元阪神投手コーチで日刊スポーツ評論家の中西清起氏(58)が、ヤクルト-阪神戦をチェック。阪神好調の要因を解説した。
◇ ◇ ◇
-開幕3連勝の阪神は、この3戦で8人のリリーフをすべて使い切った。この日は、先発ガンケルから、加治屋、石井大、9回はオープン戦好調だった小野が締めた。
中西 今シーズン採用された「9回打ち切り」のルールに十分対応ができることがわかった3連戦だった。6回降板のガンケルは7回まで投げてもおかしくない投球内容だが、ベンチとしてはリリーフがそろっているから迷うことなくスイッチができる。その先に、8回岩崎、9回スアレスが控えるのは大きい。
-開幕戦(26日)の7回は3番手石井大が同点に追いつかれると、加治屋で流れを断った。この日は3点リードの7回に加治屋を投入し、下位打線の1イニングを封じ込んだ。
中西 このヤクルト3戦のリリーフのポイントは加治屋の働きだった。どの展開でも結果をだしたのは収穫で、補強がうまくいったという表れだろう。そして勝ちパターン、負けパターンに投げるリリーフの力量差にあまり隔たりがないということもいえる。そこは昨年と違うところだ。
-ヤクルト3連戦でリリーフした“8人の男”のメンバーにあって失点したのは桑原、石井大の2人だった。
中西 今シーズンに限っては、先発に「もう1イニング」を求めるケースが少なくなるかもしれない。相手チームに追い上げられたら、先発ピッチャーを引っ張るより、確率の高いリリーフにスイッチする戦いが増えるのかもしれない。そこは早め、早めの継投になりそうだ。その意味でも3連戦でリリーフが力を発揮した。チームが若いだけに、この3連勝で勢いをつけたい。【取材・構成=寺尾博和編集委員】
開幕したてで流れが大事だし、それに加えて9回打ち切りなんだから、危なくなったら早めの継投するよね。
矢野監督は年々有能になってる気がする。
#阪神タイガース
オープン戦の好調のまま三連勝素晴らしい!!!
このまま首位独走して優勝してくれたらいいなぁ!でも阪神やからな???
知らんけど!
#すまたん阪神
@Excutioner_Ema 気温が上がると落ちてくるパターン
<ヤクルト5-9阪神>◇27日◇神宮阪神矢野燿大監督は迷いなく継投策をとった ...
リンク: https://hanshin.johocloud.blog/?p=21827
タ グ:#阪神 #2死一 #6回 #8番中村 #ヤクルト59阪神 #二塁 #先発青柳 #四球 #神宮阪神矢野燿大監督
阪神監督時代のノムさんで思い出すのは、
遠山葛西遠山葛西の継投策やねww
#ノムさんデー