4/4(月) 6:00配信 Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5d4a3c45b9a5096993af8d80a2aba5bf34b6391
阪神が3日の巨人戦(東京ドーム)に5-9で敗れ9連敗。ヤクルトが1979年に記録したセ・リーグの開幕連敗のワースト記録を更新した。今季初先発のジョー・ガンケル(30)が1回一死から中田翔(32)に満塁弾を浴び、7回にも守備の乱れで4点を奪われての完敗。阪神はなぜ勝てないのか。そして連敗脱出の出口はどこに。
■不振の中田翔に満塁弾を打たれる
悪夢から目が覚めない。ライバル巨人に3タテを食らい、ついに開幕連敗は1979年に広岡達朗監督のヤクルトが喫した開幕8連敗のセのワースト記録を43年ぶりに更新した。
5-9のスコアだけ見れば完敗である。だが、一昨年まで阪神のコーチを7年間務めた評論家の高代延博氏は、「9点のうち8点は防げた。セオリーに反する3つのミスがあった。やるべきことをやった巨人と、やるべきことをやっていない阪神の差だ」と敗因を指摘した。
虎が犯した3つの間違い。
一つ目は、中田に満塁弾を浴びたガンケルの失投。ガンケルは1回一死から連続四球を与えて満塁とし中田に対して初球に外角高めのスライダ―を投げてレフトスタンド上段まで運ばれた。中田はここまで20打席ノーヒットだった。
「連続四球の後の初球を強打者が狙ってくるのはセオリー。まして中田は不調でタイミングを取ることに苦悩していた。こういうバッターに対し最も危険なのが半速球。ちょうどタイミングが合うのだ。そこに、おあつらえ向きの高めのスライダ―を投じたのだからバッテリーの配球ミス。今季初登板のガンケルは調子が悪く、変化球のキレもなく制球も定まっていなかった。ストライクが欲しかったのかもしれないが、東京ドームであることを考えても、なおさら初球は慎重になるべき。前日も丸、ポランコに打たれた本塁打はいずれも初球の高めのストレート。捕手は梅野ではなく坂本だったがチームとしての反省、対策を徹底していたのか疑問に感じる」と高代氏。
2番手の浜地が5回にも先頭の岡本に一発を浴びて3試合で8被本塁打。いくらホームランパークといえど打たれすぎだ。バッテリーの対策不足を指摘されても仕方がない。
二つ目、三つ目の間違いは、7回の守備に出た。
6回に糸井の2ランで3点差。巨人が連投を避けるため新守護神の大勢をベンチから外していた。信頼できるブルペンをまだ構築できていない巨人のメンバーからすると代役はビエイラや鍬原くらいしかいないため、先発の赤星が降板後は、まだどうなるかわからなかった。だが、7回に4番手のアルカンタラがふたつの四球が絡んで二死満塁のピンチを招くと、代打ウィーラーに三遊間へ勢いのないゴロを打たれた。中野が深い位置で取ると、迷わず二塁へ送ったが、滑り込んだ小林は余裕でセーフ。足でタイムリーヒットをアシストした小林は思わずガッツポーズをした。記録は内野安打。だが、高代氏は「一塁へスローすべきだった。記録に残らないエラーだ」と指摘した。
「一塁走者の小林はファーストリード、投球と同時に取るセカンドリード共に大きくかった。中野が事前にそれを確認していたかどうか。二塁は完全に間に合わない。一方の打者走者のウィーラーは内角球に詰まったため一塁へのスタートは遅れていた。クロスプレーだったかもしれないが、一塁へのスローを選択すべきだった。判断ミスだが、小林のリードを事前に確認する準備不足だったと思う。二死だから当然、一塁の大山はベースをカバーせず下がっていたが、小林のリードを少しでも小さくするために、ミットを叩いて警戒させるなど何かの工夫も必要だった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5d4a3c45b9a5096993af8d80a2aba5bf34b6391
阪神が3日の巨人戦(東京ドーム)に5-9で敗れ9連敗。ヤクルトが1979年に記録したセ・リーグの開幕連敗のワースト記録を更新した。今季初先発のジョー・ガンケル(30)が1回一死から中田翔(32)に満塁弾を浴び、7回にも守備の乱れで4点を奪われての完敗。阪神はなぜ勝てないのか。そして連敗脱出の出口はどこに。
■不振の中田翔に満塁弾を打たれる
悪夢から目が覚めない。ライバル巨人に3タテを食らい、ついに開幕連敗は1979年に広岡達朗監督のヤクルトが喫した開幕8連敗のセのワースト記録を43年ぶりに更新した。
5-9のスコアだけ見れば完敗である。だが、一昨年まで阪神のコーチを7年間務めた評論家の高代延博氏は、「9点のうち8点は防げた。セオリーに反する3つのミスがあった。やるべきことをやった巨人と、やるべきことをやっていない阪神の差だ」と敗因を指摘した。
虎が犯した3つの間違い。
一つ目は、中田に満塁弾を浴びたガンケルの失投。ガンケルは1回一死から連続四球を与えて満塁とし中田に対して初球に外角高めのスライダ―を投げてレフトスタンド上段まで運ばれた。中田はここまで20打席ノーヒットだった。
「連続四球の後の初球を強打者が狙ってくるのはセオリー。まして中田は不調でタイミングを取ることに苦悩していた。こういうバッターに対し最も危険なのが半速球。ちょうどタイミングが合うのだ。そこに、おあつらえ向きの高めのスライダ―を投じたのだからバッテリーの配球ミス。今季初登板のガンケルは調子が悪く、変化球のキレもなく制球も定まっていなかった。ストライクが欲しかったのかもしれないが、東京ドームであることを考えても、なおさら初球は慎重になるべき。前日も丸、ポランコに打たれた本塁打はいずれも初球の高めのストレート。捕手は梅野ではなく坂本だったがチームとしての反省、対策を徹底していたのか疑問に感じる」と高代氏。
2番手の浜地が5回にも先頭の岡本に一発を浴びて3試合で8被本塁打。いくらホームランパークといえど打たれすぎだ。バッテリーの対策不足を指摘されても仕方がない。
二つ目、三つ目の間違いは、7回の守備に出た。
6回に糸井の2ランで3点差。巨人が連投を避けるため新守護神の大勢をベンチから外していた。信頼できるブルペンをまだ構築できていない巨人のメンバーからすると代役はビエイラや鍬原くらいしかいないため、先発の赤星が降板後は、まだどうなるかわからなかった。だが、7回に4番手のアルカンタラがふたつの四球が絡んで二死満塁のピンチを招くと、代打ウィーラーに三遊間へ勢いのないゴロを打たれた。中野が深い位置で取ると、迷わず二塁へ送ったが、滑り込んだ小林は余裕でセーフ。足でタイムリーヒットをアシストした小林は思わずガッツポーズをした。記録は内野安打。だが、高代氏は「一塁へスローすべきだった。記録に残らないエラーだ」と指摘した。
「一塁走者の小林はファーストリード、投球と同時に取るセカンドリード共に大きくかった。中野が事前にそれを確認していたかどうか。二塁は完全に間に合わない。一方の打者走者のウィーラーは内角球に詰まったため一塁へのスタートは遅れていた。クロスプレーだったかもしれないが、一塁へのスローを選択すべきだった。判断ミスだが、小林のリードを事前に確認する準備不足だったと思う。二死だから当然、一塁の大山はベースをカバーせず下がっていたが、小林のリードを少しでも小さくするために、ミットを叩いて警戒させるなど何かの工夫も必要だった」
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:00:04.75 ID:kjW3gdJK0
そしてさらなるミスが重なる。
続く吉川のレフト前にふらっと上がった飛球に糸井がスライディングキャッチを試みたが、追いつかず、二死フルカウントでスタートを切っていたことに加え、打球処理にもたついたことも重なり、走者一掃。一塁走者の代走・立岡まで生還してしまったのである。いわゆるポテンヒットが3点タイムリーになったのだ。
高代氏は、左打者の吉川に対して深く守っていた糸井のポジショニングを問題にした。
「糸井の守備位置が深すぎた。もう1点もやれない状況で左打者。上を抜かれたら仕方がないという位置に出てきてよかった。ベンチの指示だろうが、ポジショニングのミス。阪神の守備もミスが目立つが、難しい打球には目をつぶっても、打ち取った当たりはアウトにしていかねばショックは大きい。また中野のカバーもワンテンポ遅れた。しっかりと打球を追いかけていなかった。糸井のポジションを事前に確認していたのかどうか。深いとわかっていれば、もっと追ってもよかった。防げた失点だろう」
記録に残らない隠れたミスがいくつも重なった。
案の定、巨人のブルペンは安定せず、8回に平内から佐藤の犠飛で1点を奪い、9回にはビエイラから木浪、梅野が連続アーチ。7回の悲劇さえなければゲームはどうなっていたかわからなかった。もう手の施しようがないほどの完敗ではないのが救いだろう。
明日5日からは甲子園に帰って横浜DeNAと広島との6連戦。連敗を止めてチームを立て直すにはもってこいのタイミングである。
高代氏は、トンネル脱出の方法をこう提言する。
「まずこの巨人3連戦の反省をしっかりとやること。次に基本の徹底。つまり準備だ。選手がもちろん考えるべきことだが、選手任せではなく、ベンチが”言われなくてもわかっていますよ“とうるさがられるほど細かい指示を徹底することも必要だろう。守備位置の確認、想定されるケースへの注意。配球の読み、逆に配球の確認など伝えることは山ほどある。やるべきことをやっていれば結果がついてくるだろう」
先陣を切るのは西。昨季は対横浜DeNAに2試合しか登板していないが、1勝1敗防御率0.64と相性がいい。今季初登板となった3月29日の広島戦では6回途中1失点とゲームは作った。プロ14年目のベテランに連敗ストップを託す。出口のないトンネルはない。
(文責・論スポ、スポーツタイムズ通信社)
続く吉川のレフト前にふらっと上がった飛球に糸井がスライディングキャッチを試みたが、追いつかず、二死フルカウントでスタートを切っていたことに加え、打球処理にもたついたことも重なり、走者一掃。一塁走者の代走・立岡まで生還してしまったのである。いわゆるポテンヒットが3点タイムリーになったのだ。
高代氏は、左打者の吉川に対して深く守っていた糸井のポジショニングを問題にした。
「糸井の守備位置が深すぎた。もう1点もやれない状況で左打者。上を抜かれたら仕方がないという位置に出てきてよかった。ベンチの指示だろうが、ポジショニングのミス。阪神の守備もミスが目立つが、難しい打球には目をつぶっても、打ち取った当たりはアウトにしていかねばショックは大きい。また中野のカバーもワンテンポ遅れた。しっかりと打球を追いかけていなかった。糸井のポジションを事前に確認していたのかどうか。深いとわかっていれば、もっと追ってもよかった。防げた失点だろう」
記録に残らない隠れたミスがいくつも重なった。
案の定、巨人のブルペンは安定せず、8回に平内から佐藤の犠飛で1点を奪い、9回にはビエイラから木浪、梅野が連続アーチ。7回の悲劇さえなければゲームはどうなっていたかわからなかった。もう手の施しようがないほどの完敗ではないのが救いだろう。
明日5日からは甲子園に帰って横浜DeNAと広島との6連戦。連敗を止めてチームを立て直すにはもってこいのタイミングである。
高代氏は、トンネル脱出の方法をこう提言する。
「まずこの巨人3連戦の反省をしっかりとやること。次に基本の徹底。つまり準備だ。選手がもちろん考えるべきことだが、選手任せではなく、ベンチが”言われなくてもわかっていますよ“とうるさがられるほど細かい指示を徹底することも必要だろう。守備位置の確認、想定されるケースへの注意。配球の読み、逆に配球の確認など伝えることは山ほどある。やるべきことをやっていれば結果がついてくるだろう」
先陣を切るのは西。昨季は対横浜DeNAに2試合しか登板していないが、1勝1敗防御率0.64と相性がいい。今季初登板となった3月29日の広島戦では6回途中1失点とゲームは作った。プロ14年目のベテランに連敗ストップを託す。出口のないトンネルはない。
(文責・論スポ、スポーツタイムズ通信社)
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:02:08.73 ID:3iy31bTj0
2020年 阪神
開幕12試合 2勝10敗→最終順位2位
2022年 阪神
開幕*9試合 0勝9*敗→最終順位?
開幕12試合 2勝10敗→最終順位2位
2022年 阪神
開幕*9試合 0勝9*敗→最終順位?
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1649066392/
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:02:05.00 ID:K2QNF4r+0
酷い結果論
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:02:49.29 ID:hNUjn3140
大阪桐蔭とどっちが強いの?
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:13:41.93 ID:qLy3jEm20
>>6
トーナメント戦なら大阪桐蔭
リーグ戦ならさすがに阪神
トーナメント戦なら大阪桐蔭
リーグ戦ならさすがに阪神
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:02:58.16 ID:nbhYFTui0
結
果
論
果
論
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:04:11.27 ID:m9YJcyRi0
今日は負けなかったんだろ
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:26:18.75 ID:UKAirNRk0
>>8
しかし勝ってもいないw
しかし勝ってもいないw
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:04:31.44 ID:weGxoeNj0
外角高めのスライダー
とか簡単に打てるもんじゃねーのに
とか簡単に打てるもんじゃねーのに
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:04:49.14 ID:Q9VdlruQ0
いやー結果論じゃないよ
ポテンヒットで走者一掃は完全にミスだろあんなの
なんであんな深く守ってたの
ポテンヒットで走者一掃は完全にミスだろあんなの
なんであんな深く守ってたの
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:04:58.22 ID:V8t6kcLG0
一塁がクロスプレイ?何言ってんだ?
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:05:53.52 ID:mwdFCAWI0
松村邦洋かココリコ遠藤に監督交代しろよ
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:07:10.91 ID:UCmJWsrv0
中野の守備がまじでゴミクズ化してるのがな
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:08:01.51 ID:V8t6kcLG0
レフト前二塁打だけは意味不明だったわ。満塁、左バッターの吉川でレフトが深めに守ってた理由が分からん。
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:10:50.15 ID:7BhgA3sE0
糸井の守備範囲と球際の処理は、もう論外の状況だから、
最低限、後ろにそらさない位置に守るしかない感じじゃないか。
最低限、後ろにそらさない位置に守るしかない感じじゃないか。
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:13:34.25 ID:aCc1JBFO0
>>18
GG賞の常連だったし名手なんじゃないの?
GG賞の常連だったし名手なんじゃないの?
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:18:33.59 ID:V8t6kcLG0
>>22
阪神に移籍する時にはもう衰えてた。
阪神に移籍する時にはもう衰えてた。
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:50:51.60 ID:Mk6/oniX0
>>27
>>28
身体能力は仕方ないとしても判断力も落ちてるってこと?
>>28
身体能力は仕方ないとしても判断力も落ちてるってこと?
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 20:00:01.27 ID:Irp6l7xK0
>>45
怪我怖がって体が反応しない
怪我怖がって体が反応しない
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 20:02:02.70 ID:V8t6kcLG0
>>45
打球判断は元から悪い。身体能力頼りの守備だったから、体が衰えて守備も悪化。
打球判断は元から悪い。身体能力頼りの守備だったから、体が衰えて守備も悪化。
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:18:40.56 ID:0C2uUtua0
>>22
糸井の守備が上手かったのは10年くらい前の話だよ
糸井の守備が上手かったのは10年くらい前の話だよ
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:11:02.74 ID:xCky52a80
本当は去年優勝して勇退だったのにな
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:11:38.50 ID:hidE7HtH0
四番にロハスジュニアを入れなければ勝てませんよ
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:13:57.83 ID:YmPmkn430
一つ目は連続四球で安定してない外人が初球慎重なサインに首を縦に振るのかって話。押出ししたら文句言うだろうし結果論でしかない
二つ目は技術的な話だから指摘したところですぐには変わらん
三つ目はそのとおり
阪神の外野にはポジショニング指摘するリーダーがおらん
二つ目は技術的な話だから指摘したところですぐには変わらん
三つ目はそのとおり
阪神の外野にはポジショニング指摘するリーダーがおらん
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:15:43.02 ID:O2dJjmfl0
ウィーラーのゴロを中野がセカンド送ったのは
あれは100人が100人同じことしてるぞw
あの位置からファーストはアウト無理
あれは100人が100人同じことしてるぞw
あの位置からファーストはアウト無理
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 20:06:32.21 ID:8y3w5imH0
>>25
だよな
ファーストとか無茶言うなって
だよな
ファーストとか無茶言うなって
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:17:16.08 ID:16TGiycK0
守備がお粗末すぎ。記録に残らないエラーもかなりあるだろ
判断ミスとか
判断ミスとか
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:23:45.51 ID:28LnNOJQ0
今シーズン勝てるかな
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:24:15.91 ID:MgMtUOea0
落ち目の広島には勝てるだろう
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:24:39.49 ID:B20kY4Dl0
昨日も五点取ってるけどな
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:24:40.55 ID:neZnVRDw0
試合が競ってたら平内ビエイラなんてたさないだろう
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:25:51.09 ID:zy8I02VR0
オマリーに反しては勝てない
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:32:41.28 ID:ECP5jm/x0
弱小でも3割ぐらい勝てるのがプロ野球だから最終的にはそのくらいに収まるよ
セオリーに反しようが
セオリーに反しようが
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:34:43.17 ID:djqOharr0
失投を犯した間違いってw
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:41:50.94 ID:ntPxD1FS0
糸井の守備はヤニキのそれと被る
だがショフトもポンコツなのが今の阪神
だがショフトもポンコツなのが今の阪神
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:42:00.78 ID:CLOq4mKA0
全部結果論すぎて笑う
リードなんかもそうだが居酒屋のおっさんごときの理論で試合運びができるならプロ野球が成りたつかっての
リードなんかもそうだが居酒屋のおっさんごときの理論で試合運びができるならプロ野球が成りたつかっての
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:43:31.18 ID:1/dr4Xl40
今後破られない様に
19〜20は行ってもらいたい
19〜20は行ってもらいたい
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:45:13.98 ID:A+JBH+lc0
えこひいきレギュラー辞めたらええやん
糸原なんかサードで使う選手じゃない
糸原なんかサードで使う選手じゃない
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:49:29.62 ID:FC3dALuy0
お笑い芸人より面白くて笑える
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:55:18.14 ID:AlvSfk060
この評論家試合見てんのか?
批判ポイントがとことんズレてやがる
批判ポイントがとことんズレてやがる
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:58:33.83 ID:6m1JF+Je0
なんかツッコミ所多すぎて記事のレベルが低すぎるのが。
ガンケルの失投については結果論過ぎる。ガンケルはカットとスライダー多投するし、記録見ても高めには抜けてなかった。
中野の二塁送球についても、中野に一塁を刺す肩はない。
それにバッターがクロスプレイだったかもしれないの意味が不明。一塁はフォースプレイだろ。
ガンケルの失投については結果論過ぎる。ガンケルはカットとスライダー多投するし、記録見ても高めには抜けてなかった。
中野の二塁送球についても、中野に一塁を刺す肩はない。
それにバッターがクロスプレイだったかもしれないの意味が不明。一塁はフォースプレイだろ。
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 19:59:45.75 ID:p5Ohfjnd0
3個以上あるやん
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 20:01:37.04 ID:hxtLIvS/0
今ってレフトなんて後ろが基本じゃん
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 20:02:54.68 ID:8HpEppsX0
始まる前から監督がやる気なし
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 20:03:28.07 ID:XcbdQ8uJ0
こんなの結果論だろ
スポーツをタラレバで語るなんて無意味
スポーツをタラレバで語るなんて無意味
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 20:05:33.28 ID:+QhukJKj0
高代のくせに日ハムの後輩ディスっていいのか?
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 20:10:43.20 ID:ARcxx8NY0
矢野みたいな外様に監督やらすからこんなことになる
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/04/04(月) 20:11:40.99 ID:kwy121Fn0
生え抜きレジェンドの江川しかおらんな
阪神タイガース情報多数



