1: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:16:15.56 ID:CAP_USER9
写真no title


1月の新人合同自主トレでは、各球団の中距離走が話題になる。報道によると、巨人は新人合同自主トレ3日目の16日にジャイアンツ球場で1500メートル走が行われ、北海学園大から入団した育成ドラフト1位・鈴木大和が2017年以降で歴代最速の5分5秒でゴールしたという。

「野球に関係ない」と軽視してはいけない。足を武器とする鈴木にとって貴重なアピールの場だ。きっちり結果を残したことが評価されるべきだが、ネット上では辛辣な反応が少なくない。

「まあ野球と持久走はだいぶ必要とされる力が違うだろうが、中学生の野球部の子でもそこそこ走れる子は4分台出すぞ」、「1500メートル走、5分5秒って遅くないかな?それで歴代最速?どんな条件下で走っているか知らないが、数字だけで見ると、どんだけのんびり走ってるんだと思う。あまりにもおかしいので、距離かタイム間違えてないだろうか」

 こうした意見に対して在京球団の元トレーナーは反論する。

「陸上競技場や野球場など、走る場所によって条件は全く違います。新人は合同自主トレで体も張っているでしょうし。あと、プロ野球選手に求められるのは持久走の速さでなく瞬発力です。塁間を速く走る能力が求められる。筋肉を増やして体を大きくしなければいけないですし、中距離、長距離の速さで言えば体重が軽い中・高校生の方が有利に働くと思います。タイムに過剰に反応する必要はないと思います」

 俊足の選手で話題になるのは短距離の速さだ。1月9日に放送された「リポビタンスペシャル 超プロ野球ULTRA」(読売テレビ制作)では、快足自慢のプロ野球選手たちで競う50メートル走に、男子短距離で東京五輪に出場した桐生祥秀と小池祐貴が登場。1位が小池で6秒065、2位が桐生で6秒069、3位以降は少し離されてヤクルト・塩見泰隆が6秒31、昨季盗塁王に輝いたロッテ・和田康士朗が6秒43、楽天・小深田大翔が6秒49、巨人・松原聖弥が6秒98だった。

アエラ 1/19(水) 13:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b334824a0006ecae3087a3006f25f1c913c34049

15: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:30:38.50 ID:e2ce71W60
>>1
野球選手の運動会みたいなので陸上の桐生とかと50m走やってたけど
野球選手て普通に遅かったねw

引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642580175/







24: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:34:33.31 ID:TkDzXQrU0
>>15
塩見はまあまあ健闘してたかと
走り方、タイムの出し方聞いたらもう少しはつまるだろうし

30: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:37:00.26 ID:BMdzeq4j0
>>15
これな>>28
やきう選手クソ遅すぎて勝負になってないwwwwww

28: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:35:17.84 ID:BMdzeq4j0
>>1
>>11
やきう選手おっそwwwwwwww
https://m.youtube.com/watch?v=W_4OeiLhD9w


桐生や小池は100メートルにしたらここからさらに伸びるのにwwww

32: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:38:40.59 ID:vP+3gmjQ0
>>28
遅すぎて草

46: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:46:47.03 ID:r+LE/Neg0
>>1
大谷のシャトルラン27.43km/h←平凡
大谷の50m走6.4秒←平凡
大谷の体力
←ゴミwww

52: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:49:44.63 ID:8Ku2IST/0
>>46
6秒4も日ハム時代の記録だから巨大化した今はもっと遅いだろ

2: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:16:24.00 ID:CAP_USER9
選手名鑑を見ると、50メートルの自己ベストが5秒台と書かれた選手が少なくない。数字だけを見るとこの競争で接戦が予想されたが、実際は大きな差があった。

「プロ野球選手の50メートル走のタイム申告は当てになりません。手動で計測しているから誤差が大きいし、正確に50メートルの距離なのか怪しい時もある。遠投も同様です。プロ入りした際にアピールポイントで120メートルの強肩と書いてある選手はいますが、実際に計測すると届かないケースは少なくない。ただ、プロのスカウトはそこの数字は重視していません。足の速さは重要ですが、イコールで盗塁できるという世界ではない。塁間の速さ、スタートを思い切りよく切れるか、減速しないスライディング技術などを見ます。遠投も山なりで遠くに投げる能力より、捕ってから速く低い弾道で正確に投げられる選手の方が評価されます。誤解されるので、アマチュア時代に測った50メートル走や遠投の記録などは表記しない方がいいかもしれません」(スポーツ紙記者)

 50メートル走5秒台、遠投120メートル…新人選手を取り上げる際のアピールポイントでこれらの記録を大々的に報じることが多い。自戒の念を込め、これらの報道を見直す必要があるかもしれない。(西川秀之)

5: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:23:16.12 ID:cuGDPZG+0
まあ速いやつもいるやろ少しくらいは

7: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:24:55.51 ID:rQE5X6c+0
陸上短距離の速さと
野球の打球判断や盗塁時のダッシュはまるで違うからどうでもいい
肩の強さも最低限あれば取って投げるまでの早さとコントロールでカバーできる

9: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:26:45.61 ID:oXppr12g0
ウサイン・ボルトの世界記録100m9秒58を
50mにしたら4秒79

56: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:53:37.57 ID:kdKyiSXf0
>>9
後半でトップスピードに乗るからその記録にはならない。

12: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:28:55.36 ID:WSzKrvIK0
一塁手まで全力疾走して肉離れとか、
あり得ないことが起きるのがやきう。

13: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:29:04.35 ID:X3+eqefS0
陸上競技の選手や審判の経験がない人が
ストップウォッチで手動計測したら
下手すると1秒くらい誤差あるからな

14: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:30:25.57 ID:az10BRYp0
俊足が売りで6秒台とか昔の選手に比べて遅くなったとか言われかねないから今さら正確なタイムは難しいんだろうな

18: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:32:23.09 ID:vTvUZKQb0
野球に持久力必要ないんだから1500はこんなもんでは

21: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:33:42.19 ID:oXppr12g0
1500はオレの方が早いな

22: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:34:13.49 ID:XsBrGJwv0
足が速いだけでは盗塁は出来ん

31: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:37:51.82 ID:X3+eqefS0
>>22
オリンピックの陸上100m日本代表が
代走専門でロッテオリオンズに入団したけど
活躍できずに引退したな

23: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:34:27.60 ID:0vm5DFaH0
東京ドーム55000人かよw

26: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:34:54.83 ID:HJsnPCj50
走り出してから計測するのが手動
拳銃の音を聞いてから走り出すのが正式なやり方

29: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:35:32.96 ID:V5cMOhfp0
Q. 野球は数字でウソばかりつきすぎて、本当の数字を数えられなくなったって本当ですか?
A. 本当です

他競技の人気に押され、野球の競技人口が減っていると危機感を持った野球族が
今何人なんだと確認しようとしたところ、誰も本当の人数を把握していませんでした

33: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:38:51.51 ID:JzhdQ9If0
日本記録でさえ5秒75
これタータンのトラックでスパイク履いての記録

プロ野球選手や高校野球児は手計りだからそれで0.5~1秒早くなってるだけ

実際にはかったら6秒切れる人なんていません

34: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:38:57.15 ID:lzbMQpK40
ワイ元高校球児、50m5秒9は部員に1人いた
体育教科書の競技者一覧に載るレベル

36: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:39:48.16 ID:GG0WU4MP0
>>34
ストップウォッチで計測してたらその程度のタイム出すやつ何人でもいるやろな

35: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:39:37.95 ID:eJ7gChFD0
テレビ番組で
メジャーリーグの盗塁王がJリーガーの永井に普通にスピードで負けてたな

ルールは野球選手のほうが断然有利だったのに

51: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:49:38.50 ID:Ez37d4V00
>>35
100mは遅いけどアジア人は足速いから
10mぐらいなら最速ではと睨んでる

53: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:51:48.51 ID:fToXVwCF0
>>51
10mくらいの野球の盗塁みたいな競技でJリーガーにボコボコにされたんだよ……

59: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:55:19.76 ID:Ez37d4V00
>>53
だからJリーガーの永井はアジア人だろ
盗塁王は誰か知らんが

37: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:40:55.61 ID:vTvUZKQb0
野球に走力は必要ないんじゃないのかこうなってくると

42: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:43:23.28 ID:HRDyRxx90
>>37
外野は走力必要だよ

40: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:42:39.37 ID:9nkzePbo0
唯一速球に関しては昔よりトラックマンがある今の方が正確
昔のスピードガンと比べると+3キロくらい高くなるみたいね

44: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:44:59.44 ID:yFWC+q0g0
6秒切れるのは一人もいないだろうね

47: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:47:09.27 ID:W8W172Li0
中学の頃1500m4分半で学年トップだったけど今90kgの糞デブです

50: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:49:00.61 ID:N3vMOf+h0
>>47
中学時代が最速ってあると思う

48: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:48:48.70 ID:OS39F1SE0
中田翔が足速いわけがない。

49: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:48:55.76 ID:WVQqIPdM0
部活対抗リレーとか野球部の奴らは陸上部より速かっただろ

55: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:52:52.30 ID:ea/UdRbi0
>>49
いや、全然
野球が人気あった昔ならそういうこともあったんだろうな

54: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:52:27.80 ID:lzbMQpK40
阿部慎之助は現役時代50m8秒7がベストタイム
体重100kg近くある人は全員これくらい
おかわり中村だけはデブの中では速くて6秒前半

57: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:54:28.95 ID:vTvUZKQb0
おかわりやべえな

58: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/01/19(水) 17:54:29.68 ID:kdKyiSXf0
むしろスタートブロック使って早くてもあまり意味ない。
阪神タイガース情報多数

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ