
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:46:13.80 ID:CAP_USER9
野球殿堂博物館が14日、今年度の殿堂入りを発表。プレーヤー表彰、エキスパート表彰はともに該当者なし。2008年以降に2つに表彰が分かれてから両方ともに該当者なしとなったのは初。それ以前を含めると1998年以来23年ぶり12回目となる。また特別表彰ではアトランタ五輪野球日本代表監督などを務めた川島勝司氏と、ノンフィクション作家の佐山和夫氏が選出された。
「残念ながら該当者はありませんでした」
NPBのコミッショナーで野球殿堂博物館の理事長である斉藤惇氏が、殿堂入りの通知式で、そう発表した。競技者表彰は、2008年以来、引退後5年以降の選手で、その後15年間が選考対象となるプレーヤー表彰と、監督、コーチ引退後6か月以上、もしくは引退後21年以降の選手が候補者となるエキスパート表彰に分けられたが、どちらも当選ラインに届く候補者がいなかった。プレーヤー部門は2年連続2回目。エキスパート部門では6年ぶり5回目の事態となったが、両方が同時に選ばれなかったのは初だ。
プレーヤー部門で該当者なしとなった理由はハッキリとしている。
実は、今回、山本昌氏、谷繁元信氏、井端弘和氏、小笠原道大氏、川上憲伸氏、斎藤隆氏、高橋由伸氏、谷佳知氏、西口文也氏、松中信彦氏、和田一浩氏の11人の新たな候補者が加わり、候補者人数が30人に膨れ上がった。昨年の候補者は21人だったから9人増だ。
プレーヤー表彰は15年以上の取材歴のある野球記者、エキスパート表彰は、表彰委員会幹事、殿堂メンバー及び、30年以上の取材歴のある野球記者の投票により選考され、有効投票数の75%以上を得票した候補者が殿堂入りを果たすことになっているが、今回、票が割れたのだ。
野球殿堂には、前年度の次点者が、抜けた当選者の票を翌年にもらって当選となる“年功序列”の傾向が見られるのだが、昨年、当選ラインに7票足りない259票(73.2%)を獲得していたヤクルトの高津臣吾監督は、今回、票が伸びずに前回とまったく同じ259票(72.3%)に留まった。今回は10票足りなかった。横浜DeNAの監督を退任したアレックス・ラミレス氏も昨年と同数の233票(65.1%)である。
彼らが、本来、得られたであろう票を食ったのが、初候補で244票(68.2%)を集めて2位に躍進した山本昌氏と138票(38.5%)で6位に入った谷繁氏の中日OBコンビだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/766f67c2dcb867561029a5aa30051c0439cf84d9
1/15(金) 7:32配信
「残念ながら該当者はありませんでした」
NPBのコミッショナーで野球殿堂博物館の理事長である斉藤惇氏が、殿堂入りの通知式で、そう発表した。競技者表彰は、2008年以来、引退後5年以降の選手で、その後15年間が選考対象となるプレーヤー表彰と、監督、コーチ引退後6か月以上、もしくは引退後21年以降の選手が候補者となるエキスパート表彰に分けられたが、どちらも当選ラインに届く候補者がいなかった。プレーヤー部門は2年連続2回目。エキスパート部門では6年ぶり5回目の事態となったが、両方が同時に選ばれなかったのは初だ。
プレーヤー部門で該当者なしとなった理由はハッキリとしている。
実は、今回、山本昌氏、谷繁元信氏、井端弘和氏、小笠原道大氏、川上憲伸氏、斎藤隆氏、高橋由伸氏、谷佳知氏、西口文也氏、松中信彦氏、和田一浩氏の11人の新たな候補者が加わり、候補者人数が30人に膨れ上がった。昨年の候補者は21人だったから9人増だ。
プレーヤー表彰は15年以上の取材歴のある野球記者、エキスパート表彰は、表彰委員会幹事、殿堂メンバー及び、30年以上の取材歴のある野球記者の投票により選考され、有効投票数の75%以上を得票した候補者が殿堂入りを果たすことになっているが、今回、票が割れたのだ。
野球殿堂には、前年度の次点者が、抜けた当選者の票を翌年にもらって当選となる“年功序列”の傾向が見られるのだが、昨年、当選ラインに7票足りない259票(73.2%)を獲得していたヤクルトの高津臣吾監督は、今回、票が伸びずに前回とまったく同じ259票(72.3%)に留まった。今回は10票足りなかった。横浜DeNAの監督を退任したアレックス・ラミレス氏も昨年と同数の233票(65.1%)である。
彼らが、本来、得られたであろう票を食ったのが、初候補で244票(68.2%)を集めて2位に躍進した山本昌氏と138票(38.5%)で6位に入った谷繁氏の中日OBコンビだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/766f67c2dcb867561029a5aa30051c0439cf84d9
1/15(金) 7:32配信
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:47:24.76 ID:RcN7/QDD0
リー兄弟の兄、元ロッテのレロン・リー氏と、元オリックス(阪急)、ダイエーで10年間プレーしたブーマー氏だ。
リー氏は、首位打者、本塁打、打点のタイトルを総なめにし、4000打数以上の生涯通算打率.320は、歴代2位の記録。ロッテでの11年間の通算安打は1579安打(日米通算1983安打)、283本塁打だったが、候補者から消え、ブーマー氏は、首位打者2回、打点王4回、最多安打4回で1984年には打率.355、37本塁打、130打点で3冠王を獲得しているが、一度、候補者から消え、今回復活した。日本球界でのプレー年数と実績から言えばバース氏よりも、この2人が上。そのブーマー氏に票を取られ、バース氏の殿堂の歴史を塗り替える当選が幻に終わったのも皮肉なものである。
実は、今回、候補者数を広げることには、表彰委員会の内部で意見が分かれたという。候補者は表彰委員会が、東西の幹事の意見を持ち寄って決定するが、「プレーヤー表彰は20人に絞るべきだ」、「いやできる限り増やしていい」などの議論がなされた。候補に選ばれ、名前が挙がることそのものが名誉との見方もあるが、30人に拡大された時点で、「票がばらけて当選者が出ないかも」と危惧する声が上がったという。プレーヤー表彰は7人以内の連記方式で、今回、一人平均5.7人の記名と、昨年の5.4人より投票数は上がったが、結果、分母が大きくなり、75%をクリアするために必要な投票数も増えることになった。
リー氏は、首位打者、本塁打、打点のタイトルを総なめにし、4000打数以上の生涯通算打率.320は、歴代2位の記録。ロッテでの11年間の通算安打は1579安打(日米通算1983安打)、283本塁打だったが、候補者から消え、ブーマー氏は、首位打者2回、打点王4回、最多安打4回で1984年には打率.355、37本塁打、130打点で3冠王を獲得しているが、一度、候補者から消え、今回復活した。日本球界でのプレー年数と実績から言えばバース氏よりも、この2人が上。そのブーマー氏に票を取られ、バース氏の殿堂の歴史を塗り替える当選が幻に終わったのも皮肉なものである。
実は、今回、候補者数を広げることには、表彰委員会の内部で意見が分かれたという。候補者は表彰委員会が、東西の幹事の意見を持ち寄って決定するが、「プレーヤー表彰は20人に絞るべきだ」、「いやできる限り増やしていい」などの議論がなされた。候補に選ばれ、名前が挙がることそのものが名誉との見方もあるが、30人に拡大された時点で、「票がばらけて当選者が出ないかも」と危惧する声が上がったという。プレーヤー表彰は7人以内の連記方式で、今回、一人平均5.7人の記名と、昨年の5.4人より投票数は上がったが、結果、分母が大きくなり、75%をクリアするために必要な投票数も増えることになった。
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:47:29.19 ID:RcN7/QDD0
来年度は、プレーヤー表彰では、2年連続トップ投票となった高津氏、山本昌氏、エキスパート表彰では、トップ投票のバース氏と、73票(54.5%)で2位となった掛布雅之氏の阪神が日本一となった1985年のクリーンナップの同時殿堂入りへの期待感も高まるが、この候補者数問題をクリアしなければならないだろう。
1992年に野球殿堂入りしており、投票権を持つ広岡達朗氏は、今回、候補者数が増えたことに異議を訴えて、投票権の返上を一度、委員会に申し立てている。
「殿堂入りの該当者なしの結論は正解です。そもそも、なぜこの人が候補者になるのか、というふさわしくない人物まで候補になっている。私は、それを聞いたとき、誰でもかんでも名前を出すことは止めなさい、選考から降りるという話もさせてもらった。殿堂とは権威のあるものでなければならない。殿堂入りの定義をもう一度よく読んでごらんなさい」
1959年に創設された日本の野球殿堂は「日本の野球の発展に大きく貢献をした方々の功績を永久に讃え、顕彰するため」と定義されている。
広岡氏が示唆した「ふさわしくない候補者」が誰かはわからないが、異議を申し立てたのは、この定義の「大きく貢献をしたかどうか」という部分なのだろう。
それこそ曖昧な定義である。そこは投票者の判断に委ねられることになっているが、広岡氏は、殿堂の権威と品格は守られるべきだと考えている。
この日、特別表彰で殿堂入りしたノンフィクション作家で、高野連の顧問として21世紀枠の創設の理念作りにも携わった佐山和夫氏は、こんな話をしていた。
「20世紀の野球は、強さ、勝つこと、倒すことに価値を置く戦争の世紀。今後は、そこから脱却し、まったく違う多様な価値観を身につける必要があるのでしょう」
多様性の時代だからこそ、幅広く、いろんな人に選ばれる権利があってもいいのかもしれない。だが、選ぶ側に見識がなければ、多様性は単なるポピュリズムに置き換えられることになってしまう。
1992年に野球殿堂入りしており、投票権を持つ広岡達朗氏は、今回、候補者数が増えたことに異議を訴えて、投票権の返上を一度、委員会に申し立てている。
「殿堂入りの該当者なしの結論は正解です。そもそも、なぜこの人が候補者になるのか、というふさわしくない人物まで候補になっている。私は、それを聞いたとき、誰でもかんでも名前を出すことは止めなさい、選考から降りるという話もさせてもらった。殿堂とは権威のあるものでなければならない。殿堂入りの定義をもう一度よく読んでごらんなさい」
1959年に創設された日本の野球殿堂は「日本の野球の発展に大きく貢献をした方々の功績を永久に讃え、顕彰するため」と定義されている。
広岡氏が示唆した「ふさわしくない候補者」が誰かはわからないが、異議を申し立てたのは、この定義の「大きく貢献をしたかどうか」という部分なのだろう。
それこそ曖昧な定義である。そこは投票者の判断に委ねられることになっているが、広岡氏は、殿堂の権威と品格は守られるべきだと考えている。
この日、特別表彰で殿堂入りしたノンフィクション作家で、高野連の顧問として21世紀枠の創設の理念作りにも携わった佐山和夫氏は、こんな話をしていた。
「20世紀の野球は、強さ、勝つこと、倒すことに価値を置く戦争の世紀。今後は、そこから脱却し、まったく違う多様な価値観を身につける必要があるのでしょう」
多様性の時代だからこそ、幅広く、いろんな人に選ばれる権利があってもいいのかもしれない。だが、選ぶ側に見識がなければ、多様性は単なるポピュリズムに置き換えられることになってしまう。
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1610664373/
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:46:25.49 ID:RcN7/QDD0
山本昌氏は50歳を超えてもプレーしてNPBの史上最年長登板記録、最年長勝利記録などを持っており、しかも、通算219勝で殿堂入りの暗黙のガイドラインのひとつとされる名球会入りもクリアしている。過去に新候補となった初年度に選ばれた野茂英雄氏や松井秀喜氏、連続フルイニング出場の世界記録を持ち、通算2500本安打も達成している元阪神の金本知憲氏らと同様に、山本昌氏も選出の可能性が高かったのだが、“中年の星”と騒がれた左腕も30人に増えた候補者の数の壁の犠牲者となったのである。
そしてエキスパート部門でも、同じようなことが起きた。昨年、89票(65.9%)で13票足りずに次点に泣いたランディ・バース氏が、今回もトップ票を集めたが6票増えただけでの95票(70.9%)に留まり、当選ラインに6票足りなかった。
エキスパート部門も、候補者数が昨年の16人から20人に拡大された。新候補、あるいは復活候補となった5人が、有藤通世氏、大島康徳氏、ブーマー・ウェルズ氏、藤田平氏、谷沢健一氏。復活したブーマー氏が7位の30票(22.4%)、大島氏が8位の29票(21.6%)、矢沢氏が9位の26票(19.4%)と、票を集めたため、バース氏の増加されると予想された分がもっていかれたのだろう。
バース氏については、なぜ選ばれないのか、という議論があった。阪神でのプレーは6年で、通算記録では、743安打、202本塁打、486打点と他の殿堂入り者に比べて見劣りするが、1985年、1986年と2年連続で3冠王を獲得。1986年の打率.389は、イチローも届かぬ日本最高打率である。王貞治氏の記録に並ぶ7試合連続本塁打を放ち、阪神ファンの間では「神様、仏様、バース様」と呼ばれた。間違いなく球史に刻まれる“最強助っ人“の一人だろう。 バース氏は、2004年にプレーヤー表彰で202票を得たが、当選ラインに届かず一度資格を失い、2013年からエキスパート表彰の候補者として復活。ここまで着実に票を伸ばし、2018年、2019年は3位で昨年は次点だった。
野球殿堂には外国人選手の壁がある。過去に殿堂入りした外国人選手は、1960年選出の元巨人のヴィクトル・スタルヒン氏、1994年選出の元中日などで活躍した与那嶺要氏の2人。ただ、プロ野球初の300勝投手となったスタルヒン氏は、小学校から日本の学校に通っていたし、“ウォーリー”の愛称で親しまれた与那嶺氏は日系2世で、事実上、外国人選手と言える候補者はまだ誰一人として殿堂入りを果たせていない。選ばれてもおかしくない最強助っ人は2人いた
そしてエキスパート部門でも、同じようなことが起きた。昨年、89票(65.9%)で13票足りずに次点に泣いたランディ・バース氏が、今回もトップ票を集めたが6票増えただけでの95票(70.9%)に留まり、当選ラインに6票足りなかった。
エキスパート部門も、候補者数が昨年の16人から20人に拡大された。新候補、あるいは復活候補となった5人が、有藤通世氏、大島康徳氏、ブーマー・ウェルズ氏、藤田平氏、谷沢健一氏。復活したブーマー氏が7位の30票(22.4%)、大島氏が8位の29票(21.6%)、矢沢氏が9位の26票(19.4%)と、票を集めたため、バース氏の増加されると予想された分がもっていかれたのだろう。
バース氏については、なぜ選ばれないのか、という議論があった。阪神でのプレーは6年で、通算記録では、743安打、202本塁打、486打点と他の殿堂入り者に比べて見劣りするが、1985年、1986年と2年連続で3冠王を獲得。1986年の打率.389は、イチローも届かぬ日本最高打率である。王貞治氏の記録に並ぶ7試合連続本塁打を放ち、阪神ファンの間では「神様、仏様、バース様」と呼ばれた。間違いなく球史に刻まれる“最強助っ人“の一人だろう。 バース氏は、2004年にプレーヤー表彰で202票を得たが、当選ラインに届かず一度資格を失い、2013年からエキスパート表彰の候補者として復活。ここまで着実に票を伸ばし、2018年、2019年は3位で昨年は次点だった。
野球殿堂には外国人選手の壁がある。過去に殿堂入りした外国人選手は、1960年選出の元巨人のヴィクトル・スタルヒン氏、1994年選出の元中日などで活躍した与那嶺要氏の2人。ただ、プロ野球初の300勝投手となったスタルヒン氏は、小学校から日本の学校に通っていたし、“ウォーリー”の愛称で親しまれた与那嶺氏は日系2世で、事実上、外国人選手と言える候補者はまだ誰一人として殿堂入りを果たせていない。選ばれてもおかしくない最強助っ人は2人いた
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:49:46.17 ID:k9IOHEOL0
山本昌は殿堂入りしてるだろ
ラジコンの
ラジコンの
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:49:52.10 ID:XrRd7LtA0
津田がやきう殿堂入りしてるのがおかしい
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:53:47.65 ID:ajOCPua10
>>7
死んで選ばれたなら盛田幸妃も選ばれて良いな
津田ってリリーフとして壊れて衰えた頃に病気になって死んだからね
病気になっていなくても劣化してた
死んで選ばれたなら盛田幸妃も選ばれて良いな
津田ってリリーフとして壊れて衰えた頃に病気になって死んだからね
病気になっていなくても劣化してた
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:53:01.67 ID:+N1N+XYk0
バースもだがローズも殿堂入りしないのおかしい
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:55:49.27 ID:nnLnaK6S0
ラジコンの人が野球で殿堂入りなんておかしいだろ
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:56:10.00 ID:NQqYgnJH0
山本昌は野球が本職じゃないから
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:03:01.24 ID:8x3Xfpfl0
>>13
阪神の選手もなw
阪神の選手もなw
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:56:20.63 ID:bEPqT5hP0
山本昌と高津がプレイヤー部門で選ばれないなら今後投手で選ばれる人が居ないと思うのだが
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:49:30.48 ID:dEgvlvlK0
>>14
先発は無理だろうな
200勝投手なんかもう出ないだろうし
セーブは山崎が250行けるかもしれんが
先発は無理だろうな
200勝投手なんかもう出ないだろうし
セーブは山崎が250行けるかもしれんが
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:57:29.45 ID:Jpj0DO0P0
投票者に巨人の番記者が多いのは改善されたの?
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:57:35.66 ID:dcPtpQyD0
来年や
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:58:05.41 ID:nppLxvaH0
巨人なら殿堂入りだった
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:58:21.98 ID:L7fpMX3b0
ラジコンで殿堂入りを目指そう
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:58:25.49 ID:E+3k6MPG0
桧山に6票入れた記者は永久追放でいいだろ
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:14:24.57 ID:lJmNUXfQ0
>>19
感覚がわからないな何でいれるのかふざけてる
感覚がわからないな何でいれるのかふざけてる
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:29:00.18 ID:sirDBDjP0
>>33
アメリカみたいに得票率5%未満の選手は足切りするとかすればいいのに
昌に関して言えば、昌程度の成績で有資格一年目で殿堂入りする訳ないし(中日OBで言えば岩瀬クラスじゃないと無理)、今年は該当者無しだったから悪目立ちしただけ
アメリカみたいに得票率5%未満の選手は足切りするとかすればいいのに
昌に関して言えば、昌程度の成績で有資格一年目で殿堂入りする訳ないし(中日OBで言えば岩瀬クラスじゃないと無理)、今年は該当者無しだったから悪目立ちしただけ
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:58:45.61 ID:6STi90s90
日本の殿堂とか名球会なんて何の価値も権威もないじゃん
なんとか賞もそうだけど
なんとか賞もそうだけど
70: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:30:39.78 ID:s9xt80i/0
>>20
基準はっきりしてる名球会の方がまだマシ
そっちは昌入ってるし
基準はっきりしてる名球会の方がまだマシ
そっちは昌入ってるし
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:59:10.41 ID:idMu4K5D0
選手はほしがってんのかね
いまいち価値がわからん
いまいち価値がわからん
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 07:59:19.15 ID:qTeI3NIw0
性格悪いからだろ
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:00:25.84 ID:KR0hK/Qc0
広岡さんだって選手の実績は大した事ないのにね
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:02:59.52 ID:4TJeifcVO
山本昌の場合は
本業→ラジコン
副業→スポーツカー
パートタイマー→野球関係のおしごと
だからなぁ・・・・・・・・
本業→ラジコン
副業→スポーツカー
パートタイマー→野球関係のおしごと
だからなぁ・・・・・・・・
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:03:15.71 ID:eQhjzimi0
2年連続三冠王が殿堂入りできないんなら今後、誰も無理だろ
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:04:18.26 ID:tagL4sR30
山本昌、片手間で50歳まで現役だもんな
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:05:28.89 ID:2rLNaff20
人間性とか関係ないんだから松中は絶対選ばれなきゃおかしい
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:05:41.57 ID:63BYxZSA0
巨人の元選手じゃないからね
未だに野球マスコミは巨人至上主義で、巨人の選手がタイトル逃したらタイトルの選考基準を批判しだす始末だし
未だに野球マスコミは巨人至上主義で、巨人の選手がタイトル逃したらタイトルの選考基準を批判しだす始末だし
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:11:23.04 ID:E+3k6MPG0
>>29
巨人所属と殿堂入りの有利さに相関はまるでないけど
巨人所属と殿堂入りの有利さに相関はまるでないけど
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:06:09.85 ID:X3tmyZWS0
予想通りのラジコンスレ…
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:09:35.39 ID:oMkpCZea0
ミウラまだ所有しているのかな
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:16:33.80 ID:E+3k6MPG0
桧山は現役時代毎年意味不明にMVP票が入ってたしそういうお抱えの記者がいるだんだろ
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:35:01.43 ID:xgKO+A2y0
>>34
こういうの見ると記者が糞って思ってたけど、もしかしたら球団側が番記者に数票でもいいから入れろと圧をかけてんじゃないのかという気もしてきた
こういうの見ると記者が糞って思ってたけど、もしかしたら球団側が番記者に数票でもいいから入れろと圧をかけてんじゃないのかという気もしてきた
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:16:45.54 ID:04m+liLE0
すでに選ばれた人間で相応しくない人間たくさんいるだろ。
広岡とかも。
広岡とかも。
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:18:11.29 ID:ldbQmhwQ0
ケチらしいから人望がないんだろ
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:18:26.93 ID:0pGmAgJi0
殿堂ってほどじゃないからだろ
それより水島新司入れてやれよ
それより水島新司入れてやれよ
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:45:44.03 ID:Y9BM6YMD0
>>37
水島新司は冗談抜きで選ばれるべきだと思う
水島新司は冗談抜きで選ばれるべきだと思う
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:18:01.94 ID:oMkpCZea0
>>37
王さんに喧嘩売ったからなw
後から仲良く成ったみたいだが
王さんに喧嘩売ったからなw
後から仲良く成ったみたいだが
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:20:10.80 ID:gqo0JIz30
山本昌は星野が生きてれば得意の票の取りまとめでなんとかしてくれたかもな
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:28:15.62 ID:LSFeIJ0l0
虎ファン激怒
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:36:00.61 ID:P9d0z9vY0
クワガタはもうやめたのかな
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:40:39.19 ID:B7dt2/cl0
これ本当価値がない企画
一人ずつ評価したら?
一人ずつ評価したら?
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:42:02.00 ID:Jc9lNO5u0
赤星や桧山なんか候補者になるのもおかしいのに
それに入れてる記者がいるのがわからん
それに入れてる記者がいるのがわからん
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:42:08.48 ID:dkJqJtoa0
>>48
赤星は通算成績は一流と言えないが一応4年連続盗塁王
桧山は代打成功率1割台の代打の神様で連絡が無い男
赤星は通算成績は一流と言えないが一応4年連続盗塁王
桧山は代打成功率1割台の代打の神様で連絡が無い男
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:53:21.37 ID:J8yAK58g0
>>48
そういうネタに走るバカ記者の資格を剥奪するためにも記名投票にしないとな
そういうネタに走るバカ記者の資格を剥奪するためにも記名投票にしないとな
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:51:19.88 ID:7MSyDBh/0
落合が嫌がらせで何年も入れなかった殿堂なんて、存続させる意味あるのか…
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 08:53:41.86 ID:smG5hzJ40
このての投票っていつも関西マスコミの異常さが浮き彫りになるよね
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:15:25.22 ID:XbijXsF90
本業はラジコンだから本人も気にしてない
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:20:42.65 ID:xzAvCZUE0
記者の気分次第で決まるような表彰に価値など無い
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:27:37.33 ID:nyspt5zg0
バースは伝説レベルの選手だけど実働5年くらいだからどうしても厳しいよな
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:35:30.24 ID:nINXki+s0
>>56
シーズン最高打率記録保持者、3冠王2回やで
両リーグ首位打者の江藤慎一よりは間違いなく上
シーズン最高打率記録保持者、3冠王2回やで
両リーグ首位打者の江藤慎一よりは間違いなく上
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:31:39.85 ID:nINXki+s0
大野、北別府、津田、斎藤雅樹が選ばれて山本昌が選ばれへんことはないわな
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:39:58.05 ID:dkJqJtoa0
一流選手しか票入って無いのに一人場違いな桧山に票入ってるのは在日記者だろうな
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:45:45.04 ID:c1hBsz2S0
相撲協会に似た頑固さを感じる
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:46:39.12 ID:7WKoBWXc0
候補者が膨れ上がって有効投票数75%じゃもう無理じゃない
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 09:47:36.17 ID:95JlYaTG0
高津に票が集まる意味がわからん
古田がショボい球投げる高津が活躍出来たのは俺のおかげって言ってた
古田はクズで嫌いだが全くその通り
古田がショボい球投げる高津が活躍出来たのは俺のおかげって言ってた
古田はクズで嫌いだが全くその通り
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:08:28.57 ID:JSmTMBNK0
だっさいセンスで登録名を大天上にされたオーテンジオを殿堂入りさせてやってくれ
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:10:32.50 ID:yO/3QeOC0
バースはドーピングでアウト
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:20:06.09 ID:dCgVSnXB0
来年はもっと候補者が増えるんだろ?
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:23:07.80 ID:Nwrxbhvj0
バースに与えないのはありえない少なくとも優先順位がおかしい
バースに限らず外国人選手への殿堂入りのハードル高すぎて差別言われてもしょうがない
ただ野球殿堂は落合落とし続けて一部地域の記者が云々リークされた時点で権威なんて終わってる気もするけども
悲しいことに明確な基準のある名球会のが結果的に権威みたいなのついてんのは仕方ない
バースに限らず外国人選手への殿堂入りのハードル高すぎて差別言われてもしょうがない
ただ野球殿堂は落合落とし続けて一部地域の記者が云々リークされた時点で権威なんて終わってる気もするけども
悲しいことに明確な基準のある名球会のが結果的に権威みたいなのついてんのは仕方ない
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:41:48.25 ID:Zx2krN9t0
セ・リーグなんか参考記録でしょ
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:44:52.73 ID:lIYzNNpI0
バースは王への忖度
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:48:49.79 ID:J8yAK58g0
有力な候補がいれば票が割れる相対評価だからな
他に有力な候補がいなければ微妙な人でも殿堂入りできるかわりに
有力な候補がひしめいていたら相当な実績があっても殿堂入りできない
他に有力な候補がいなければ微妙な人でも殿堂入りできるかわりに
有力な候補がひしめいていたら相当な実績があっても殿堂入りできない
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/01/15(金) 10:55:46.69 ID:UA92L6xn0
バースはピーク短かったし仕方ない面はある





