
阪神の陽川尚将内野手(29)が5日、和歌山県上富田町の「上富田スポーツセンター」で自主トレを行い、2021年の“1号”となる推定120メートル弾を放った。食した際には好成績を残してきたジビエ料理の「鹿肉」は、今年はコロナ禍で感染予防の観点からなし。パワーの源を失ってもゴリラパンチは健在で、キャリアハイを目指す今季へ飛躍の予感が漂う。
静まりかえった山中に衝突音がこだました。陽川のバットから放たれた白球が、左翼の芝生席で大きくはねる。推定120メートルのゴリラパンチ“1号”に自信がみなぎった。
「自主トレ3日目ですけど、しっかり振り込めていると思う」
今年初となった屋外フリー打撃では、ノンストップで200球以上を打ち込んだ。左翼後方に一般駐車場があり車への直撃を考慮し、場外弾は“自粛”したが柵越えは6発。「ちょっと(体が)突っ込んだりする部分もあったので、形になるように」と、試運転段階を強調した。
「シカ(鹿)なし」でも「シンカ(進化)」を予感させる強烈なスイングだ。6年連続となる和歌山自主トレで恒例だったのが「ジビエ料理」。中でも「鹿肉」はしゃぶしゃぶ鍋で食した18年に48打点、20年に8本塁打と、ともに自己最多を記録した「力飯」。しかし、今年は新型コロナウイルス感染予防の観点から提供なし。球場関係者も「食べた年はいいシーズンになっていたので残念ですが」と表情を曇らせていたが、この日の快音を聞けば心配も吹き飛んだはずだ。
「(鹿肉効果は)2年前も、昨年もそうですけど…。結果を出せないのは自分の責任なんで頑張ります」
今季の目標には出場100試合以上、打率・280、20本塁打を掲げた。「2割7、8分打って20本以上は打ちたい。試合数は意識しますし、試合に出ないと数字にもつながってこない」。昨季、打順では1、2番も打ち、内外野を守った万能性も引き続き強みにしていくつもりで「守備位置にこだわるよりは、守れるところを増やしていくのがいいと思う」とうなずいた。
「まずは自分の持ってる力をしっかり出して。焦らず、自分のできることをしっかりやっていきたい」。今季は「シンカ(真価)」が問われるが、右翼や一塁で待つ助っ人らとの競争は望むところ。7月で30歳を迎える男の成長曲線にはまだ伸びしろがある。(遠藤 礼)
初の屋外フリー打撃。凄まじい打球を飛ばしてました🦍🔥
【書きました】阪神・陽川 早くも21年“1号”!今季ノルマは20発― スポニチ Sponichi Annex 野球 https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/01/06/kiji/20210106s00001173117000c.html …
【書きました】阪神・陽川 早くも21年“1号”!今季ノルマは20発― スポニチ Sponichi Annex 野球 https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/01/06/kiji/20210106s00001173117000c.html …
阪神・陽川
早くも 21年 “1号”!
今季ノルマは 20発
(スポニチアネックス)
シーズン入っても好調 保て‼️🤨 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210106-00000032-spnannex-base …
早くも 21年 “1号”!
今季ノルマは 20発
(スポニチアネックス)
シーズン入っても好調 保て‼️🤨 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210106-00000032-spnannex-base …
鹿肉食べたらしいΨ(・ω・ )Ψ
阪神・陽川 早くも21年“1号”!今季ノルマは20発(スポニチアネックス) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210106-00000032-spnannex-base …
阪神・陽川 早くも21年“1号”!今季ノルマは20発(スポニチアネックス) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210106-00000032-spnannex-base …
20なんか低い目標じゃスタメンは取れないし自分に甘えてる証拠、
30、40打たないと、
阪神・陽川 早くも21年“1号”!今季ノルマは20発(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/95269b5265ba4c6faf025ceafeea66cdf892e700 …
30、40打たないと、
阪神・陽川 早くも21年“1号”!今季ノルマは20発(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/95269b5265ba4c6faf025ceafeea66cdf892e700 …






スタメンで出て不調だったりした時にバントする場面も出てくるだろうから
ちゃんと練習しといてほしいね
不調に入った選手がバント決めてるうちに落ち着いて調子上がるってのもあるんだよ(平野恵談)
球とバットがどういう風にぶつかったらどう転がるかをやるのも普段の打撃のヒントになるはずだよ
このスポーツだと正面で球捉えようとするのは捕手かイージーな打球くらいしかなくて
他は体の横とか斜め前後に動くスポーツだから
当たり前な基礎動作もそうだけど、そういう特殊な動作は疎かにしちゃ駄目よ
toraho
が
しました