
【楊枝秀基のワッショイ!スポーツ見聞録】シーズンも残すところ15試合前後となったこの時期に阪神・福留孝介外野手(43)や、生え抜きの能見篤史投手(41)の今季限りでの退団が明らかになるなど、オフに向けた動きが出てきた。
以前から球界内でも虎党の間でも定説だが、阪神は大物選手の処遇に関する動きに鈍いイメージがある。人気球団で何かと注目されるという事情があるとはいえ、昨年は鳥谷敬内野手(29)がロッテに移籍した経緯をみてもそれは明らかだ。
ただ、今季は少し様子が違う。手際よくまとめたかどうかは別として、虎党をヤキモキさせる前に両ベテランと話をつけている。その裏側にあるのは、親会社の存在が大きいという。
阪急阪神HD関係者は「ここ3年の新入社員にはもう阪急出身も阪神出身もない。希望や適性はあるにせよ、宝塚歌劇にも阪神タイガースにも配属される可能性がある」と話す。
阪神と阪急の経営統合が成立したのは2006年10月。その際、阪急側からタイガースの経営に向こう10年、口出ししないと覚書がなされたという。だが、その10年はすでに経過。18年からは新入社員採用は阪急阪神HDでの一括採用となっている。
関西の高級住宅街を走る阪急からすれば、人事にゴタつく球団では都合良くない。ましてやマスコミ報道が先行し、球団の動きが後手に回るなどもってのほかだろう。
前出の関係者は「阪神タイガースはデリケートな案件。阪神さんが育てた文化として任せてきた。でも、もう一切、口出ししないという時代ではなくなってきているでしょう」とHDの存在感の増大を示唆している。
現役続行を希望しているという福留、能見の立場からすると退団という結論は早い方がいい。週明け26日にはドラフトも控えている。結果次第で二人の去就に影響が出る可能性もある。
「僕は阪神に入りたくて入団した。だから、阪神にいます。メジャーには行きませんよ」。FA権を取得する前のオフ、能見は私にこう話した。個人的な感情は慎むべきだが――能見には来季、結果で阪神に恩返ししてほしい。
☆ようじ・ひでき 1973年8月6日生まれ。神戸市出身。関西学院大卒。98年から「デイリースポーツ」で巨人、阪神などプロ野球担当記者として活躍。2013年10月独立。プロ野球だけではなくスポーツ全般、格闘技、芸能とジャンルにとらわれぬフィールドに人脈を持つ。
東京スポーツ
虎・福留 & 能見〝早期決着〟ウラに…阪急阪神HDの一体化 「もう口出ししない時代じゃない」 https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/2326326/ …
じゃぁ、Bクラスと3位でも5割以下だったら
監督 続投は 白紙って言うて下さい、
ボーアも退団⁉️もうメチャクチャ‼️
虎・福留 & 能見〝早期決着〟ウラに…阪急阪神HDの一体化 「もう口出ししない時代じゃない」(東スポWeb) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201023-02326326-tospoweb-base …
虎・福留 & 能見〝早期決着〟ウラに…阪急阪神HDの一体化 「もう口出ししない時代じゃない」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
シーズン中とは言え結論を早く示すのは良いことだと思う
ただ、たしかにデリケートではあるけど
あまり世間の反応に左右されて欲しくないかな https://news.yahoo.co.jp/articles/5dc5f0d14fcd394dfa7fff6ffd3220a71d7a76e6 …
虎・福留 & 能見〝早期決着〟ウラに…阪急阪神HDの一体化 「もう口出ししない時代じゃない」 | 東スポ https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/2326326/ …
記事の内容はさておき
>昨年は鳥谷敬内野手(29)がロッテに移籍した経緯をみてもそれは明らかだ
鳥谷ってそんなに若かったんだ!
後で修正されると思いますが
#阪神タイガース
能見も福留も対阪神戦なら結果を残せる
できればパリーグへ
新天地で頑張ってもらいたい
陰ながら応援してます
@Appleringo124 フォローさせていただきました!よろしくお願いします^^
福留さんとか能見さん
そんでボーア
自らの引退決意じゃなくて
退団やら戦力外やらが
阪神の情報だけバンバ出てくるのってなんなの?わざと? https://twitter.com/nanj_of_us/status/1319384545666293760 …
鳥谷や能見、福留のベテランが来期の戦力外となるのは、成績を残せなかった「プロ」として当たり前のことで、「球団に貢献してきた」云々は関係ないことだろう。
彼らもそういう厳しい世界に身を置いていることは百も承知のはず。
阪神ファンの私としても残念だが、球団は既に来期の優勝を目指してる。





