
「阪神春季キャンプ」(6日、宜野座)
午前中に行われた投内連係では大山悠輔内野手(27)、村上頌樹投手(23)らが送球ミスを連発した。中でも連続で悪送球を犯した村上には練習後、矢野監督が呼び寄せて指導するシーンもあった。練習を視察した元阪神監督でデイリースポーツ評論家の岡田彰布氏(64)は、ゲーム差なしの2位で優勝を逃した昨季を踏まえ「今日のような防げるミスはなくさなければならない」と警鐘を鳴らした。
◇ ◇
メイングラウンドで行われた投内連係で送球ミスが目立った。投手では村上、石井、内野でも大山、小幡が悪送球した。投内連係や挟殺など、失点につながる確率が高い連係プレーのミスは絶対に減らさないといけない。
阪神はチームの失策数が4年連続で12球団ワーストだが、数の問題だけではない。昨季はこの日のようなミスだけではなく、記録に表れないミスで余計な進塁を許し、致命傷となる得点を奪われて敗れた試合があった。
まして、昨季はゲーム差なしの2位で優勝を逃した。同じことを繰り返さないためにも、今日のような防げるミスはなくさなければならない。
また、今日は走者をつけておらず、併殺を狙って二塁から一塁へ送球する際、走路に入って送球をする選手もいた。シーズンではそんなに簡単に送球はさせてくれない。練習のための練習ではなく、試合を見据えた取り組みをしてもらいたい。
今日は1、2軍の当落線上にいる選手のミスが多かった。首脳陣も見ている中で、もったいないプレーだった。私は現役時代にサブグラウンドでの個別練習でしっかり練習して、メイングラウンドでの連係プレーなどは絶対にミスをしないようにしていた。連係の練習はチームとしての確認作業や、選手個々のけん制のタイミング、バント処理のスピードなどを確認するために行うからだ。
それぞれの技術面での課題は個別練習で克服し、全体練習は高いレベルで取り組めるようにしてもらいたい。
鳥谷内野守備コーチはよはよ(・ω・)
岡田彰布氏が阪神に提言 練習のための練習はNG 走者つけず投内連係で送球ミス続発(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce27a7a8b49e8e8e971a83f3df8d99120e442bc …
岡田彰布
●2021年阪神は優勝できた
●捕手二遊間は守備重視
●佐藤は四番三塁
(グラブ捌きも送球もいい
●大山の送球はひっかかるから一塁手が適任
●2008年監督退任はフロントとうまくいってなかったから。
●阪神ファンの解説はしてない。野球の解説をしている→鳥谷苦笑い https://m.youtube.com/watch?v=0BATThIyKTI … https://twitter.com/rojasjrouen/status/1488520786654957568 …
今日の阪神タイガース。
練習試合。
岡田彰布解説。
いや、気持ちはわかるけど。
やったらいけないミスもあったし、笑える解説もあった。
でもさすがに紅白試合の一試合目でやかましすぎる。
そうゆう解説者も必要だけど。
選手にもよるし。
まだ"紅白"よ?
#阪神タイガース
#猛虎キャンプリポート2022
#阪神タイガース
#大山悠輔
大山がバッティング練習❗️
あと10%押し込む力があったら、
打つ球、全部ホームランだ❗️
岡田彰布さん、「勝ちあげが足りない」と、言う❗️
岡田さん、厳しいなあ❗️
でも、優勝監督やしなあ❗️ https://t.co/Z9O5Rykp8S





