1


 阪神、オリックスで監督を歴任したデイリースポーツ評論家・岡田彰布氏(64)が、自身の経験を基に球界の話題を深掘りする「岡田辞典」。今回は再開されるリーグ戦へ交流戦を勝ち越した阪神について語った。

  ◇  ◇

 交流戦はセ・リーグが勝ち越したな。2年連続の勝ち越しは初めてか。パ・リーグの戦い方を見ていると、投手は以前よりも「力勝負で内角を攻める」という印象があまりなくなった。今年は打者も全体を見たら、あまり良くなかったように感じたな。

 今までならセのチームは「交流戦を何とかしのいでリーグ再開へつなげよう」という感じやったけど、今年のヤクルト、阪神、DeNAは17日からのリーグ戦へいい形で入れそうやな。

 阪神は最終カードでオリックスに3連勝してリーグ4位に浮上した。交流戦に入る時に12もあった借金は6まで減って、3位・広島とは2ゲーム差でAクラスも狙える位置に来た。

 セの順位を見ると、首位・ヤクルトは2位・巨人に7ゲーム差をつけて抜けてるけど、まだ他チームも上位を狙える状況や。阪神は交流戦で大きく勝ち越せたことはええことやけど、リーグ戦は「またゼロからのスタート」という気持ちで、引き締め直して臨んでもらいたいな。

 リーグ戦再開後の6カードを5位・DeNA、3位・広島、最下位・中日、DeNA、中日、広島という順番で戦う。同じような成績のチームと戦うだけに、Aクラスを狙っていくためには、ここで取りこぼすことは避けんとあかん。

 リーグ戦は他のチームもいい投手から再スタートできるとはいえ、阪神はやっぱり投手力が武器。交流戦の2位も投手が頑張ったことが一番大きいと思うし、今後への課題はやっぱり点を取ることやろう。

 チームとしたら、青柳を中心とした先発投手が安定しとるから、「先行逃げ切り」という形を作りたい。だから「相手の先発投手からどうやって点を取るか」ということを考えて試合に臨んでもらいたいな。




(リーグ戦は)またゼロから(のスタートという気持ちで引き締め直して臨んでってほしいん)よ、おーん← 岡田彰布氏 阪神はリーグ戦再開に向けて「ゼロからのスタート」という気持ちで/阪神タイガース/デイリースポーツ online  https://www.daily.co.jp/tigers/2022/06/14/0015384987.shtml  @Daily_Onlineより




#岡田彰布 氏 阪神はリーグ戦再開に向けて「ゼロからのスタート」という気持ちで/ #阪神タイガース/ #デイリースポーツ online  https://www.daily.co.jp/tigers/2022/06/14/0015384987.shtml  # @Daily_Onlineより 曰く「相手の先発投手からどうやって点を取るか」ということを考えて試合に臨んでもらいたいな。 それな! 先制点だけ!



@Daily_Online マイナス6だけどな😅



【6/14】阪神ニュース ・青柳が交流戦明け開幕投手へ ・藤浪が先発調整のため抹消 青柳さんが交流戦明け開幕投手ということで、一気にもうチャージをかけたいね。 連勝中でもあるし、どんどん勝って借金を減らしたいところ😌



完全試合男とノーヒッターと当たった交流戦 そして交流戦明けにまたノーヒッターと試合をする阪神



去年も交流戦良い形で終わったが、再開後のリーグ戦が良くなかった。阪神は毎年交流戦明けのリーグ戦良くないので、ここからを大事にしたいところだな。


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title