
「同志社国際学院初等部」(京都府木津川市)が、『設立10周年記念式典』を開催。その記念講演が11月19日、同校のチャペルでおこなわれ、元メジャーリーガーで阪神タイガースOBの藤川球児氏が登壇した。
同校設立10周年記念で企画された講演。真剣な眼差しで見つめる児童たちを前に藤川氏は、「みなさん夢を持ってください、(夢が)ないなら探そう。でもめっちゃ叶わなそうな夢を持って。叶うぐらいの夢はダメだよ。そして(実現可能な)目標に変わってきたら一気にいって!」と、夢を持つことの大切さを訴えた。
その後に設けられた児童からの質問コーナーでは、「大谷翔平選手と対戦するならどんな球を投げますか?」と問われると、藤川氏は「僕は2回対戦しているんですよ、簡単に打ち取りましたよ!」と答え、会場の笑いを誘う場面も。
そのうえで「毎日仕事がきて、長く続けられる。そういう人が評価される、どんな世界でも。彼は大きな手術をしているけど、周りに気づかれないまま治して、ずっとスーパースターのままいられる、というような能力を磨いてきた。大谷選手の素晴らしいところはそういうところ」と話し、メジャーリーグMVPを満票で獲得という快挙を達成した大谷選手を賞賛した。
当日は着席の間隔をあけ、室内を換気するなど、新型コロナの感染防止対策が徹底されるなかおこなわれ、同校の6年生と関係者が出席した。
子供達に対しての講義の一幕です
世の中の興味を引くためにこういう使い方をされる事もあります
発信力のないメディアの場合はこういう使い方をしがちです
本当の内容は子供達に夢を持つ事の大切さをお話しさせて頂きました
#kyuji22
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f32ed1fff0988d04cf6da090660bc032acdc6ce …
@kyuji22fujikawa 言葉はどのようにして切り取りどうやって表現するかによって読み手への印象はすごく変わってくるんですね
@kyuji22fujikawa 特に最近のメディアの切り抜き方は情報を発信する機関としてマズすぎる
@kyuji22fujikawa ネットニュースはアクセス数をどうにか増やすのが策略ですもんね。
@kyuji22fujikawa 付いてるヤフコメの品のなさも見出しの悪質さにたがわず、って感じですね
@kyuji22fujikawa ヤフコメもなかなかの香ばしさ…
@kyuji22fujikawa この見出しは誤解を招く恐れがありますね…
@kyuji22fujikawa 印象操作ばかりをするメディアの記事が多くて嫌になります
藤川さんの言葉はYouTubeでもホントに分かりやすく、野球好きには本当に刺さることが多くて、いつも感動させられてばかり
これからも野球の面白さや厳しさをたくさん聞かせてください
@kyuji22fujikawa 見てもらいたいがために誤解されるような見出しにされるの困りますね まあ見出しだけで判断してしまうのも良くないけども
@kyuji22fujikawa う~ん、何か最近のメディアてダメですよね😰
私もtweetした一言がネットニュースに載って、なんか怖いな~て思ったし😢
でも、球児さんの伝えようとした事、ちゃんと子供達に伝わってると思います🤗
球児さんの話を聞いた子供達が、夢に向かって頑張ってくれるはず😚
私も次の夢が叶います様にw🙏
@kyuji22fujikawa 「売れるためなら」「アクセス数を稼ぐためなら」と本来とは違う情報を流すのはほんまやめてほしいですね。
@kyuji22fujikawa で、この↑藤川さんのツィートを材料に、そのままやなくところどころ省略して、また「面と向かって取材してない」続報記事が作られるんよ。嘆かわしい話。
まあ、面と向かって話聴けた子たちがホンマのところを人生の中で理解してくれれば十分ですよね。
@kyuji22fujikawa センセーショナルな見出しになることを最優先させていて、肝心の「その人が言いたいこと」を伝えられないメディアが多いのは、本当に悲しい。講演の中で「本当に伝えたい事」と「その場を和ませるためのジョーク」をちゃんと分けて記事にしてほしいと思います。
@kyuji22fujikawa マス『ゴミ』って言われる所以
@kyuji22fujikawa 悲しいですね😢
@kyuji22fujikawa 伝えたい事を見出しにせず誤解を生みそうな言葉をわざわざチョイスする悪意のあるメディアは記事を見て嫌な気持ちになりますね





