
「オープン戦、ヤクルト6-9阪神」(16日、神宮球場)
阪神打線が活発だ。ヤクルトを相手に18安打で9得点。9試合を消化し、オープン戦のチーム打率は・303まで上昇した。ドラフト1位・佐藤輝の5本塁打を筆頭に、チーム本塁打数14本も12球団トップだ。
開幕直後に歴史的な貧打に苦しんだ昨季のオープン戦は同・256。19年は同・227。18年は同・225と低調だった。まだオープン戦とはいえ、今年は破壊力を見せつけている。
新外国人のロハスが新型コロナウイルスの影響でまだ来日できていないが、激しい外国人枠争いが助っ人勢の刺激に。マルテは佐藤輝に負けじとここまで4本塁打、サンズも打率・400と好調をキープしている。
主軸の近本は打率・409、大山もこの日2安打で上昇気配。ベテラン糸井も打率・412と健在で、ハイレベルなアピール合戦が続いている。デイリースポーツ評論家・佐藤義則氏が「阪神はキャンプ時から感じていたが、チームとしてスイング力が非常に高くなってきている」とし、「そのレベルの中でも、佐藤輝のスイングスピードは目立っているね」と期待感を示す。
投手力の安定感はリーグトップクラス。16年ぶり頂点へ、ファンの期待も高まる状況となっている。
2021年の阪神は期待せざるを得ない。ルーキーの佐藤輝明の逸材感を筆頭に、大山・近本・梅野などの生え抜きレギュラー陣がいる。なんならサンズやマルテも自前で調達した助っ人なので、かなり生え抜き度の高い打線となりそう。投手は高橋遥人の負傷が痛いよなぁ。しかしまあ楽しみ。 pic.twitter.com/AUUXsAXXTy
佐藤輝明がもう5本って凄いけども、もっというならそんなバッターを6番に固定出来てる阪神打線がやばいよね。
やっぱりサンズ、マルテの来日済みはでかい。彼らがいるおかげで、割とフリーな打撃のできる打順に大物ルーキー置ける。
阪神打線おかしいやろ、、
マルテ OPS 1.336
佐藤輝明 OPS 1.269
サンズ OPS 1.228
糸井 OPS 1.153
近本 OPS 1.140
梅野 OPS 1.129
陽川 OPS 1.115
恐ろしい・・。ちゃんと育ててね・・。/阪神 ドラ1佐藤輝効果?打線活発OP戦9試合でチーム打率3割超え(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/db7e2a8033e94fab593ac57b1d32d7421c982bef …
阪神はこういう相乗効果を今まで助っ人外国人とかFA選手に求めていたわけですが、ドラ1ルーキーがその役を担うことになるとは…。 #hanshin #tigers
阪神 ドラ1佐藤輝効果?打線活発OP戦9試合でチーム打率3割超え/阪神タイガース/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/tigers/2021/03/16/0014156559.shtml …





