
「巨人3-2阪神」(21日、東京ドーム)
投手がしっかり仕事をして、好調な打線がそれに応える。阪神の、ここまでの躍進は、投打のバランスの良さにあることは、間違いない。ただ、敗戦にあっても、それだけにとどまらない強さもあると感じる試合だった。
まずは初回の守り。阪神が2点を先制し、一回裏、1死一塁で梶谷が緩い二ゴロを打った場面だ。
ここで糸原は思い切りよく一塁走者を二塁で封じた。一塁送球でも責められない当たりだったが、このプレーによって、早く追いつきたい巨人は、攻撃に焦りが出た。
一走・梶谷がディレードスチールを試みたが、無理がたたって憤死。もし糸原が一塁送球で2死二塁となっていれば、普通に岡本との勝負が待っており、結果次第ではもっと早く、流れが巨人に傾いていた可能性もある。
その後、巨人が勝ち越して迎えた七回には2死、一塁に糸井の代走・山本という場面で、山本は2球目に二盗を決めた。
これも素晴らしい。走る、という決心があればこそ、早いカウントから盗塁を試みることができた。
加えて相手バッテリーの癖などのデータによる根拠、山本の勇気。それがそろっていると確信し、選手を信頼してサインを出したベンチ。すべてが充実している。
守り、走りという、目立ちづらいところでも、阪神の“野球力”は高まっている。まだまだ、勝利を重ねていくことを予感させた。
岡義朗氏の視点 惜敗の阪神は「負けてなお、強さを感じさせた野球レベル」/阪神タイガース/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/tigers/2021/04/21/0014262185.shtml … #タイガース #tigers #阪神 #DailySports
@Daily_Online こういうの読むとうれしい
@Daily_Online 明日は勝てる✊けど今日の内容は弱かった去年までと同じ。
@Daily_Online それより、雑な攻撃を失くさないと読売には絶対に勝てない。青柳の勝負弱さに代表されるように、勝負に執着出来ないチームをかえないと。
ちょっと余裕ありすぎる感のあるコメントやけど、まぁ今日どないなるかやね。前回きっちり抑えられてる相手やし打ってほしいね。
【阪神】14年ぶり9連勝逃すも矢野燿大監督は前向き「全体的にやることやった負け」一問一答 : スポーツ報知 https://hochi.news/articles/20210421-OHT1T50249.html …
阪神余裕あるな #giants





