阪神にうれしい〝異変〟が起きている。13日の西武戦(甲子園)を終え、阪神がチーム全体でマークしたオープン戦本塁打数は12球団トップ(試合終了時点)の11本塁打。この日の試合でも近本とマルテにソロが飛び出し、負け戦ながら見せ場をつくった。
国内屈指の「ホームランが出にくい球場」甲子園をホームとする阪神は、伝統的に長距離打者不足に悩む宿命を背負ってきた。それだけに次々と一発が飛び出す状況は〝春の珍事〟と思われかねない事態だ。
だが、この異変には理由がある。井上一樹ヘッドコーチが入閣以来推し進めてきた〝マン振り改革〟だ。打撃コーチ職在任時の昨季から「『ドーンとホームラン狙ってこい』的なシステムと心構えをつくってきたからね。デカいの狙ってませんから…、的な考え方はなくせと言ってきた。そういうのが奏功してきた。今年も引き続きやっていきたい」と手応えを口にする。
ドラフト1位ルーキーの佐藤輝明内野手(22=近大)をはじめ「チームにも一発の魅力があるメンバーが揃ってきた。チカ(近本)だってシーズン通せば10本近く打てる打者。体格的にホームランバッターじゃないけれど『イケると思ったらマン振りしたれ』とは今年も言い続けたい」と井上ヘッドは笑顔で語る。
独創的なアイデアと〝マン振り哲学〟をナインに注入し、厳しくも底抜けに明るい「カズキさん」。選手たちに自信という名の種を植え付け、収穫の秋を待つ。
東京スポーツ
井上ヘッドもだろうけど、良太が一軍コーチになったことが大きい(オイ
そしてウチは良太の一軍コーチ就任時にこのことを予言してた(オイ
#hanshin #阪神
阪神〝慢性貧打〟に異変! 12球団トップ本塁打数の裏に〝マン振りカズキ改革〟
https://news.yahoo.co.jp/articles/19d663d2cc9be061d7a7816f2585750e73945eec … pic.twitter.com/P3fxjIeA4U
>デカいの狙ってませんから…、的な考え方はなくせと言ってきた
この意識付けをするために外部から招聘しないといけない阪神ちゃん、可愛いね(◍ ´꒳` ◍)
阪神〝慢性貧打〟に異変! 12球団トップ本塁打数の裏に〝マン振りカズキ改革〟(東スポWeb)
https://news.yahoo.co.jp/articles/19d663d2cc9be061d7a7816f2585750e73945eec …
「ミートしろ」と指示してもできる打者がほぼいないだけだぞ(小声)
阪神〝慢性貧打〟に異変! 12球団トップ本塁打数の裏に〝マン振りカズキ改革〟 https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/2883660/ …