1


加治屋よ目指せ、虎投4人目のカムバック賞! 阪神のデータを深く深く掘り下げる、スカイAの人気番組「虎ヲタ」に出演中の高野勲記者は、今季阪神に加わった加治屋蓮投手(29)に期待を寄せています。開幕のヤクルト戦で勝利投手となるなど、さっそくの活躍です。阪神からカムバック賞に選ばれた3人の投手は、いずれも他球団からの移籍選手。18年にソフトバンクでパ最多72試合に登板した実績を持つ右腕に、復活の気配が漂います。

  ◇  ◇  ◇

ソフトバンク戦力外の屈辱を乗り越え、加治屋は開幕カード3連勝の立役者となった。この勢いに乗って、ぜひカムバック賞を目指してほしい。不振や故障から立ち直った選手をたたえるこのタイトルを獲得した、阪神の選手は過去5人。うち投手は3人で、いずれも移籍選手である。

球団で初めて受賞したのが、75年の安仁屋宗八だ。広島のエース格として活躍しながら、若生智男との交換トレードで阪神入り。前年74年の4勝から、一念発起し12勝。防御率1・91でタイトルを獲得し、鮮やかに復活を遂げた。サイドからの変則投法で68年に23勝した右腕は、さび付いてはいなかった。

2人目の遠山奨志は、85年ドラフト1位で清原和博(西武ほか)の外れ1位として阪神入りしたエリートだ。1年目8勝したが、91年ロッテへ移籍。野手に転向も結果が出ず、97年戦力外に。阪神復帰し投手に戻った。99年就任した野村克也監督の指示でサイドスローに転向し、見事によみがえった。同年の巨人戦では松井秀喜を13打数ノーヒットに抑え、「顔も見たくない」と言わせてみせた。

01年に阪神入りした成本年秀は、抑え投手として息を吹き返した。ロッテで96年セーブ王。00年戦力外となったが、阪神との契約を勝ち取った。01年オープン戦で好成績を残し抑えに定着する。オールスターにも選ばれ、20セーブは阪神最多だった。

カムバック賞受賞者以外にも、成功例はある。今や絶対的なクローザーとなったスアレスも、元戦力外だ。右肘手術から低迷し、19年ソフトバンクを退団した。20年阪神入りの際には、ガンケルやエドワーズらに次ぐ存在とみられていた。160キロの剛速球を決め、25セーブでタイトルを獲得。今季も開幕戦でセーブを挙げ、ソフトバンク時代も同僚だった加治屋とともに勝利の輪に加わった。

他球団を自由契約となった投手を再生させ、巧みに使いこなす土壌が阪神にはある。幸先よく飛び出した加治屋にも、ぜひ後に続いてほしい。【記録担当=高野勲】

◆開幕ヤクルト3連戦での加治屋 26日の初戦は石井大が同点打を浴びた7回2死三塁でマウンドへ。西浦を遊ゴロに打ち取り難を逃れた。8回先頭の中村に右前打されたが、代打古賀にバントをさせず三振に。2/3回を無失点。他球団を自由契約となり加入した投手の開幕戦勝利は、球団初だった。28日の第3戦は好投のガンケルの後を受け7回に登板し、3人でピシャリ。移籍後初ホールドを挙げた。

<戦力外を経て阪神で活躍したその他の主な投手>

◇石毛博史(03~05年)かつては巨人の抑えの切り札で、2度のセ最多セーブを誇った。近鉄を経て03年に阪神入り。夏場に1軍へ上がり、疲れの見えた救援陣を助けてVの立役者となった。

◇伊藤敦規(97~02年)オリックスでは西武キラーとして鳴らしたが、移籍先の横浜(現DeNA)では不振に。阪神の入団テストに合格すると、97年から5年連続50試合以上というフル回転でブルペンの主役を務めた。

◇加藤康介(11~15年)ロッテ-オリックス-横浜と渡り歩いた不屈の左腕だ。12年防御率0・83、13年1・93という絶対的なセットアッパーに。13年の61試合登板はチーム最多だった。

◆カムバック賞 NPBのタイトルのひとつで、74年に制定された。ケガや病気、不振などで第一線を離れ、復活を遂げた選手に授与される。セ、パ各連盟の理事会の認定により決まる。18年の松坂大輔(中日)を最後に最近2シーズンは両リーグとも該当者がいない。

◆虎ヲタ~知ればアナタも人気者~ 阪神タイガースをデータから読み解く、新感覚の野球情報番組。ファン目線のトリビアなものや、日刊スポーツの記者が持ち込みで紹介するここだけの硬派なネタで、阪神を徹底分析する。増田英彦(ますだおかだ)関本賢太郎(阪神OB)高野勲(日刊スポーツ記者)がレギュラー出演。4月号のテーマは「背番号」。選手の背中を飾る、数字の魅力について語り尽くす。放送予定はスカイAのホームページで。




阪神加治屋に復活の気配…目指せ4人目カムバック賞  https://www.nikkansports.com/baseball/photonews/photonews_nsInc_202103290000914-0.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp  カムバック賞 _φ(・_・ NPBのタイトルのひとつ。ケガや病気、不振などで第一線を離れ復活を遂げた選手に授与される。 2020年ファームでは防御率1.69やったし第一線を離れたと思ってないからなんかビミョー



ホークスにはポテンシャルの高い選手が多い 他球団の垂涎の的になるのは当然 そしてこうやって他球団で花を咲かせてくれることもファンとしては嬉しい ある意味チャンスを掴んだんだから離さないで頑張って欲しい #sbhawks 阪神加治屋に復活の気配…目指せ4人目カムバック賞  https://news.yahoo.co.jp/articles/18a985c1ca7a0b4e13ec784d7989d15b0b557900 




今年は9回までしかないし中継ぎ強いとこは有利ね、阪神は岩貞岩崎スアレスはいるし新しい加治屋とか復活期待の桑原



リリーフ陣がなんだかんだで分厚いな スアレスの残留 加治屋の加入 桑原の復活 デカいなぁ 6回から継投に入れる陣容 #阪神タイガース



しかし加治屋も良いピッチングしてるなあ……毎度思うけどなんでこのレベルの投手を戦力外にできるんだソフトバンク……いや、案外阪神の投手再生工場のおかげ説もあるか?



@yami55104679 今で言うなら泉とか(リハビリ中だけど)板東とか高橋純平とか同じタイプのパワーPで若いのがおるんですわ 加治屋も新しい場所で重宝されてるようで鷹ファンからしても嬉しく思ってますよ



加治屋再生するの早すぎひん? #阪神再生工場



@pawapurousamaru 桑原、小林オリックスからトレードで スアレス、加治屋はホークス戦力外 阪神再生工場まじでスゴすぎ



加治屋は頑張って欲しい



加治屋もスアレスも思えば鷹だったな



ヤクルト阪神戦を少し見てたけど、何で加治屋はソフトバンクでクビ切られたんだ? 層が厚すぎでしょ。 松田遼馬をどこの球団も拾わなかったのも謎。 楽天で本当にどうにもならなかった近藤弘樹がヤクルトで普通に使われてるのを見ると、セ・リーグであればまだまだ働けたと思うんだけどなあ。  https://twitter.com/NikkanNaruohama/status/1375433440087056384 



#加治屋蓮 #hanshintigers / 阪神加治屋、移籍後初ホールド「結果で応えたい」(日刊スポーツ) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/4678b8c27c16cbb85a3e193d07f960eedd34670f 



スアレスも加治屋もソフバンと阪神で話ついててのアレだろうにソフバンが捨てたみたいな理解のファンェ



阪神のスアレス、加治屋観て思ったけど ソフトバンクから放出された選手は積極的に獲得したほうがいい気がする とても使える



阪神タイガース。まさかの3連勝。サンズさまさまでした。先行逃げ切りの采配はいつもどうりです。しかし佐藤輝明選手引き当てたり、加治屋、山本選手補強したり、外国人は日本の野球に慣れたり、補強効果てきめんすぎるな。チェンとかロハスとか誤算もあるけど出来すぎですね。負ける気しないな。



対戦一回りして、それからやな。佐藤君はストライクゾーンを気にしてるみたいやけど追い込まれたらボールくさいのも打っていくしかないな。まだ見送り方で審判が誘導されるところまでは時間がかかるでしょう。ゾーンに神経質になったらバットでなくなるけど、大丈夫でしょう。広島には2勝でええわ。



加治屋と内川はチャンスもらえてよかったな☺️


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title