2021年のプロ野球シーズンが、春季キャンプからいよいよ本格的にスタートする。2005年以来、セ・リーグでの優勝から遠ざかっている、阪神タイガース。今年こそという思いは、当然のごとく、虎ファンのなかで強いものがあるだろう。
そのなかで、監督就任後、1年目の2019年は3位、2年目の2020年は2位と、着実に順位をあげているなか、勝負の3年目となる矢野燿大監督にかかる期待は大きい。
新年早々、ラジオ関西『としちゃん・大貴のええやんカー!やってみよう!!』(パーソナリテイー:林歳彦、田中大貴)、『セオリーのスポーツ数珠つなぎ』(パーソナリテイー:セオリー、藤谷真由香)の2番組によるスペシャル企画にゲスト出演し、思いを語った矢野監督。ここでは、後半回となった『セオリーのスポーツ数珠つなぎ』から、ドラフトの裏話や、今シーズンのチーム編成、大山悠輔選手や新戦力の佐藤輝明選手ら、虎の未来を担う大砲にかける思いなど、番組でのトークの模様を掲載する。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
【田中大貴】 (監督という仕事は)いろんなところにアンテナをはって、きめ細やかなケアをしていかなければいけないので……、時間が足りないのでは?
【矢野燿大監督(以下、矢野監督)】 でも、そこは助けてもらっています。僕だけじゃ無理だし、コーチや裏方さんもいてくれるし、「あいつ、どんなんかな」と聞けば、その人たちから僕の知らない情報も教えてもらっています。必要な場面があれば、「こうちゃうか?」と言いに行くこともあるし。
僕だけでやることは無理で、それを(情報を)みんなで共有できること(が大事)。コーチ陣や外国人選手をうまく獲得できたのもそう。僕がうれしいのは、球団と、交渉にあたる渉外の皆さんをはじめ、チーム一丸でいってくれたこと。(選手獲得を争った)対抗の球団で、条件が(阪神より)上のところもたぶんあったと思いますが、ウチに来てくれたのは、球団全体の思い、僕らの野球の思い、そういったものがつながって、(一丸となって)みんなで届けてくれたのが伝わったからだと思っています。だから、いい補強ができたんじゃないかなと。いい選手を取れたのはもちろんうれしいんですが、みんなが頑張ってくれたのが、なによりうれしい。(プロセスがよかった?)そうそう! そうじゃないと、こんなにうまくいかないもの。
いやらしい話、正直、外国人選手の(獲得)条件として、お金も確かに大事。お金で負けていることもあったと思うのに、来てくれた。たぶん、そこ(チーム全体の思い)がないと、来てくれないと思うので。
【セオリー】 めちゃめちゃ楽しみ!
【藤谷真由香(以下、藤谷)】 ドラフト1位も、佐藤(輝明)選手を取っていただき、本当に感謝しています!
【セオリー】 どの立場から言うねん!(笑)
【藤谷】 イチファンとしてです!
【セオリー】 あれ(ドラフトの抽選)は、プレッシャーですよね。
【矢野監督】 いややな(苦笑)。2年連続外していたというのもあったし。当たりくじが残っていて外したのは1回だけやけど。「行きたくない……」「だれか行ってほしい……」という思いもあったけど、どうせなら最後は「行こう」と思って。でも、昨年はシーズン中だったので、いつもとちょっと違いました。普段はそのドラフトに全力を注げるけど、今回はYouTube(の映像)とかめちゃめちゃ見て、調べていったんです。当日はシーズン中の空き日(月曜日)になりましたが……。
【林歳彦(以下、林)】 監督、YouTube見るんですか?
【矢野監督】 めちゃめちゃ見ました。それをアップしてくれているのが、またまあまあちゃんと分析しているものでしたし。トラックマンとか回転数とか、数字も出ていて。勉強になるなと思ってすごく見ていました。
【セオリー】 チームの新戦力、佐藤選手をはじめ、ドラフトも成功したと思われますし、一番大事なストッパーの(ロベルト・)スアレス選手の残留や、チェン(・ウェイン)選手ら新外国人選手の獲得など、戦力的なバランスがすごくよくなったのでは?
【矢野監督】 ソフトバンクと巨人は、生え抜きの日本人選手中心で、安定したチーム作りをしているが、それはウチも絶対に目指さなければいけないところ。そういう意味では、大山(悠輔)や佐藤、履正社から入った2年目の井上(広大)などスケールの大きな選手がいながら、近本(光司)や糸原(健斗)らが中心選手になってくれればと思う。現状、タイガースが勝つことを考えていくなか、外国人選手が必要なタイミングでもあるので。それでも(今季は)むちゃむちゃ楽しみです。
【林】 生え抜きが大事という意味では、地元・仁川学院高校から近畿大学を経て、阪神に来た佐藤選手は、まさに(地元密着の)ど真ん中ですよね。
【矢野監督】 夢があるよね。ホームランは。タイガースファンにとっても、子どもにとっても。佐藤や井上にも伝えたと思うが、「ホームランを打ってかっこいいのは、当たり前やぞ」と。逆にライトやレフトを守っていく姿勢を見たとき、『あいつかっこええな』『佐藤みたいに守っていきたいな』とか、たとえ凡打のときでもしっかり走る(ようなプレーをする)佐藤に期待したい。そういうのは、1回だけやっても言われないことで、続けてこそで、「あいつは、苦しいときでも、いつでも、1塁まで走り切っているな」と言われるように。だから、「もっと上の、そういうところを子どもたちに真似してもらえるような、見本になるようなプレーをしてほしい」と。そういうことは話したように思います。
【セオリー】 以前、フェニックスリーグで、1週間、中継でいかせてもらいましたが、井上選手がめちゃくちゃ守備練習していたんですよ。バッティングがめちゃめちゃいい選手ですが、守備練習をめちゃくちゃ長くやっていたのは、監督にたぶん言われたのか、守れる選手になりたいという思いが強いんでしょうね。
【矢野監督】 それも“気づき”やろね。井上にも言ったのは、一軍で呼ばれたとき、「打つだけでは試合に出られへんで。必要最低限、(守備も)普通というレベルに達しないと、4打席は立てない。打つだけなら代打1打席になってしまう」と。一軍でそういうところを気づけたのと、一番いい左ピッチャーの大野(雄大/中日)とも対戦できた。それを持って2軍にいけば、やるべきことはまた変わってくる。ほんの少しでしたが、井上にとって一軍の経験は大きいなと思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回のラジオ出演は、ラジオ関西『としちゃん・大貴のええやんカー!やってみよう!!』(パーソナリテイー:林歳彦、田中大貴)、『セオリーのスポーツ数珠つなぎ』(パーソナリテイー:セオリー、藤谷真由香)の2番組によるスペシャル企画、『2021年あけましておめでとうございます記念・2番組コラボリレー放送』(1月1日、3日に放送)のなかで実現したもの。矢野監督と親交のあるセオリーの呼びかけで、「番組出演の夢がかなった」(セオリー)。
(文:黒川良彦)
ラジオ関西
おはようございます&お疲れ様です☁️
佐藤は期待できそうやな🐯
大山と井上と3人でクリーンアップ打つのが楽しみや😌
お仕事の皆さん、今日も1日頑張ってくださいね👍
夜勤の皆さん、今日も1日お疲れ様でした😌ゆっくり休んでくださいね😌
今日も1日よろしくお願いします🙇
@kancho1129 かんちょうさん、おはようございます😄
お仕事お疲れ様です🙇🏻♂️
佐藤選手楽しみですね!
佐藤、大山、井上のクリーンアップで甲子園バックスクリーン3連発を見てみたいですよ🤩
今日もよろしくです🙇🏻♂️