1


1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 19:52:21.99 ID:CAP_USER9
今年の日本シリーズのソフトバンクの対巨人4連勝は、プロ野球全体に大きな衝撃を与えた。中には「1リーグ制にすべき」など、球界再編を示唆する意見さえ出てきている
。実は筆者も、現状のリーグの在り方を変えるべきではないかと思っている1人である。とはいえ、今挙がっている単純な1リーグ制には賛成できない。

韓国プロ野球(KBO)は、10球団による1リーグ制で、ポストシーズンはペナントレースの5位以上のチームによってプレーオフワイルドカード、準プレーオフ、プレーオフが争われ、
最後は優勝チームとプレーオフの勝者が韓国シリーズで対戦する。この方式だと、ペナントレースの勝率が4割台の5位のチームがチャンピオンになる可能性がある。
優勝チームが2週間も待たなければならないのも問題だ。またペナントレースが1つしかなく、単調になる。

2004年の「球界再編」騒動のときに、巨人などが提唱した1リーグ制は、巨人戦の放映権の恩恵をすべての球団が得ることができるというもので、特にパ・リーグ球団が賛同したが、
現在は放映権ビジネスそのものが、はるかに小さくなっているので、メリットは低いと感じる。

両リーグが歩調を合わせず運営している
しかし今の2リーグ制は、このままでいいとは思わない。現在のNPBの運営体制について、大きな課題は2つあると思っている。

ひとつはセ・パがいまだに歩調を合わせることなく運営をしていること。今年でいえばパ・リーグはクライマックスシリーズありで、セはなかった。開幕日は同じだったが、
閉幕日はパの11月9日に対して、セはレギュラーシーズンをパのCSが始まった11月14日まで引っ張った。
今やセ・リーグとパ・リーグはNPB機構傘下の一部門に過ぎず、独立した事務局さえ持っていないのだが――それでもバラバラで運営されている。そのメリットはほとんどないと感じる。

もう1つは、クライマックスシリーズの納得性が低いことである。
半年間もかけて143試合(今季は120試合)を戦って頂点に立ったチームが、わずか数試合のCSで2位、3位チームに敗退し、日本シリーズの出場権を得られない可能性がある。

2位、3位チームにとって「下剋上」はうれしいかもしれないが、優勝チームにとっては「長い期間戦ってきたあの苦労は何だったのか」という喪失感が強いのは手に取るようにわかる。

12/2(水) 11:06配信 ナンバー
https://news.yahoo.co.jp/articles/12963ecf2e0eeb4bd3d2eafe74138e5f0927d711

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1606906341/







73: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:32:32.55 ID:I0Nr2mpk0
>>1
セントラルって 福岡 広島 兵庫 大阪 名古屋 東京 だよな

パ・リーグのパシフィックって太平洋 なんだから

福岡とか大阪って違和感があるよな

2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 19:53:00.59 ID:CAP_USER9
セパを“解体”して3地区制にしたとする
 筆者はセ・パ両リーグを“解体”し、本拠地の立地に基づく3地区に分けてペナントレースを実施してみては、と考えている。

 ポストシーズンは、3地区の優勝チームと、2位チームの内、勝率の良い2チームによるワイルドカードゲームの勝者の4チームで戦えばよいだろう。つまり2019年までのMLBの各リーグのシステムと同じだ。

 例えば今季の各球団を3地区割にしてみよう。中地区と東地区の分け方は少々悩んだのだが……以下、今季成績を当てはめるとこうなる。

<西地区(West Division)>
1 ソフトバンク73勝42敗5分 率.635 差--
2 阪神60勝53敗7分 率.531 差17.0
3 広島52勝56敗12分 率.481 差22.5
4 オリックス45勝68敗7分 率.398 差27.5

<中地区(Central Division)>
1 巨人67勝45敗8分 率.598 差--
2 中日60勝55敗5分 率.522 差8.5
3 西武58勝58敗4分 率.500 差11.0
4 DeNA56勝58敗6分 率.491 差12.0

<東地区(East Division)>
1 ロッテ60勝57敗3分 率.513 差--
2 楽天55勝57敗8分 率.491 差2.5
3 日本ハム53勝62敗5分 率.461 差6.0
4 ヤクルト41勝69敗10分 率.373 差15.5

 西地区はソフトバンク、中地区は巨人がぶっちぎりでの優勝となっているが、東地区は大接戦の末にロッテが制覇することになる。

PSには勝率2位の上位2チームが
 ポストシーズンには、各地区優勝の3チームに加えて、勝率2位の上位2チームである阪神と中日のワイルドカードゲームの勝者が進出する。もちろん、この勝敗や地区分けはあくまで仮のものだが、イメージがわくのではないか。

 そしてDH制は12球団で導入するし、全地区の運営は、NPB機構で取り仕切る。セ・パ両リーグ時代の段差はなくなるわけだ。

 試合数についても仮定してみよう。来シーズン以降、試合数が昨年レベルまで戻るとすれば、同地区での対戦は各26試合の計78試合、他地区球団との対戦は、各8試合の64試合。合わせて142試合となる。

 この方式の場合、ポストシーズン進出に際しては、レギュラーシーズンの順位は最大限尊重される。さらにペナントレースが3つになる上に、ワイルドカードゲーム争いもある。興味を引き付けるポイントが増加しつつ、ペナントレースの意味付けも強くなるのでは――と思うが、いかがだろうか。

3: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 19:53:29.17 ID:gmoRhZK00
無理無理
オーナーが認めない

6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 19:55:50.72 ID:Llw+ngHV0
4チームで年間120試合もやって面白いのか?

7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 19:55:53.35 ID:2M0Pkwmc0
変えたらまたややこしくなるやん‥

8: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 19:55:56.24 ID:eL3C6m450
球団増やせば上と下の貧富の差がでかくなるけどな

9: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 19:58:26.32 ID:0iyN2Ogk0
なんでこんな美味しい既得権益手放すんだよ他の12球団がwアホか

21: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:07:31.98 ID:tcvuxlxb0
>>9
これが正論だよな

10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 19:59:17.92 ID:ih2igUVh0
セ・リーグ球団のファンだが、もう巨人とリーグ同居しなくてもいい、しなくてもやっていけるようになってほしいと思う。経営陣は違うだろうが。

11: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:01:29.37 ID:W5Ty1RXq0
なんで新潟なんだよバカ

12: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:02:52.42 ID:pzzFTNkP0
必要なのは3軍スタジアムでしょ
戦力層がまったく変わってくる

13: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:03:01.44 ID:DEXNeze20
永久の2リーグ12球団固定です

14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:04:22.06 ID:ZbY7aVnb0
同じメンツとダラダラ何度も戦うから一試合の価値が低いのであってだね、
三地区性になったら同じメンツ感が増してさらに試合の価値が下がる

15: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:05:35.88 ID:RZr6qSqQ0
いまだにニュースとかで野球を大きく取り上げてるのがウザイ
野球枠なくして野党でも紹介する枠にした方がマシ野球興味無いやつばっかだろ令和だし

25: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:09:41.01 ID:rJLMWxzB0
>>15
人間のクズの見本市代名詞みたいな野党なんか紹介されたってな
よほど害のない野球の方がマシだろww

何が野党だっつーの、朝鮮人が

17: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:06:37.51 ID:iyxhTDhj0
16球団にしてセ・リーグとパ・リーグ各々8球団
それを東西で分ける
勿論試合は交流戦含めてリーグ戦も今までどおりやる
西地区1位と東地区2位
東地区1位と西地区2位
でプレーオフ1回戦
勝ったチームがリーグ優勝決定戦へ
まあこれが一番すっきりする

19: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:06:40.63 ID:vFxAaZtK0
一年かけてリーグ優勝したのにニッシリで地獄に叩き落されるセカンドリーグw

20: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:07:19.21 ID:33LoDDfS0
俺は賛成だな。
現行の1リーグ6球団より球団拡張もしやすくなる。
移動が楽になる。
CSより大リーグ方式の方がいい。
リーグごとに色が出るかもしれん。
リーグごとに意見対立した時に、
奇数だと1:2でまとまりやすくなる。

22: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:08:16.39 ID:rPlJ+lqy0
試合数減らせ
球団拡張するなら独立も四国アイランドも社会人も入れて50球団くらいで
チーム毎に曜日を分散して週1試合でいいだろ
金もかからないし参入増える
CSもできる

29: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:12:18.18 ID:Y/PSOe1/0
>>22
試合数減らすと税リーグ問題と一緒のことが起きる↓


Jリーグの問題は月2試合の稼働率&平日の天然芝保養というダブルコンボ
広島市曰く「J1の18クラブ中16クラブが、クラブ経営に問題無いようにスタジアム費用負担を抑えられている」
これは言い換えれば天然芝を保養してる平日のコスト(建設費の償却含む)を税金で負担してるということ
税金フリーライドするイチ民間企業が市民に応援されるわけがない
週一の平均が20000乗りました、とか恥ずかしいよ
毎日300人集客してるコンビニ一軒に採算性は遥かに劣るわけ

24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:09:15.78 ID:j2eim2lg0
人気低下?
半年間でディズニーの年間の3分の2くらい動員してるのに?

理想が高いんだなあ^ ^

28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:12:17.98 ID:4uY60m9f0
>>24
動員も何も野球は観客数を数えてないやん
本当に焼き豚は見てきたような嘘を付くよな

27: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:12:10.95 ID:j13SZfWU0
止めとけ。チーム数増やしたら客が分割されるだけ。
Jリーグ見れば分かるだろ?

31: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:13:41.08 ID:ux4rg9HT0
今年コロナウィルスが流行ったことを知らない人が書いた記事なんですかね

33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:14:46.66 ID:644+uKFc0
4球団減らして1リーグ制でよくね?w

35: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:17:01.35 ID:644+uKFc0
独立リーグを仲間にいれてやれよ
16球団構想即解決すんじゃんw

38: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:18:23.47 ID:GE51meS30
もうそんな金を持ってる企業が無いよwww
まぁセ・リーグはそのままで良いよ
静かに乾いていくからwww

41: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:18:52.91 ID:tcvuxlxb0
野球の記事なのになぜかサッカーガーと言い出す人たち

42: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:19:25.15 ID:qseaW84C0
力の均等とは言わないが、力の均衡やれよ

46: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:20:40.38 ID:Wz3DxqfQ0
3地区制なんてなおさらダメだろ
1リーグか2部制以外有り得ない

54: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:22:20.19 ID:IxMzO6Ut0
>>46
税リーグみたく降格したら税金たかる土壌が必須だろうけどな

47: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:20:49.12 ID:dvPMdcMB0
確かに人気なくなったわな

48: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:21:02.18 ID:644+uKFc0
NPBお得意の水増しは球団数にはできないの?

49: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:21:08.12 ID:67rN5uYv0
中地区終わってるじゃん
野球に止めを刺す気かこいつは

50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:21:08.84 ID:bNSu4xUA0
別に現行の2リーグでいいと思うけどやっぱりCSはあったほうが良いな
パリーグは最後の最後まで盛り上がったし

52: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:21:49.63 ID:KqwF74zn0
パリーグは1リーグになりたがってるけど出戻りは許さん

57: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:23:28.68 ID:wgjd3Vk00
野球はこのまま静かに死んでいく運命なんだけど他スポーツの邪魔ばかりしてきたから同じスポーツ内で助けようとする動きはない
自業自得、因果応報とはまさにこのこと

58: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:24:28.09 ID:DwxX4Lkd0
1リーグにするのは良いけど日本シリーズどうするのよ
CSみたいに3位以内で争うのか
同じリーグで日本一を争うのは何か変な感じだな

59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:24:42.58 ID:PKnBo4Lw0
誰も日本シリーズの話してなったから意味なし

60: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:26:21.45 ID:t5OF9fWo0
野球はソフトバンクのせいで寿命が10年縮まったな。あと10年もしたら完全に廃れる。

61: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:26:32.38 ID:tcvuxlxb0
今でもセパ交流戦をしてるんだから1リーグ制でも問題ないよな

62: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:26:48.02 ID:PKnBo4Lw0
巨人とともに死ぬ野球

63: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:27:13.52 ID:4uY60m9f0
プロ野球ファンは広告価値ゼロなんだから球団を増やしても意味無いよ
ゼロに何を掛けてもゼロなんだから

67: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:30:00.61 ID:C+lVW/b+0
中日がおらんだけのウエスタンリーグかよ

68: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:30:17.84 ID:PKnBo4Lw0
野球が一番盛り上がった8%のほとんどが高齢者

高齢者は変化を好まない。ますます一般人は離れていくぞ

69: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:30:51.92 ID:XvJe9sUF0
王さんが生きているうちに2球団は増やしたいところが
コロナ騒動であと5年は新設は厳しいだろ
4球団も大宮、静岡、神戸、京都なら増やせるけどな
2球団なら大宮と静岡だな

70: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:31:04.74 ID:D1tHrEP20
東地区の客入りやばくならんか?

71: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:32:01.61 ID:/MZWTjul0
3地区制は前からいいなと思ってたんだよ
メジャーがそうだなワイルドカードで日本シリーズが盛り上がる
意味のないクライマックスやらなくていいし、セ・パのルールの違いも解消できる
巨人戦の視聴率が落ちてる今ならできるだろ

74: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:33:04.22 ID:Og3N49QS0
野球はつまらないと言われつつも現状、日本で1番人気あるプロスポーツリーグだからな

75: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:35:18.01 ID:RofYDA3l0
ほんの10年前までは地上波のゴールデンで年間150試合も放送してたのに
今はプロ野球自体が無くなろうとしている
どうしてこうなった。。。

76: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:35:18.28 ID:ZYSE5Kv00
大きく制度を変えたら確実に更に人気が陰る
契約金の上限を下げるだけで効果は大きいよ

77: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:36:09.29 ID:Gq9nHBvc0
降格制度、野球ファンとしては面白そうなんだけど
サッカーの客入り(特にJ1下位やJ2)を見ると実際は面白くないんだろうなってのは思う

78: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:38:31.38 ID:4Mtv+Aqb0
そんな提言を受けるはずがない

80: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/12/02(水) 20:39:51.82 ID:5YNyT8Bp0
なんだか楽しそうじゃんと思っちゃったわよ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title