
--開幕から2カ月近くたちますが、阪神の強さは本物ですね
「先発陣が安定しているのが最大の要因。ほとんどの先発投手が5イニング以上投げているからね。安定した投球が野手とのリズムにつながっていると思う。先に点を取られても負ける気がしない。優勝ですね」
--新人の伊藤将が開幕からローテーションに加わっていますが
「キャンプ、オープン戦を通して結果を出していたしね。スピードだけではなく、無駄な四球を出さない安定した投球をするからローテーションを任されているんだろう。巨人戦(5月15日)では逆転3ランを浴びて負け投手になったけど、次はやり返す反骨心は持っていると思うよ」
--中継ぎも頑張っている
「岩貞、岩崎、抑えのスアレスで勝ちパターンも確立できているね。あとは小林、馬場の右投手も頑張っているが、最近小林に疲れが出ているように見える。右投手の中継ぎがもう1枚ほしいところだね」
--好調な投手陣のなかで、藤浪がファーム落ちしましたね
「そうだな。投球フォームのバランスが良くなかったのかな。でも、開幕から悪かったわけじゃないから、すぐ2軍に落とすのではなく、中継ぎで使ってみてもよかったかもしれないね。短いイニングを昨年のように思い切って投げ切る。あのピッチングを思い出してほしいな」
--投手陣が頑張っているのは、捕手の梅野の存在感も大きい
「42試合消化して貯金。16梅野のおかげだね。開幕からマスクをかぶって3連勝したことで、自信を持って投手陣をうまく引っ張っている。打撃でもチャンスでの勝負強さが際立っているね」
--注目の新人、佐藤輝が故障の大山に代わり4番・サードに入ってよくがんばっていますよね
「そうだね。プロの投手に慣れてきて、内角高めのボール球の見極めが良くなっている。チャンスでは、確実に打点を稼ぐコンパクトな打撃になってきたね(5月15日の巨人戦では3打点)。それに、三塁の守備も安定している。『4番サード佐藤輝』。よく似合うね」
--ショートのポジションがなかなか固定できないようですが、その日の調子を見て使っていくのでしょうか
「(新人の)中野は打撃が良いし、足も速いよね。ここにきてスタメンで起用さているけど、木浪も悪くないし、競争すればいいんですよ。ポジションは与えるものではなく、競争して勝ち取るものでしょう」
◇
黒田正宏(くろだ・まさひろ) 1947年生まれ、兵庫県出身。兵庫・姫路南高から法大に進学。社会人野球の本田技研和光(現ホンダ)を経て、71年にドラフト6位で南海に入団。82年に西武に移籍。現役引退後、西武、阪神などで1軍バッテリーコーチやヘッドコーチを務めた。サンケイスポーツ専属評論家。豊臣秀吉の天下取りを支えた軍師黒田官兵衛の子孫との説もある。
◇
南海(現ソフトバンク)で野村克也さんとプレーし、阪神、西武などでコーチを務めた黒田正宏さん。球界事情にも詳しい「軍師」が野球ファンの質問に答えます。
首位快走の阪神 岩崎優、岩貞祐太、スアレスは「JFK」になれるか? | 週刊ベースボールONLINE https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20210521-10 …
投手陣をリードしているキャッチャーの梅ちゃんも評価して欲しいですね。
3月26日開幕から5月19日までの
— 阪神好き とらほー速報\(^o^)/ (@bhm775) May 20, 2021
セ・リーグの貯金推移グラフ#NPB #プロ野球 #セ・リーグ #貯金推移グラフ #順位グラフ #阪神タイガース
読者登録→https://t.co/AoSCevrAQl pic.twitter.com/kPLlt0QI3H
その日の投手の状態を見て修正していくのって、すごいよね。梅ちゃん褒められてて、めっちゃ嬉しい💖
矢野監督も、このあたりのこと分かってくれるっぽいし、やっぱ捕手だなーって、捕手好きの私はニヤニヤ🤭💖
ホント、梅ちゃんも、お疲れ様だったね。
後ろに絶対に逸らさない阪神・梅野のキャッチングが神すぎる
https://t.co/Z1WIK2FyC4
コロナで延期は当然。
阪神の選手に感染したりでもしたらそれこそ。
感染した広島の選手には養生してもらうこと先決。
でも日程的にこれがどうなるんやろう?キツい日程にならなければええけど。今は岩崎や佐藤、中野、梅野らがゆっくり休めたら。
@TigersDreamlink 阪神は去年やったけどね。
まあ岩崎スアレス梅野佐藤輝明中野と休ませてあげれるからいいか





