1: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 20:54:54.42 ID:CAP_USER9
お笑いコンビ「とんねるず」の石橋貴明(59)が23日放送のTBSラジオ「日本生命presents 石橋貴明のGATE7」(日曜前7・00)に出演。野球界の未来に危機感を示した。
「日本野球連盟に、社会人野球は、大きく分けて企業チームとクラブチームがあって。その企業チームは、1998年には142チームあったんですけど、2021年、企業チームは97、クラブチームは249と、高校、大学を卒業してから行けたノンプロと言われるチームが、どんどん少なくなっている」と明かし「これは非常に危機感があると思う」と神妙なトーンでコメント。社会人野球チーム・新日本製鉄堺からプロ入りし、メジャーにまで上り詰めた野茂英雄氏(52)を例に挙げながら、「新日本製鉄堺に入らなければ、彼は今ごろ、何をやっていたのかっていうぐらい。こういう最後の受け皿が少なくなっている。これは本当に考えないと、危ない状況」とノンプロチームの存在の大きさを力説しながら、その必要性を訴えた。
また、石橋によると、ルールの簡単さ、少人数や狭いフィールドでもプレーできることなどから、子供の間ではサッカーが人気に。「小学2、3年生ぐらいで、野球とサッカーで分かれちゃうみたい。野球は18人いないと、ゲームにならない。でもサッカーはゲームになるから、子供はそっちのほうが楽しい。9人対9人で、ある程度の大きさのフィールドでやっても『おもしろくない』って子供がいるらしい。だから小学2、3年生ぐらいに『おもしろい』って思わせるルールとかをつくってやらせないと」と野球界の窮状を説明。「とにかく1回、みんなで集まらないといけないっていうのをね、斎藤隆くんが言っていた。『いろんな意見を出しましょう』と、ずいぶん前にテレビで言っていたのを見て、その通りだと思った。野球界を考える方、1度集まりましょう」と呼び掛けていた。
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/8_9_r_20210523_1621749803373271

「日本野球連盟に、社会人野球は、大きく分けて企業チームとクラブチームがあって。その企業チームは、1998年には142チームあったんですけど、2021年、企業チームは97、クラブチームは249と、高校、大学を卒業してから行けたノンプロと言われるチームが、どんどん少なくなっている」と明かし「これは非常に危機感があると思う」と神妙なトーンでコメント。社会人野球チーム・新日本製鉄堺からプロ入りし、メジャーにまで上り詰めた野茂英雄氏(52)を例に挙げながら、「新日本製鉄堺に入らなければ、彼は今ごろ、何をやっていたのかっていうぐらい。こういう最後の受け皿が少なくなっている。これは本当に考えないと、危ない状況」とノンプロチームの存在の大きさを力説しながら、その必要性を訴えた。
また、石橋によると、ルールの簡単さ、少人数や狭いフィールドでもプレーできることなどから、子供の間ではサッカーが人気に。「小学2、3年生ぐらいで、野球とサッカーで分かれちゃうみたい。野球は18人いないと、ゲームにならない。でもサッカーはゲームになるから、子供はそっちのほうが楽しい。9人対9人で、ある程度の大きさのフィールドでやっても『おもしろくない』って子供がいるらしい。だから小学2、3年生ぐらいに『おもしろい』って思わせるルールとかをつくってやらせないと」と野球界の窮状を説明。「とにかく1回、みんなで集まらないといけないっていうのをね、斎藤隆くんが言っていた。『いろんな意見を出しましょう』と、ずいぶん前にテレビで言っていたのを見て、その通りだと思った。野球界を考える方、1度集まりましょう」と呼び掛けていた。
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/8_9_r_20210523_1621749803373271

15: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:01:31.36 ID:KfELpgdY0
16球団化と日本版マイナーリーグベースボールを作ろうか
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1621770894/
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 20:56:23.71 ID:H9zpW3mC0
高校生、大学生、社会人、プロ
全部組織が違うんだもん
まず統一させろよ
全部組織が違うんだもん
まず統一させろよ
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 20:59:36.59 ID:/5J8kUAI0
税金で野球やればいいんじゃない
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 20:59:40.57 ID:GSQVv70Z0
まさかアメリカが先に野球に飽きるとは
日本がどんどんおくれていく
日本がどんどんおくれていく
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:00:30.02 ID:tQPG9iuy0
斜陽を止める術はない
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:01:02.95 ID:rTjolGjd0
プロがいつまでも既得権益みたいに12球団でチマチマやってるからダメ。
イニングも7イニングでいいんだよ。今は試合時間が長すぎる。
イニングも7イニングでいいんだよ。今は試合時間が長すぎる。
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:06:20.68 ID:lcUEsMYq0
>>13
確かに7イニングだと時間的には丁度いいんだよなー
前提から覆しそうなんだけど
確かに7イニングだと時間的には丁度いいんだよなー
前提から覆しそうなんだけど
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:10:59.25 ID:g1hlmO680
>>13
せっかく連戦可能な興行なんだから球団増やすとかもっと多くの選手見れるようにリーグ統合してもいいよな
見る方だとサッカーだとどうしても隙間できるから休日のイベント止まり。そこを突けばと思ったけどもう地上波もやってないし毎日見てもらうのは無理かも
せっかく連戦可能な興行なんだから球団増やすとかもっと多くの選手見れるようにリーグ統合してもいいよな
見る方だとサッカーだとどうしても隙間できるから休日のイベント止まり。そこを突けばと思ったけどもう地上波もやってないし毎日見てもらうのは無理かも
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:02:12.45 ID:9RW+wZKE0
今から育成しとかないとな
未来のために投資は大事
未来のために投資は大事
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:02:13.08 ID:cpsLdROX0
これは石橋の言うとおりだがもう手遅れだと思うよ
待ってる時間が暇なの解決しないと
後、今の40歳くらいの世代は子供の頃TVで好きな番組潰されて嫌いになった人も多いと思う
待ってる時間が暇なの解決しないと
後、今の40歳くらいの世代は子供の頃TVで好きな番組潰されて嫌いになった人も多いと思う
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:02:22.25 ID:8b4NeHQC0
野球の基本ルールから
○人数がきっちり揃わなくても出来るようにしましょう
○道具が無くても出来るようにしましょう
○投手がストライク取れないと試合にならない部分をどうにかしましょう
○捕手や一塁手がボール取れないと試合にならない部分もどうにかしましょう
○ボールが飛びすぎると危険なのでもうちょっと狭くても安全なシステムを考えましょう
○体育や休み時間の間でみんなに出番回ってくるように展開が早くなるルールにしましょう
とどんどん変えていったら辿り付く先は普通にキックベース
○人数がきっちり揃わなくても出来るようにしましょう
○道具が無くても出来るようにしましょう
○投手がストライク取れないと試合にならない部分をどうにかしましょう
○捕手や一塁手がボール取れないと試合にならない部分もどうにかしましょう
○ボールが飛びすぎると危険なのでもうちょっと狭くても安全なシステムを考えましょう
○体育や休み時間の間でみんなに出番回ってくるように展開が早くなるルールにしましょう
とどんどん変えていったら辿り付く先は普通にキックベース
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:03:40.27 ID:j28FElWk0
FA無くせよ
良い選手がどんどん移籍するから愛着がもてなくてつまらん。
良い選手がどんどん移籍するから愛着がもてなくてつまらん。
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:04:05.89 ID:SJi2wGYa0
アメリカのマイナースポーツをやる理由がない。
ノスタルジーを子供に押し付けるのはよくない。
日本人は世界に認められるのが好きなのにもういいっしょ。
ノスタルジーを子供に押し付けるのはよくない。
日本人は世界に認められるのが好きなのにもういいっしょ。
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:04:26.62 ID:lPYwU+cF0
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:04:43.52 ID:xBxak7uo0
石橋って本当野球が好きなんだな
TVが主戦場の時にもっとその辺を出しても良かったんじゃね
TVが主戦場の時にもっとその辺を出しても良かったんじゃね
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:05:10.81 ID:KVk9kKxx0
女子の入部を認めて一緒にする
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:05:15.38 ID:lcUEsMYq0
筒香が熱心に言ってたけど今それどこじゃないしな
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:05:38.98 ID:Hion7+1o0
>小学2、3年生ぐらいで
>野球とサッカーで分かれちゃうみたい
これ間違ってるよね
今はサッカーと他のスポーツが基本で
野球はその他複数のスポーツの中の1つでしかない
>野球とサッカーで分かれちゃうみたい
これ間違ってるよね
今はサッカーと他のスポーツが基本で
野球はその他複数のスポーツの中の1つでしかない
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:06:38.04 ID:vXiLuXWE0
統一した組織を作ればいいんじゃないかね
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:07:47.21 ID:Hion7+1o0
>>34
究極のところ野球って目標がないから統一する意味ないよね
究極のところ野球って目標がないから統一する意味ないよね
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:06:56.04 ID:m9wERfpV0
やっぱりルールだよ
今の若い子はルールも知らないから流行りようもない
日本でアメフトが人気出ないのと一緒で、複雑なルールを変えていかないと
今の若い子はルールも知らないから流行りようもない
日本でアメフトが人気出ないのと一緒で、複雑なルールを変えていかないと
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:09:04.21 ID:JsJx8PIL0
>>35ルール知っても無理だろうし
ルール変えると野球じゃなくなるって反対してる人もいる もう詰んでるイメージ
ルール変えると野球じゃなくなるって反対してる人もいる もう詰んでるイメージ
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:07:36.75 ID:FXg3Jrjy0
野球なんて何の価値も無いもんな
まともなプロリーグも無いし
日本のプロ野球なんて実質芸能界だし
アメリカの野球なんて契約解除orマイナー契約の厳しい世界でろくに稼げずあっけなく首になるし
サッカーの方が圧倒的に価値がありますね
選手の活躍の舞台が世界中にあるし
日本代表になれば名声を得られるし
メッシとかロナウドみたいに世界的な選手になったら野球なんかよりも圧倒的に稼げるし
野球がサッカーに負けたのはサッカー以上の価値を示せなかったからなのです
まともなプロリーグも無いし
日本のプロ野球なんて実質芸能界だし
アメリカの野球なんて契約解除orマイナー契約の厳しい世界でろくに稼げずあっけなく首になるし
サッカーの方が圧倒的に価値がありますね
選手の活躍の舞台が世界中にあるし
日本代表になれば名声を得られるし
メッシとかロナウドみたいに世界的な選手になったら野球なんかよりも圧倒的に稼げるし
野球がサッカーに負けたのはサッカー以上の価値を示せなかったからなのです
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:09:45.76 ID:ZsbPlKOj0
野球界なんて危機感持ってる人間皆無だから誰も集まらないでしょ
だからここまで落ちぶれてるわけだし
だからここまで落ちぶれてるわけだし
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:09:45.96 ID:zBqVYiEU0
1つの協会にまとめるみたいなのなぜできない
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:11:39.59 ID:5+cG91o20
>>44
自分ところの利益が減るから
巨人戦減るから1リーグ制反対してたのと構図は同じ
自分ところの利益が減るから
巨人戦減るから1リーグ制反対してたのと構図は同じ
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:14:47.55 ID:KfELpgdY0
>>50
各組織が自分たちの利益のためにやるのは当たり前だろ
その競争になって良い方向に行くことだって絶対にあるのに
トップダウンが全ての下部組織じゃ大した利益は生まないだろうな
各組織が自分たちの利益のためにやるのは当たり前だろ
その競争になって良い方向に行くことだって絶対にあるのに
トップダウンが全ての下部組織じゃ大した利益は生まないだろうな
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:11:53.40 ID:mI4z7O6b0
オーバー40とか50とか刻んで組織化すれば盛り上がるよ
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:12:47.24 ID:fxTTrujX0
こりゃ野球以外の競技は安泰だ
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:13:27.68 ID:/5J8kUAI0
結論から言うとタイムマシン作ってサッカーのない世界に作り変えるしかないな
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:14:32.64 ID:ZsbPlKOj0
>>57
サッカーのない世界にしたところで世界には野球以上に人気があって面白い競技が沢山あるから無理だよ
サッカーのない世界にしたところで世界には野球以上に人気があって面白い競技が沢山あるから無理だよ
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:14:05.05 ID:c8AGfk6q0
放送延長してまで野球やってた昔の方が異常だった
今は才能ある子達がいろんなスポーツを選べて健全とは思わないのか
今は才能ある子達がいろんなスポーツを選べて健全とは思わないのか
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:14:09.92 ID:p64flSrn0
だって自分の打順以外(Pのぞく)基本ヒマじゃん野球
そりゃ流行らないわ
小中のころ自分も野球やってたが練習も基本待ち時間が大半じゃん
そりゃ流行らないわ
小中のころ自分も野球やってたが練習も基本待ち時間が大半じゃん
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:14:10.48 ID:InN0284i0
すごく根本的な所を大きく変えればなんとかなるのはみんな承知なはず
しかしそれやったら現在の野球とは遠くかけ離れた別の競技になってしまう
しかしそれやったら現在の野球とは遠くかけ離れた別の競技になってしまう
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:14:16.05 ID:NIXhh0q40
Jリーグが始まった頃に一瞬だけブームになっただけのサッカーの方が遥かに悲惨
今ではテレビから完全に追放されてる
大谷のようなスターがいないから子供はみんな野球を選んでしまう
今ではテレビから完全に追放されてる
大谷のようなスターがいないから子供はみんな野球を選んでしまう
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:14:16.92 ID:rjMwR86c0
思いきってクリケットにしたらどうだろう
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:17:11.72 ID:d2U8I//w0
>>63
インドでは他を圧倒して一番人気のスポーツなんだっけ?
決着つくまで数日間かかるらしいけど一度中継を見てみたいわ
インドでは他を圧倒して一番人気のスポーツなんだっけ?
決着つくまで数日間かかるらしいけど一度中継を見てみたいわ
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:14:33.77 ID://srpRed0
小学校世代はトーナメント戦無しにしてリーグ戦を充実させないと
あと選手交代は公式戦でも原則自由に出し入れ可
あと選手交代は公式戦でも原則自由に出し入れ可
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:14:38.52 ID:nWgG3z+Z0
今の子供は野球のルールを全く知らない
71: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:16:09.28 ID:5+cG91o20
マスコミが球団の株主だったりするから報道に関しては他のスポーツに比べて安泰だろう
でも子供に関しては諦めろ
他のスポーツがインドアでゲームやる子を競技関係なく運動させようと頑張ってるのに、野球だけに特化した活動してる時点で増えるわけない
でも子供に関しては諦めろ
他のスポーツがインドアでゲームやる子を競技関係なく運動させようと頑張ってるのに、野球だけに特化した活動してる時点で増えるわけない
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:16:26.44 ID:0UsYaBOJ0
ラジオで言ってもなぁ
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:17:04.70 ID:/Bg1imRU0
石橋は海外サッカーも詳しいらしい
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:17:29.36 ID:aKXm9LiQ0
ライトで9番バッターなんてやらされたら
イジメだろってくらいつまらないだろうからな
イジメだろってくらいつまらないだろうからな
78: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:18:02.06 ID:1Bo/Rpnh0
シニアやボーイズと中学軟式での差と毎度同じ私立校の甲子園がやる気を無くしてる。
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2021/05/23(日) 21:18:12.55 ID:/rtdG6Jd0
俺が子供の頃は近所の公園や原っぱでみんなで野球やってた。
でも、今は駐車場や宅地になってそもそも公園がない。
たまにあっても球技禁止だし。
小さい頃に自然と野球に親しむ下地が無いんだよな。
ちな東京23区ね
阪神タイガース情報多数でも、今は駐車場や宅地になってそもそも公園がない。
たまにあっても球技禁止だし。
小さい頃に自然と野球に親しむ下地が無いんだよな。
ちな東京23区ね





