
阪神に走塁革命の予感!プロ野球のキャンプが中盤に入っているが、タイガースは紅白戦でベースコーチを置かずにプレーしている。デイリースポーツウェブ評論家の高代延博氏は「意図的な試みなら非常にいい練習だ」と名参謀ならではの視点で評価した。
◇ ◇
阪神のキャンプで注目しているところがある。それは紅白戦でベースコーチを不在にしている点だ。紅白戦は首脳陣の方針に沿って自在な形式を取るものだが、このベースコーチを置かずにプレーさせるというのが意図的な試みだとするなら、非常にいい練習方法だと思う。なぜなら走者となった選手自身の判断でゴーとストップを決めることになるからだ。その訓練を実戦的な練習の中で、できるだけやっておこうという狙いなのだろう。
ベースコーチは試合を運ぶうえで、走者への指示など重要な役割を担っているのは言うまでもないが、打球判断に関しては、走者が打球を自分の目で追える範囲内では、走者自身で判断するのがベストと言える。
特に無死ないし一死一塁のケースで打球がヒットゾーンに飛んだとき、三塁を取れるかどうかで、その後の戦況は大きく変わる。試合後に開かれるミーティングで最も多いのが、この走塁面の反省なのだ。
二塁走者が生還できるかどうかを判断するのはベースコーチだが、三塁を奪うかどうかは走者自身の“準備”にかかっている。つまり守備陣形や肩の強弱を頭に入れ、さらに野手のもたつきも想定して走る。センスと言ってしまえばそれまでだが、意欲も大事。
2009年のWBCには私もコーチとして参加したが、あの韓国との決勝戦でセンターへ決勝の2点打を放ったイチローは、打者走者として二塁まで達していた。状況から見て韓国側は二塁走者の岩村を本塁で刺すのは難しかった。しかし、無理をしたためスキが出た。そこを見逃さなかったのは準備を怠っていなかった証しだ。そのイチローが私との雑談の中で「野球で一番難しいのは走塁」と話していたのを思い出す。足が速いとか遅いとかではなく、大切なのは意識の持ち方なのだと思う。
(12日に行われた阪神の紅白戦では二回表無死二塁で、原口の三ゴロを小幡が一塁へ送球する間に二塁走者の大山が積極果敢に三塁を陥れた。すでに成果が表れているのかもしれない)
走塁には先に挙げた条件のほかに風向きや風の強弱、アウトカウントや点差、打順なども考慮しておく必要がある。ベースコーチがいれば、それらを逐一走者に伝えるわけだが、選手もコーチに頼るばかりではいけない。得点圏に走者がいる場合、打者は初球を打ってくる確率が高くなる。そんなことを頭に入れておくのも準備のひとつと言える。
阪神は昨年、チーム成績で巨人と並び、リーグトップの80盗塁を記録したように、走れる選手が増えてきた。さらに走塁の判断力がアップすれば、目に見えない大きな“戦力”となるのは間違いない。
阪神に走塁革命?紅白戦でベースコーチ不在に「非常にいい練習だ」と元名参謀(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/19fba3f84313e034d46471cc38a0285429fa4103 …
へぇ〜🤭🐯
これは面白い試みだね🤔🐯
J( ‘j’ )し 日本一の三塁ベースコーチが言うと説得力感じるど
阪神に走塁革命?紅白戦でベースコーチ不在に「非常にいい練習だ」と元名参謀/阪神タイガース/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/tigers/2021/02/13/0014076991.shtml … @Daily_Onlineより
イチロー「野球で一番難しいのは走塁」
特にランナー三塁のゴロゴーの判断は難しいですよね。
クロスプレイのルール変更でまたいろいろ変わりましたし
阪神に走塁革命?紅白戦でベースコーチ不在に「非常にいい練習だ」と元名参謀/阪神タイガース/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/tigers/2021/02/13/0014076991.shtml …
阪神久慈内野守備走塁コーチ(佐藤輝の三塁守備について)「今は自分のスタイルでやって、気づいた時に(アドバイスを)言っていく。1クールに1回は内野守備をしていく方針」
https://news.yahoo.co.jp/articles/852c989f770f35d4c6659027429cc341ca64d5e4 …
阪神に走塁革命の予感!プロ野球のキャンプが中盤に入っているが、タイガースは紅白戦でベースコーチを置かずにプレーしている。デイリー ...
リンク: https://hanshin-tigers.johocloud.link/?p=16898
タ グ:#阪神タイガース
阪神紅白戦で目に留まった4番大山の好走塁/梨田昌孝
#宜野座キャンプ #紅白戦 #大山悠輔 #走塁意識 #梨田昌孝
読者登録→ http://toraho.blog.jp/_/oa_notifier
https://toraho.blog.jp/archives/34372732.html …
@NikkanNaruohama 阪神の守備走塁コーチで帰ってきて、
あのレーザービームを伝授して欲しいな☺️





