
2021年シーズンの開幕が間近に迫ってきた。05年以来、16年ぶりのリーグ優勝を目指す矢野阪神。その陣容は固まりつつある。
捕手は3年連続ゴールデングラブ賞に輝く梅野が先頭に立つ。オープン戦打率・385と持ち味の打撃で存在感を示すなど、5年連続6度目の開幕スタメンマスクは決定的だ。開幕投手の藤浪を力強くけん引する。一方で、原口と坂本も虎視眈々(たんたん)と正捕手の座を狙っている。
一塁手は虎3年目のマルテが大本命。キャンプ序盤の実戦では陽川、中谷、北條らが一塁に就いたが、今月6日・ソフトバンク戦(ペイペイドーム)から助っ人が主に「3番・一塁」で定着。オープン戦で12球団2位タイの4本塁打を記録し、確固たるものにした。
二塁手は勝負強い打撃が売りの糸原が一歩リードしている。だが、矢野監督が評価するドラフト6位・中野(三菱自動車岡崎)も隙あらばとチャンスをうかがう。三塁手は昨季28本塁打を放った不動の4番・大山が君臨。キャンプ中に腰背部の張りで一度調整ペースが落ちたが、今はもう万全の状態に戻った。
内野で最激戦区の遊撃手は木浪がレギュラー最右翼。だが、巨人からトレードで移籍した山本も実戦で存在感を示している。ルーキーの中野も二塁に加えて、アマチュア時代に慣れ親しんだ本職の椅子を奪おうと必死だ。
外野の主役は何といっても右翼を守るドラフト1位・佐藤輝(近大)だろう。キャンプ中盤の実戦では三塁の適性もアピールしたが、オープン戦を経て右翼に落ち着いた。母校・近大の先輩である糸井や、2年連続キャンプMVPの高山を押しのけて開幕スタメンが決定的。左翼は昨季19本塁打を記録したサンズ、中堅には2年連続盗塁王の近本が入る。
5年ぶりにオープン戦で優勝し、チーム打率・267、同17本塁打も12球団トップ。佐藤輝はドラフト制以降の新人最多本塁打記録を更新する6本塁打を放ち、ホームラン王に輝いた。矢野監督は「僕たちの野球、そういうものはしっかりできたと思います。優勝するため、日本一になるために必要な準備というのはキャンプ、オープン戦でできた。その結果がオープン戦優勝という形になったと思うので、手応えを感じています」と話す。新選手会長の近本、また新主将の大山がチームの核。さらに佐藤輝、チーム最年長の糸井とバラエティー豊かな攻撃陣が虎の歴史を変えるべく、大進撃する。(デイリースポーツ・中野雄太)
阪神 厚みを増した野手陣 二遊間は糸原&木浪が有力もドラ6中野らもチャンス伺う(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/49c1c0ccc003ce0f8a80ce7183affa7ad8368aec …
いつもコケるから。
いつも通りのんびりと。
後は、野村の頭脳があれば。
糸原、木浪、小幡かぁ
まあ結局、二遊間だよなあ
#阪神タイガース https://twitter.com/rcaa_prblog/status/1373591680985804800 …
二遊間候補選手の成績(最終)
糸原木浪板山に加えて中野と山本が開幕1軍であとは熊谷植田小幡北條のうち1人って感じかなぁ。
個人的にはショート中野はもう少し見たかった。木浪に依存しすぎたくないしね。
#阪神タイガース pic.twitter.com/22U9MUfYk6
陽川 .357
糸井 .381
板山 .333(打席数は少ない)
↑
なお、全員開幕はベンチスタート濃厚
糸原 .200
木浪 .222
まじで二遊間をどうにかしてくれ。。
#阪神タイガース
@supikuru8 板山セカンドで高校時代?陽川ショート出来てたみたいやからショートにコンバートして欲しいよね





