<オープン戦:オリックス2-1阪神>◇20日◇京セラドーム大阪
確定した先発ローテとは対照的に、阪神打線の並びは流動的な部分を残した。
試合後、矢野燿大監督は「チカ(近本)とテル(佐藤輝)がしっかりした内容と結果を残してくれたのは軸になるところなので落ち着けるかなと思う。他の打順はちょっとシーズンの中でもいろいろ考えながらやっていく部分がある」と方針を語った。
この日は2番に中野を入れて5番に糸原、6番糸井。そしてオープン戦15試合目で大山を初めて7番で起用した。井上ヘッドコーチが「今のところこういう形がいいのかなっていうように考えたオーダー」と話すように、状態を見極めて開幕を意識した打線だった。ところが得点は7回大山の犠飛による1点だけと結果は伴わず、8連勝フィニッシュとはならなかった。
今季も主軸として期待される大山はオープン戦で打率1割9分6厘、5打点、0本塁打。同ヘッドは「もう少し上げてほしいかな。もがきながらキレを出すというのを、あと4、5日あるので(やってほしい)」と期待した。開幕オーダーは大山の状態が大きく影響しそうだ。【桝井聡】
今年も阪神打線は多少波はあるけど、そこそこ点を取れば基本的に試合に勝てる。 何せ投手陣がいいので。
今年は3点や4点のビハインドになっても諦めずにきっちり逆転できる打線であって欲しいです。
昨年までは1点ビハインドですら逆転するのに一苦労だったから、そこをクリアして欲しい。
指揮官の頭は攻撃ばかり!打てなくても5番で固定しろ!そのうち打つわ!ヘッドもイエスマンなのかヘッドが決めたのか?どっちにしろ使えん!
阪神矢野監督「いろいろ考えながらやっていく」打線の並びは流動的(日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/57007883333612fd7e6684e622ae091222709c93 …
新庄のサル真似はせんでいい。
ある程度、固定しろ。
阪神矢野監督「いろいろ考えながらやっていく」打線の並びは流動的 #SmartNews https://www.nikkansports.com/baseball/news/202203200001328.html …
DeNA
打線は元々良いものが更に繋げる意識が高まった。投手の整備が整ったしむしろ今年獲らないとたぶんまた数年無理やで…
ヤクルト
開幕出遅れ選手もいるけど基本去年の戦力がほぼ抜けてないのは怖い。
阪神
佐藤中野が良くも悪くも鍵握ってるような。矢野監督最終年で底力発揮しそうな気も
中日
新体制になったとはいえ又吉抜けた穴と新外国人不在は響きそう。
巨人
開幕ローテ全員不調、主力高齢化、若手経験少なすぎ。オープン戦の不調そのまま引きずりかねない
広島
去年から打線低調気味なのに更に鈴木誠也の穴はデカすぎると思う。あと若手中継ぎが崩壊しすぎな事に気付いてくれ
ヤクルト▶去年の中継ぎでごまかす戦い方ができない
阪神▶守護神が消えて中継ぎ足りない
巨人▶先発足りなくて未知数の新人組み込まないといけない
カープ▶鈴木誠也選手の穴がデカすぎる
中日▶2点取るのに必死な打線
DeNA▶定期的に先発投手がケガでいなくなる
どこでも優勝&最下位あるね(確信)