<潜入>
高校野球が終わり、甲子園はつかの間の1日…ではなかった。プロ野球の阪神-中日が開催される31日に向け、関係者は急ピッチで“模様替え”を行った。
29日の閉会式後には、大量の土を積んだトラックがグラウンドに現れた。ホームベース付近、特に次打者席あたりのファウルゾーンへ土を継ぎ足し、阪神園芸のスタッフが整備。一、三塁のファウルゾーンにある高校野球期間限定のブルペンは、素早く撤去された。
一夜明けて30日。阪神の投手指名練習が午前10時から行われ、先発投手陣が黙々と調整を行っていたが、周囲は慌ただしかった。マウンドと本塁間でのノックが終わると、阪神園芸のスタッフが集まった。土で薄茶色に染まったホームベースを掘り起こし、真っ白なものと交換。ものの数十分で済ませ、さっそうと屋内へ去って行った。
グラウンドだけではない。スタンドには3人がかりで大きなノズルを持ち、強力な水圧をかけ座席を洗浄するスタッフがいた。内野席のみ行うといい「朝8時くらいからやっています。これは明日までかかるかもしれない」と苦笑い。今回の高校野球で内野席は使用されなかったが、土ぼこりや鳥のフンなどを1席1席丁寧に除去し、プロ野球ファンの来場に備えていた。
バックネット裏の記者席ではテレビ局のスタッフが大忙し。高校野球期間は、プロ野球中継とは異なる場所で各局の実況席がセットされていたため、元通りにしないといけない。「明日がデーゲームだったら泣いてました」。あるスタッフは苦笑いで作業を進めていた。高校野球からプロ野球へ。地道なプロの仕事が、また甲子園にドラマを呼ぶ。【阪神担当=中野椋】
高校野球終了から阪神戦開催まで3日程度必要なのはこれが理由なんやな。
甲子園急ピッチで“模様替え”「明日デーゲームだったら泣いてました」(日刊スポーツ) https://news.yahoo.co.jp/articles/eb979a0af8de4b49381160278a26d1e758727ac3 …
@gnomotoke @Saori07071639 ガンバ🚩😃🚩
阪神園芸さん‼️
高校野球~プロ野球へ⚾
夏の甲子園大会終了翌日の阪神甲子園球場☆
重機をいれた撤収作業が急ピッチで行われています👷
2021年8月30日
YouTubeにて
↓
https://youtu.be/TQh0yMxUQng pic.twitter.com/PPeAwXBtIx
ナイターの日でも、午前中からグランド整備はもちろんのこと、散水などの芝の手入れや、客席の掃除までやってくれているのを見てきました。
阪神園芸さん無くして、甲子園球場はありません!
またいつかあの甲子園球場でプレーしたいなぁ。。
#阪神園芸
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb979a0af8de4b49381160278a26d1e758727ac3 …
【阪神園芸】はんしんえんげい
甲子園のグラウンドを整備・管理している会社。
その手際の良さと高い技術力に対しては、高校野球ファンも大きな信頼を寄せている。
試合途中の降雨時などで、彼らのプロフェッショナルな仕事を垣間見ることができる。
⚡️「雨天に猛暑…甲子園を支える阪神園芸スタッフが明かす「整備」の秘密【第103回全国高校野球選手権大会「完走」】」(作成者: @bunshun_onlineさん) #高校野球 #甲子園 #Tigers
https://twitter.com/i/events/1431944317669568517 …
徹底したグラウンド作りへの拘り。これぞプロですね。
グラウンドには「シートを張りたくない」が本音?! 阪神園芸スタッフが明かす…知られざる“整備の流儀”
『阪神園芸 甲子園の神整備』より #1 #文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/48107?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink …