースで陽川バント指示してたのか…
近本なら2塁から1本で帰ってこれるし、陽川なら打たせて凡打でも大きなフライでタッチアップだったり進塁させる可能性もある。
それを最初から消して初回からバントさせるってなんで2番に入れてるの?





