
<解体新書>
阪神元監督で日刊スポーツ評論家の真弓明信氏(67)が好評企画「解体新書」で阪神近本光司外野手(26)の打撃フォームを分析した。今季は開幕当初の不振から脱却し、ルーキーイヤーを上回る打率2割9分3厘の成績を残した。真弓氏は始動の際のグリップ位置と右膝の使い方を高く評価。生え抜き選手では、81年藤田平以来の打率3割5分を期待した。【取材・構成=田口真一郎】
今年は開幕当初に調子が悪く、打率が1割いくかいかないかの時があった。2年目のシーズンで大変だなと周囲から言われていたが、打撃フォーム自体をみれば、それほど悪くはなかった。最終的に3割近くの成績を残したので、バッティング自体の力をもっているということだ。
始動から見てみよう。近本の特長は、グリップの位置にある。調子の悪い選手はこの位置が下がったり、体の近くに入ってしまうケースが多い。上体に力が入ってしまう際によく見られる。しかし彼の場合は、グリップが肩のラインよりも少し上がり気味だ。投手から見れば、顔で隠れることなく、グリップが出ている。これは無駄な力が入っていないことを表す。バットがスムーズに出やすい位置にある。肩のラインよりも下がってしまうと、腕力で振ろうとして、バットが出にくくなる。近本は非常にいい位置にあると思う。
もう1つ、彼が素晴らしいのは、下半身の使い方だ。打ちにいく時に、左バッターは軸足の左足に体重を残し、移動しながら、ボールをつかまえにいく。これはいいな、と思うのが、右膝だ。足が地面に着地した時に、ついた膝が逃げていない。右膝を開いて腰を回そうとすると、体が開いてしまう。そうなると外角球にバットが届かなくなる。逃げていくボールに弱かったりもする。近本の場合は、写真<5><6><7><8>でバットを振っていくが、ほとんど膝が逃げていない。左足を押し出すように、腰を回していくが、右膝が開かないので、この写真のように、タイミングを少しズラされても、下半身の粘りでボールをとらえられている。よく分かるのが<10><11>で、打った後の右膝が伸びない。粘ってボールをとらえにいった跡が残っている。これがシーズンを通し、3割を打てるバッターの特長だ。
右膝がいわゆる「壁」になり、体が開かずに速いボールに対応できる。遅いボールでタイミングを外されても、この膝が柔軟に動くことでボールを拾いにいける。右膝の使い方が非常にうまい選手だ。
開幕時の不調については、あくまで推測ではあるが、体の上下のバランスに狂いがあったのではないか。オフの間のトレーニングで、上体に力がついてくると、打撃では上体が勝ち過ぎて、下半身が動かなくなり、バランスが崩れることがある。そこから抜け出していくのに、時間がかかったのではないか。ただそこから、いい方向に持っていけたというのは、経験として残る。調子が悪い時に、すぐに直すことのできる「引き出し」になるはずだ。
打撃フォームは、完成の域にある。当てる打撃をすれば打率が上がると思うかも知れないが、あまり上がってこないことがある。バットは強く振れるほうがいい。長打力もあるし、今のように上体に頼らず、下半身をしっかりと使えば、打球はさらに飛ぶようになる。長打も増えるし、打率も上がってくる。今年の経験を生かして調子の悪い時期をなるべく短くして、好調をキープすることができれば、打率3割5分は夢ではない。
▼規定打席到達者でシーズン3割5分以上打ったのは、今季の吉田正尚(オリックス=3割5分)まで、1リーグ時代含めのべ59回ある。阪神では1リーグ時代はおらず、2リーグ分立後に6人(7回)が記録。そのうち球団生え抜きは3人で近本が3割5分以上打てば生え抜きでは81年藤田平以来となる。
4日の日刊スポーツ大阪版1面。阪神近本は3割5分以上首位打者狙える/真弓明信 https://www.nikkansports.com/baseball/news/202012040000058.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp … pic.twitter.com/PlgeIUNjKP
近本
開幕当初は大不振も最終的に盗塁成功率、三振率、出塁率、UZR等、首脳陣の期待されてる部分を軒並み良化させた👍
来季への期待はやはり盗塁か🤔
盗塁王を来季への目標にしているが50盗塁など数字に拘ってほしい。
前半の不振がなければ3割は打っていただけに首位打者を狙う力はあるはず👏
阪神近本「3割」「3年連続盗塁王」「100得点」 https://www.nikkansports.com/baseball/news/202012030001241.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp …
掲げる目標。
3割 3年連続盗塁王 100得点
新たなる目標に向かって
リードオフマン近本光司選手は3年目のシ-ズンに立ち向かう🤔🐯
素晴らしい解説。近本を褒めつつも、彼のまだ見せきれてない長打力に期待している感があった。
阪神近本光司【解体新書】真弓明信氏が打撃フォームを分析 https://youtu.be/RBebWJDQAkc @YouTubeより
真弓さんの解説は本当にわかりやすい。
近本さん、来年は3割5分かw楽しみだな♪
https://www.youtube.com/watch?v=RBebWJDQAkc …
阪神近本光司【解体新書】真弓明信氏が打撃フォームを分析 https://youtu.be/RBebWJDQAkc @YouTubeより
ホンマに打撃コーチやってくれや
真弓さん打撃コーチなってほしいって声は以前から根強いけど、人物の''格''的なことを考えると今更コーチとして招聘って難しいよな
"阪神近本光司【解体新書】真弓明信氏が打撃フォームを分析" https://youtu.be/RBebWJDQAkc
https://youtu.be/RBebWJDQAkc
阪神のリードオフマン近本光司外野手の打撃フォームを、阪神元監督で日刊スポーツ評論家の真弓明信氏が分析しています。
ぜひチェックしてみて下さい!
#阪神タイガース #近本光司 #真弓明信 #解体新書
@NikkanNaruohama 真弓さんコーチやってくれないかな…
元監督になってしまったから無理だろな…
やっぱり真弓がかっこよくて頭に入ってこないので2回見る笑
阪神近本光司【解体新書】真弓明信氏が打撃フォームを分析 https://youtu.be/RBebWJDQAkc
阪神近本光司【解体新書】真弓明信氏が打撃フォームを分析 https://youtu.be/RBebWJDQAkc @YouTubeより
阪神はマジで真弓を打撃コーチ招聘してくれよ
本人も声がかかればやるって言ってるんやぞ
監督経験があるとか関係ないやろ
お、真弓さんの近本の打撃フォーム解説動画あがってる!!
グリップの位置と肩ライン、それと右膝に関してのコメントか
https://m.youtube.com/watch?v=RBebWJDQAkc …





