1: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 09:54:07.26 ID:CAP_USER9
巨人、中日のOBで今春の阪神の沖縄キャンプで臨時コーチを務めている川相昌弘氏(56)が5日、独占インタビューに応じ、ライバル球団への協力を快諾した理由や阪神のエラー撲滅、バント強化に向けて「何を教えているか」について語った。ゴールデングラブ賞6度の名手にして世界記録533犠打のバント職人。指導者としても経験豊富な川相氏は、果たして阪神を変えることができるのか。

意外だった阪神からのオファー
 沖縄・宜野座のグラウンドには、相当な量の”ウロコ”が目から落ちているようだ。巨人ー阪神という永遠のライバル球団の枠を超え、守備力向上と勝負所のバント成功率アップを求められて、今春キャンプで臨時コーチを務める川相氏は、たった4日間で、虎のメンバーにある種の”カルチャーショック”を与えた。第1クールの初日から、その指導法やアドバイスに投手、野手問わず「目からウロコ」発言が相次いでいる。
「技術面、気持ちの面でもしっかり準備はしてきました。それでも選手もスタッフも初めて会う人ばっかりだったので、正直言って不安はありましたが、すんなりと入れました。例年だと満員のお客さんの中で練習するんでしょうが、今は球団の関係者とマスコミの人だけ。お客さんがいないのは寂しいけれど、逆に野球に集中できている。僕自身も落ち着いて指導にあたれています」
 川相氏にとっても充実のワンクールだったようだ。
 
 24年の現役キャリアを誇る川相氏は、巨人時代は藤田元司氏、長嶋茂雄氏、王貞治氏、原辰徳氏といった名将の下で活躍。不動のショートストップとしてゴールデングラブ賞を6度受賞し長嶋監督からは「守備だけで1億円の価値がある」といわれた。
「勝利にもっとも貪欲だったのは王さん。怖いってもんじゃなかった」
 40歳を過ぎた晩年には、落合博満監督が率いる中日にテスト生として入団。脂が乗り始めたころの荒木雅博、井端弘和氏の”アライバコンビ”に多大な影響を与え、年下の立浪和義氏の守備固めとして試合を締めた。さらにコミュニケーション力と下積みの経験も買われ、若手育成のための「メンタルアドバイザー」の肩書も持っていた。
 その後は、中日の1軍内野守備走塁コーチから2軍監督を務め、古巣巨人に復帰してからも、1軍監督代行、ヘッド、2軍監督、3軍監督と、あらゆるカテゴリーを経験した。
 今回、阪神から臨時コーチを要請されたのは、その野球人としての豊富な経験と知識に加え人間力、総合力を買われてのものだが、ライバル球団のOBに協力を依頼するのは異例のことだ。”窓口”になったのは、川相氏の岡山南高時代の後輩で、現在、阪神で査定を担当している横谷総一だったそうだが、さすがに想像もできなかったオファーに驚いたという。
「阪神さんから声をかけてもらうのは意外でした。しかし、当然、僕が読売グループに所属していることを知った上でお願いされたわけですからね」
 川相氏は、切羽詰まった阪神の本気度に心を打たれた。



迷いはしたが、ライバル球団を強くすることが、ひいては、球界全体のレベルアップ、発展につながるのではないかとも考えた。それが、ずっと球界をリードしてきた巨人軍のOBとしての使命でもある。それでも自分の一存だけでは決断することはできず、巨人の山口オーナーにお伺いを立てたという。
「阪神で臨時コーチをすることを許可してくれた巨人のオーナーにも感謝しています。だからこそ、責任があるし僕がこれまで経験したこと、感じていることを全部伝えたいと思いました。何も隠すことはしません」
 依頼された最重要課題は、失策数が3年連続リーグワーストの守備の強化である。矢野監督からも電話で「守備をお願いします」と直接、依頼された。それ以上の細かい話をあまりしなかったというが、それだけ信頼されている証だろう。
 川相氏は言う。
「主に内野、二遊間を見ることになりますが、それだけではない。連携プレー、カットプレーと守備は全体的に絡んでくる。バッテリー、内外野全員が守備に対する意識を高めないといけない。そこに向け、個々の守備力を上げること。いまは手順を追って取り組んでいます。やっていることは基本中の基本。キャンプは基本を見直す機会でもあるし、それを継続して行っていかなければならないのです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d29991893a7fa8a638e72feba33e9c381d521652
2/6(土) 6:31配信

no title


no title

2: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 09:54:34.11 ID:6L1Ms+2Z0
昨季の阪神は85失策。12球団ワーストである。今回、川相氏は臨時コーチをスタートするにあたって球団から、その失策シーンをまとめた「エラー特集DVD」を渡された。川相氏は、それを何度も繰り返しチェックした。

「過去5年で4回がリーグワースト失策でした」と苦笑いする。
「まず打球を捕らないことには次に投げられない。大事なのはボールを捕ること。そのためには正しいボールへの入り方、グラブの差し出し方をして、捕球成功の確率を上げ、そこからステップして送球につなげる。そりゃプロに入ってくるぐらいだから適当にやっても捕れますよ。しかし、基本を繰り返すことで、その確率は高まる。野球で同じ打球はまずないし、土でも人工芝でもボールは思い通りに来ない。自分は変化しないで変化するボールを捕ることが大事。基本を怠り、油断したり気を抜くとミスが出るんです」
 阪神のエラーが多い理由のひとつは、「捕る」動作を含めて、その守備の基本が徹底されていないことだという。
今回のキャンプインに際しては、前夜に守備、バントを担当する久慈照嘉、藤本敦士コーチとミーティングをして「何をどう教えるか」の考え方を共有した。指導することに遠慮はしないが、現場コーチの理解がなければ結果にはつながらない。
「僕はこの時期しかいないわけで、継続してやってもらうためには選手はもちろん、コーチにも理解してもらわないといけない。大切なのは継続することですから」

第1クールの守備練習で、まず具体的に試みたのは久慈、藤本コーチに手でボールを転がしてもらい、ボールへの正しい入り方、グラブの出し方、足の運びを確認する基本練習だった。
「反復練習、選手もコーチも理解して取り組んでくれました。見るポイントも2人ともショートを守っていたので共有できました」
 ノックは2人に任せ、川相氏はスマホを駆使して映像を撮影し、その場、その場で、すぐ本人にそれを見せ細かく捕球動作、姿勢の確認作業を行っている。
 

3: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 09:54:57.97 ID:6L1Ms+2Z0
実は、阪神のエラー数は多かったが、昨季の守備率は.982あった。
 川相氏は、逆説的にこうも言った。
「守備が課題と言われていますが、実際に、その数字を残しています。これからはより成功率を高めるため、基本に忠実にやり続ければ、もっと数字はアップするし、ベンチからも投手からも信頼される選手になれます」
守備練習ではベース上で構える選手に向かってノックするという異例の練習も取り入れた。ハンドリング技術を高めるとともにタッチプレーの極意を会得するのが狙い。
「大切なのは自分から捕りに行かないこと。ボールが近いところまでくるまで、いかに我慢して捕球するか。当然、悪送球は捕りにいかないといけないので、だから送球する方もラインを間違えないように投げることが大切。そうすることによって、チームとしていままで取れなかったアウトが取れるようになるし、そうなれば、勝利に近づくことができます」
 考え方や意識、つまり視点を変えるだけで何かが変わる。
 中日時代に川相氏は、荒木氏にもこんな視点の変え方を教えたことがある。併殺プレーの際、ベースカバーに入る二塁手は走者と絡むことになるが、川相氏が伝えたのは「スライディングを警戒して逃げようとするからランナーが向かってくる。二塁ベースを利用して、ベース上でプレーすれば、走者はベースに衝突するから襲ってこない」というもの。基本の反復プラス意識の変化。それがエラー撲滅への近道なのである。


川相氏は、守備の指導と並行してバント指導も進めた。投手、野手の2班に分けてバント講座を開講した。
 川相氏には“世界記録”を生み出したバント3箇条がある。
(1)まずは転がせ!「空振り、フライはダメ」
(2)次に方向を選べ。「自分のやりやすい打球方向を決める」
(3)打球を殺すのは最後でいい。「無理に芯を外してバットに当てて打球の勢いを殺すことはしなくていい」
 これが川相氏のバントに対する基本的な考え方だ。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612572847/







4: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 09:55:18.24 ID:6L1Ms+2Z0
「いつでも、どこでも、この話をします。まず一番は転がすこと。次にどこに転がすか。漠然とこの辺に転がしたり、闇雲にこっち側に決めようとするのではなく、少々強くても成功する場所を知っておけば、気持ちに余裕が出る。打球の勢いを殺すのは最後。もちろん、確率を上げるためには継続して練習するしかないんです」
 実を言うと昨年の阪神の犠打成功率は.819でリーグ1位だった。しかし、9回無死2塁というような重圧のかかる場面での成功率はどうだったのか、というと疑問符がつく。
「成功率が高いのはいいこと。でも、その年で終わりではないわけで、毎年精度を高めていかないといけないし、チームとしての意識も常に高めていくことが大事なんです」

 気の早い虎ファンは”川相効果”に期待を寄せるが、川相氏は、当然、今回の指導が即結果に結びつくとは考えていない。実際、紅白戦の初戦では大山悠輔と、新人の中野拓夢が初歩的なエラーを犯して失点につながった。
「これから実戦的な練習に入れば、どんどん課題も出てくると思います。そのとき、ひとつひとつに対応し確認していく。キャンプを経て開幕までしっかり準備をして、シーズン中も同じ基本練習の繰り返しです。いい結果を出し、それをまた繰り返し続けて行く。何度も言いますが、継続が大切なんです」


5: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 09:55:23.73 ID:6L1Ms+2Z0
そして、川相氏は、こうも言う。
「私から余計なことは言いませんが、求められれば守備とバントだけでなく何でも伝えようと思っています。例えば、反対方向への打撃、進塁打などについても伝えていきたい」
 阪神にとってはありがたい提案だろう。
 守備、バントの名手として知られる川相氏が、どのようにしてプロの世界を生き抜くことができたのか。阪神の選手は、守備、バント技術以上のものを川相氏から学びとる必要もある。沖縄・宜野座のグラウンドに目から落ちた”
ウロコ
”の数が増えれば増えるほど阪神は強くなる。
 
 巨人、中日時代に甲子園でプレーし続けてきた川相氏は「甲子園で対戦するときの阪神は強い」と感じていた。
 だから最後にこんなメッセージを送る。
「とにかく、甲子園を本拠地にしているんだから土のグラウンドを味方にして確率良くアウトを重ねることです。自分たちで自滅するのではなく相手チームがミスして勝手に転んでくれるような野球をやらないといけないと思います」
 これこそが阪神が今季“打倒巨人”を果たし優勝するための条件だろう。
 (文責・山本智行/スポーツライター)

6: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 09:57:28.89 ID:ry7wTmld0
送りバントか

7: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 09:57:33.95 ID:hYSkS8QT0
>> 大切なのは自分から捕りに行かないこと
なるほど、これがメジャーと日本の内野手の違いなんだな

8: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 09:57:55.22 ID:yM92jgSd0
伊原を調子に乗らせたのは実はクロマティじゃなくてこっち

9: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:00:14.29 ID:Bdd5ciLt0
阪神OBで指導力のある人はいないからな

19: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:06:54.12 ID:JsbyO3dO0
>>9
これ
OB連中が在阪メディア使ってネガキャンしてるが黙殺すべし

76: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:40:23.75 ID:wCD9gz/X0
>>9
そもそも阪神にろくな選手がOBにいないという現実
掛布時代より上でやっと少し出てくる

10: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:00:24.10 ID:INa9WJHP0
現役時代に巨人を追い出された時に落合がすかさず取りに行ったくらいの人物だからなぁ。

11: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:00:44.28 ID:ym1JiUGh0
川相って誰と揉めてるの?
現役の時は犠牲バントであんなに貢献して評価されてたのに

28: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:22:48.43 ID:/hVSpZex0
>>11
揉めたっていうか現役に拘って巨人で引退しなかったからな
引退して当然というか巨人もよく我慢したって状態だったけど

35: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:30:13.00 ID:xIHwxG8o0
>>28
違うだろ
当時監督だった原が川相をコーチとして雇うって話だったから巨人で引退しようとしたら
その原がクビになって梯子を外された形になったから引退撤回して中日に拾われたんだよ

12: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:01:27.18 ID:SFXCr1C00
巨人と阪神は一番の仲良しだから

13: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:01:38.73 ID:Pfr/LoWr0
川相て1000安打ちょいしか打っていないのか

14: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:01:51.84 ID:Vg//ZyUM0
右打ち進塁打より巨人で最高打率取ったバッターとしてヒットの打ち方を教えてやってくれ

15: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:03:18.23 ID:mBAdhTU30
井上一樹がよんだと思ってが横谷だったのか
懐かしい線をついてくるな

30: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:26:33.21 ID:K9SkPT3q0
>>15
選手としては芽が出なかったけど、ずっと球団で途切れずにフロントの実務やってるっ事は社会人としては有能だったのね、横谷は

16: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:04:19.01 ID:mBAdhTU30
川相はイメージと違いコンパクトに振り切るスイングが持ち味だったろ
バントよりそっち教えたほうがいいんでは

33: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:28:01.27 ID:xIHwxG8o0
>>16
別に持ち味ってほどでもないけどな

17: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:04:58.91 ID:fOENcwxX0
三者連続バントホームラン

18: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:06:46.51 ID:YyTHU/V00
パリーグの選手は球団関係なく情報共有して切磋琢磨してるんだってね

20: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:08:12.77 ID:+SJkgpMm0
岡山は阪神ファン多いからな

21: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:08:20.68 ID:gyJ15XvB0
川相って長嶋派だけで原と合わないだけじゃね

22: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:09:18.53 ID:f5d2V91d0
内野の守備で川相に文句言える人なんて居ないだろなw

23: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:09:31.01 ID:vWDjCFtI0
守備機会が多く守備率高くエラーが多いというのは
三振とれないピッチャーがよく打たれた
ということかな。

24: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:10:26.49 ID:L4rlxuds0
この人別に巨人だけの人じゃないだろ。中日の選手だったかもともあるんだから。

31: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:26:48.04 ID:INa9WJHP0
>>24
現役当時は巨人の守備の要でバントを始め小技について極めた職人だったから、現役続行を迷ってるときに
落合が喜んで取りに行ったくらいの選手だった。お陰で当時の中日の守備やバント処理が目に見えて向上
したし、川井自身も他球団での経験もつめてコーチとして大成するきっかけになったし。

25: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:11:26.96 ID:mBAdhTU30
岡崎川相はコーチとして原に臆せず楯突くから首脳陣から外された
原が求めるのは元木のようなイエスマン
岡崎はスカウト部長かなんかだが

72: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:34:59.62 ID:SgvYvXar0
>>25
岡崎はスカウト部長辞めたよ
定年と言う名の首

74: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:37:39.52 ID:Fmsm2gsZ0
>>72
クビじゃなくてジャイアンツアカデミーの校長

26: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:15:30.28 ID:/IZbo7O10
エラー特集DVD売りに出せよ

27: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:22:32.06 ID:Z4czy0xa0
バントで手堅く勝ちにいくのは金がないなら有り
学生時代、打力弱くて視力だけはよくて選球眼だけはあったからバントしろってサインが監督から多かった
お手本にしてたわ川相

29: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:25:30.58 ID:IlsgWLjv0
敵とはいえ、あまりにもエラー多すぎる阪神は川相にとっても教えがいがあるだろう
戦場にかける橋で日本軍に橋の作り方を教えるイギリス工兵の将校みたいな

60: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:35:58.06 ID:iA0tqiqi0
>>29
プロのスポーツ選手は現役時代はライバルと舌戦を展開するけど、引退して敵じゃなくなると仲良くなることがある。
例えば2輪レーサーのケビン・シュワンツは久しぶりに出た鈴鹿8耐でかつてのライバルだったウェイン・レイニーのヘルメットを被って走った。

要するに阪神は巨人から敵と思われていないのでは

62: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:40:40.45 ID:irpL+eHi0
>>60
ごくたまに日テレ系で気まぐれに地上波放送する伝統の一戦()巨人阪神戦が数字取れないと読売としても困るわけよ
弱すぎても強すぎても困る
失策はさすがに草野球じゃねーんだからくたばれ読売って言ってる阪神ファンもドン引き

73: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:35:39.60 ID:JiAk/sm70
>>62
ナベツネも、巨人と阪神がペナントを争って最後に我が巨人軍が勝つのが一番いいって言ってるくらいだからな。

77: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:41:37.56 ID:Bdd5ciLt0
>>73
阪神だと「最後は2位で終わるのが理想」になっちゃうんだよな
このドケチぶりが盟主になれない要因だ

32: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:26:58.77 ID:jENei9K10
これで巨人が阪神に歯が立たなくなるぐらい強くなったらどうすんのw

49: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:08:06.60 ID:+iIvAEem0
>>32
そしたら巨人の監督として呼び戻されるだけだろ。

34: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:30:07.05 ID:8nYbPu9i0
去年は山本昌で今年は川相かw

36: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:32:40.64 ID:00V3EY570
( ´w`)<守備を鍛えて首尾は上々ナンチテ

37: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:33:33.21 ID:qvXOkLnh0
川相もうまいが吉田義男がいるのになぜ外部から呼ぶのさ
守備最強のショートストップだろ

48: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:05:59.76 ID:McFp4pOO0
>>37
おじいちゃんグラウンドで倒れたらどうするん

68: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:55:30.97 ID:uHZCGoxF0
>>48
>>52
杉下茂「余裕やろ」

52: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:11:58.55 ID:iOcAhMC60
>>37
もう爺さんすぎるんじゃねえか?

59: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:34:37.09 ID:pEvdKPCW0
>>37
もう90近いんだなぁ…。
亡くなった野村より年上なんだぜ…。。

71: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:13:26.50 ID:16pIHh1M0
>>37
守備が上手いのと守備を教えるのが上手いは違うから

38: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:34:21.45 ID:ISGJsrVl0
いまも読売グループなの?

39: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:36:43.15 ID:b2+2UpSS0
2軍監督の平田は現役時代は守備の名手でバント名人だったけど
上手く教えられないのか?

41: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:44:14.02 ID:rV1pTF1n0
この人が阪神の監督やった方がよくないか?

42: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:44:53.26 ID:hvlJzhlX0
巨人で引退セレモニーしてもらって、中日で現役続行する人だからなんでもありよ。

43: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:52:43.53 ID:b5iVP/DM0
>>42
河相はしょうがない
原が「引退後のポスト(コーチ)は用意してる」と言われて引退したのに、オフに監督が堀内に交代
堀内が「俺はそんな話を聞いてない」と言ってコーチ就任が消えてしまい、中日に行った

44: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:57:34.35 ID:Z4czy0xa0
相手投手への嫌がらせのように打ちにいかずファールで粘って粘って投球数を稼いで疲弊させて最後はバントで出塁、みたいな小狡いようで堅実な職人みたいなとこが地味に好きだった
地味すぎるくらいに地味だけど、社会人としては学ぶところは多いかも

45: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 10:58:44.97 ID:W+QigtVY0
生活がかかってるからしゃーない

46: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:00:17.81 ID:mBAdhTU30
イメージと違い乱闘で率先的に暴れてベンチ裏でもすぐ切れる瞬間湯沸かし器なのが川相

55: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:19:55.37 ID:irpL+eHi0
>>46
乱闘の極意も襲われよ
野球もエンタメなんだから面白くないと見てくれないよ

47: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:03:43.44 ID:nHXxAqDi0
そんな短期で阪神のザル守備が直るわけない

51: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:11:40.13 ID:oIZLXChx0
まあセリーグのレベル上げないといつまで経ってもパリーグの2軍扱いになっちゃうしな
巨人もその辺分かってるから阪神に貸したんだろ

53: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:13:36.55
川相は

巨人で3軍監督やらされてた時点で

リストラ候補だったしw

54: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:17:13.24 ID:6R+CTXBp0
桑田の次に川相が好きだったもとGファンのワイ

56: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:21:55.30 ID:bcHEMzW60
川相も時代遅れの指導しか出来ないからな

58: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:30:12.51 ID:Bdd5ciLt0
>>56
新時代の指導などない件

63: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:45:01.27 ID:b9QVStyt0
パリーグもライオンズの主要なフロントや選手のホークスへの移籍を堤が「リーグの発展のためやと認めて強くなったわけでな
阪神も強くならないとセリーグのレベル低下が止まらないしな

69: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:55:47.85 ID:Bdd5ciLt0
>>63
近年の秋山幸二のインタビューで
「いま工藤監督と辻監督が優勝を競い、リーグを盛り上げている。かつての仲間として非常に嬉しいことです」と語ってたけど、
こういう感情はセリーグでは天地がひっくり返ってもありえないんだろうな

70: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:05:29.03 ID:rB0qM7090
>>69
なんで?

64: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:48:49.67 ID:04+Nv2xU0
香田も違和感しかない

65: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:52:10.96 ID:LKAzQnZd0
乱闘の時に敵味方問わず飛び蹴りする川相

66: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:52:59.67 ID:wNAKNBZX0
川相なんて呼んでも和田豊と同じだろw前田智徳とか高橋由伸呼べよ

67: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 11:54:45.43 ID:E83geHXn0
堀内にビンタされた川相ビンタ事件

75: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:40:23.70 ID:v/kOirL30
> 「過去5年で4回がリーグワースト失策でした」

凄いな、阪神

78: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:44:03.94 ID:mhyWs/6t0
さっさと無能久慈をクビにしろや

79: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:54:12.91 ID:C5Gjcsr10
阪神弱いっけ

80: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/02/06(土) 12:56:42.59 ID:eXMaGmvI0
久慈がいるのに何で川相なんだよ
阪神タイガース情報多数

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title