引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667892002/
春4度、夏5度の全国制覇を成し遂げた高校野球の“常勝軍団”大阪桐蔭高校。数多のプロ野球選手を輩出してきたが、いま異変が起きている。ノンフィクションライターの柳川悠二氏がレポートする。
* * *
3年前の春、U-15侍ジャパンの試合が行なわれた愛媛・坊っちゃんスタジアムで目撃した一発が忘れられない。180cmを超える体躯の中学3年生はダイヤモンドを疾走し、センターからの強肩ぶりも目を見張った。その日、少年は言った。
「大阪桐蔭で春夏連覇を達成したい。目標はもちろんプロ野球選手です」
現役競輪選手の父を持つ海老根優大は今春の選抜、そして夏の甲子園でも特大の本塁打を放った。だが、プロ野球ドラフト会議で名前が呼ばれることはなかった。同校の西谷浩一監督は言う。
「足と肩は素晴らしいモノがある。バッティングをいかに上げていくかをテーマに取り組んできましたが、上のレベルに行くには認めてもらえなかった部分がある」
今年のドラフトでは捕手の松尾汐恩が横浜DeNAより1位指名を受けた。一方で海老根とエースの川原嗣貴が指名漏れ。OBでも上位指名が噂されていた立教大の山田健太や早稲田大の中川卓也が呼ばれず、厳しい現実が突き付けられた。
「こればかりはプロの評価なので、仕方ないと思っています。卒業生である山田も現実を理解して、もう一度、頑張ってくれるのではないでしょうか」
来春の選抜で大阪桐蔭は2連覇に挑む。隆盛期を迎える一方で、ドラフトではプロの“大阪桐蔭離れ”が起きている。なぜか──。
「目標は甲子園で勝つこと」
現在のプロ野球には23人の大阪桐蔭OBがいるが、今秋のFA戦線の目玉である森友哉(2013年入団、埼玉西武)以降、所属球団の顔となるような選手は生まれていない。
「プロにも(高卒、大卒、社会人からなど)色々な入り方がある。確かに森以降、レギュラーにはなれていないかもしれませんが、いずれにせよこれからです」(西谷監督)
2018年にドラフト1位で入団した根尾昂(中日)は守備位置が定まらず、今季途中から投手に。千葉ロッテの藤原恭大も定位置を確保出来ていない。さらにエース右腕だった柿木蓮(北海道日本ハム)、大型左腕の横川凱(巨人)も、今オフに育成契約を打診された。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c76914bb16b0afd28a425c9cce3c68d4d7d3911
* * *
3年前の春、U-15侍ジャパンの試合が行なわれた愛媛・坊っちゃんスタジアムで目撃した一発が忘れられない。180cmを超える体躯の中学3年生はダイヤモンドを疾走し、センターからの強肩ぶりも目を見張った。その日、少年は言った。
「大阪桐蔭で春夏連覇を達成したい。目標はもちろんプロ野球選手です」
現役競輪選手の父を持つ海老根優大は今春の選抜、そして夏の甲子園でも特大の本塁打を放った。だが、プロ野球ドラフト会議で名前が呼ばれることはなかった。同校の西谷浩一監督は言う。
「足と肩は素晴らしいモノがある。バッティングをいかに上げていくかをテーマに取り組んできましたが、上のレベルに行くには認めてもらえなかった部分がある」
今年のドラフトでは捕手の松尾汐恩が横浜DeNAより1位指名を受けた。一方で海老根とエースの川原嗣貴が指名漏れ。OBでも上位指名が噂されていた立教大の山田健太や早稲田大の中川卓也が呼ばれず、厳しい現実が突き付けられた。
「こればかりはプロの評価なので、仕方ないと思っています。卒業生である山田も現実を理解して、もう一度、頑張ってくれるのではないでしょうか」
来春の選抜で大阪桐蔭は2連覇に挑む。隆盛期を迎える一方で、ドラフトではプロの“大阪桐蔭離れ”が起きている。なぜか──。
「目標は甲子園で勝つこと」
現在のプロ野球には23人の大阪桐蔭OBがいるが、今秋のFA戦線の目玉である森友哉(2013年入団、埼玉西武)以降、所属球団の顔となるような選手は生まれていない。
「プロにも(高卒、大卒、社会人からなど)色々な入り方がある。確かに森以降、レギュラーにはなれていないかもしれませんが、いずれにせよこれからです」(西谷監督)
2018年にドラフト1位で入団した根尾昂(中日)は守備位置が定まらず、今季途中から投手に。千葉ロッテの藤原恭大も定位置を確保出来ていない。さらにエース右腕だった柿木蓮(北海道日本ハム)、大型左腕の横川凱(巨人)も、今オフに育成契約を打診された。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c76914bb16b0afd28a425c9cce3c68d4d7d3911
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:26:19.97 ID:ULVf3Bql0
高校で消耗しすぎだからじゃね?
あとはプロになるには余計な事まで仕込まれてるのが見てとれるとか
あとはプロになるには余計な事まで仕込まれてるのが見てとれるとか
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:20:30.73 ID:N2Vua+T+0
高校で燃え尽きて伸びしろがないから
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:23:53.69 ID:1w/I96mk0
>>2
まさにこれ
まさにこれ
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:22:08.77 ID:oQytnYpu0
そら有望と見られんからよ
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:23:01.75 ID:agvySrXF0
早熟金属バット専用マンだらけ
61: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:11:17.17 ID:AE4FhYAW0
>>6
高校生でピークを迎えられそうな選手を選んでんだろ
目標は甲子園で勝つことでプロで成功する可能性の高さじゃないんだしな
高校生でピークを迎えられそうな選手を選んでんだろ
目標は甲子園で勝つことでプロで成功する可能性の高さじゃないんだしな
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:24:55.36 ID:tiEDLZzI0
海老根の息子は野球やってたのか
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:26:19.84 ID:ZcZzrYzB0
藤原なんてフェニックスリーグで膝下内側ふくらはぎにかけてレガースしていたからな。内角真っ直ぐにさしこまれるとあの位置に自打球がくるということだから根本的にドア気味のスイングなんだわ今現在でも。
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:26:44.57 ID:IiT6Gld20
プロ向きじゃないんだろうね
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:29:24.03 ID:Ejhts1G20
世代にドラ1いたら充分と思うが
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:31:57.11 ID:Cpyf3LYw0
プロに育成法を通達してるとは何だったのか?
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:32:58.56 ID:tbs8xkr90
中日が根尾の育成に失敗したからだろ
71: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:15:06.28 ID:AE4FhYAW0
>>14
素材の問題は明らか
岡林土田あたりが出ちゃったからそんな言い訳は通らんよ
素材の問題は明らか
岡林土田あたりが出ちゃったからそんな言い訳は通らんよ
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:34:04.96 ID:d/2Oz1+90
伸びしろない選手が多い
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:34:55.32 ID:uJTGEHGS0
>>15
それな
小さく完成してしまってるよな
それな
小さく完成してしまってるよな
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:59:14.74 ID:CFDMsLHC0
>>15
高校では無双してるけど、プロで伸びない印象
高校野球の段階で完成されてるんだよな
中学日本代表かき集めてる時点で早熟タイプの集団かもだが
高校では無双してるけど、プロで伸びない印象
高校野球の段階で完成されてるんだよな
中学日本代表かき集めてる時点で早熟タイプの集団かもだが
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:34:07.11 ID:VZPGjEjb0
チームの総合的なパラメーターは高いのだろうけど、磨けばプロで通用しそうな光るモノ持ってる奴がいないんだろう。
大学で頑張れ
大学で頑張れ
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:35:50.33 ID:3RtXaPMW0
素行不慮で無償トレードに出されるOBがいるからな
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:35:52.85 ID:bqVtplF90
高校でピークになる選手を集めてる感じ?
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:36:34.18 ID:pxTYBxpX0
藤浪「なんでやろな」
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:36:37.84 ID:Ofqzs5Ax0
つまり甲子園出て大手企業の高卒枠で就職するか大学進むかの二択なんだな
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:37:29.87 ID:4NRYuSqy0
超早熟
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:38:50.19 ID:bMyVtwL00
サッカーのあそこと同じだな
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:40:29.02 ID:9m8nbnDZ0
今年の甲子園優勝校も指名ゼロだからセーフ
なんならプロ志望すら出してない
なんならプロ志望すら出してない
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:45:28.89 ID:BQq6nsRO0
>>24
なんならってどういう意味?
なんならってどういう意味?
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:40:55.51 ID:Omk021aB0
最高傑作は大産大時代の今中です
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:41:04.94 ID:mkSaWD/u0
大阪桐蔭は今優秀な分析班がいるからな
試合で見ると実力の何割増しになってしまう罠
試合で見ると実力の何割増しになってしまう罠
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:44:29.42 ID:0HzcaMzm0
名門校はたいした才能なくても、特訓で選手の能力引き上げてるだけでのびしろない。
競合高でもないのに全国に名をはせた球児はプロで特訓させれば覚醒するからな。村上みたいに
競合高でもないのに全国に名をはせた球児はプロで特訓させれば覚醒するからな。村上みたいに
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:51:30.65 ID:Tt30w9Qc0
>>28
特訓って(笑)
ゲームの話?
特訓って(笑)
ゲームの話?
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:49:28.71 ID:lr5lQSAg0
高校時代の完成度で選ぶから伸びしろが少ないとかか?
夏の優勝高の育英もドラフトに掛かった選手はいなかった様な
夏の優勝高の育英もドラフトに掛かった選手はいなかった様な
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:53:25.06 ID:oHuEkvRG0
実際早熟だろ
現実は
現実は
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:55:50.01 ID:9m8nbnDZ0
でも浪漫枠とか言って実績無いのを
指名しても殆ど浪漫で終わってるよな
指名しても殆ど浪漫で終わってるよな
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:28:23.87 ID:R9LiqkgL0
>>35
今は育成の安年俸でとるんじゃね
今は育成の安年俸でとるんじゃね
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:56:33.93 ID:E3RL4m4y0
そうは言っても今年もドラ1で指名されてるんだけどな
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:58:36.32 ID:DWUlXFTr0
昔のマイネルの馬みたいな感じか
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:03:38.14 ID:yKDGhtGR0
>>37
エピファネイア産駒みたいなもん
エピファネイア産駒みたいなもん
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 16:59:31.51 ID:p5fxAFAP0
大阪桐蔭出身の選手は大成しない
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:00:34.85 ID:AdmKOjMY0
高校野球は中の上がいっぱい居るだけでそれなりの成績残せるからな んで中の上でプロ行くのは厳しい それだけの事やで
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:00:51.68 ID:WmsHkhGg0
答えが記事にも書いてる
「大阪桐蔭の野球部には1学年約20人しか入部できない それゆえ中学までに結果を出せる早熟の選手が集まりやすい」
他の高校みたいに結果出してなくても有望そうな選手を分別なくかき集めて1学年100人とかのチームにすれば高2高3から伸びる選手も出てくるはず
ただ大阪桐蔭は少数精鋭であまり飼い殺しはさせないチーム方針だから仕方ない
だからこそ高校時点では圧倒的な実力差で勝てる
「大阪桐蔭の野球部には1学年約20人しか入部できない それゆえ中学までに結果を出せる早熟の選手が集まりやすい」
他の高校みたいに結果出してなくても有望そうな選手を分別なくかき集めて1学年100人とかのチームにすれば高2高3から伸びる選手も出てくるはず
ただ大阪桐蔭は少数精鋭であまり飼い殺しはさせないチーム方針だから仕方ない
だからこそ高校時点では圧倒的な実力差で勝てる
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:01:31.70 ID:UalGUYKD0
型にはまりきってるから伸び代が無いとか?
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:02:33.08 ID:WeDYKqv30
監督としては優秀なのでわ
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:02:53.80 ID:E3RL4m4y0
セレモニーしてくれないと駄々をこねたり
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:03:15.30 ID:l7Ys90F90
PL学園にはなれなかったってことかな
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:03:19.45 ID:SzxLY53Y0
有効なトレーニングが出来てて同世代間じゃ抜きん出るけど
その分残りの伸び代が無くなる感じなのかね
その分残りの伸び代が無くなる感じなのかね
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:03:38.72 ID:+ewD9IEH0
おかわりくんから森友くらいまではプロで大活躍してたのにな
強くなって早熟選手集まりすぎたのかな
強くなって早熟選手集まりすぎたのかな
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:05:09.72 ID:mCdpn5uu0
ドラ1いて文句言われるのも凄いな
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:05:55.94 ID:E3RL4m4y0
PLは7人が名球会入りらしい。
大阪桐蔭は新興だとして20年後くらいに
どれくらい入れるかな。
大阪桐蔭は新興だとして20年後くらいに
どれくらい入れるかな。
85: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:31:38.72 ID:/lT89arp0
>>52
入りそうな息が長い選手はおかわりくらいだろ
あとは見込みない
入りそうな息が長い選手はおかわりくらいだろ
あとは見込みない
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:06:22.97 ID:CZzfMZbZ0
川原は
指名あっても
よかった。
指名あっても
よかった。
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:07:24.77 ID:vKa8r3nj0
高校生の時分は岩手の高校でほどほどにやってればいいんだよ
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:07:25.37 ID:YuJXv/Rj0
伸びしろしかないなー
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:10:08.26 ID:Xq7nbzw50
ドラフトは個の力がある選手を選ぶ
大阪桐蔭はチームとして勝てるチーム作りをしてる結果、上手い選手を揃えてるが、飛び抜けた選手がいなかった
それだけだろ
大阪桐蔭はチームとして勝てるチーム作りをしてる結果、上手い選手を揃えてるが、飛び抜けた選手がいなかった
それだけだろ
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:10:43.49 ID:zdyO3OQa0
新馬戦でぶっちぎりだけどそのあと燃え尽きちゃう感じ?
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:18:09.45 ID:d8o+vmGB0
>>60
そこは朝日杯で
そこは朝日杯で
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:11:29.85 ID:E3RL4m4y0
根尾の世代が印象悪いんだろうな
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:11:39.11 ID:wKZykcbk0
公表してないだけで順位縛りしてたんじゃないの
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:12:23.30 ID:0WDWjJRy0
甲子園仕様に小さく完成されてるのかな?
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:13:54.81 ID:INKjwpO00
eスポーツ界隈で最近注目されてるテーマだな
信頼できる実力の選手同士でチームを組むとその環境に満足して突出することより歯車になって噛み合おうとするらしい
結果チームとしての総合力が上昇する反面選手個人のソロランクマでのキャリー力は減少する傾向にあるとか
大阪桐蔭はこれ当てはまってるよな。本来であれば1番からベンチ外まで全員4番みたいなの集めてるくせにいつの間にか打順通りのバッティングに落ち着く
他のチームでお山の大将になってブンブンぶん回してた方がプロに近づけるんじゃないか
信頼できる実力の選手同士でチームを組むとその環境に満足して突出することより歯車になって噛み合おうとするらしい
結果チームとしての総合力が上昇する反面選手個人のソロランクマでのキャリー力は減少する傾向にあるとか
大阪桐蔭はこれ当てはまってるよな。本来であれば1番からベンチ外まで全員4番みたいなの集めてるくせにいつの間にか打順通りのバッティングに落ち着く
他のチームでお山の大将になってブンブンぶん回してた方がプロに近づけるんじゃないか
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:14:13.32 ID:E3RL4m4y0
浅村栄斗はもう1700安打してるのね。
中田が1450ちょいで2000に届くかどうか。
中田が1450ちょいで2000に届くかどうか。
70: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:14:59.37 ID:XoxdQXcw0
みんな同じ打ち方投げ方
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:15:44.14 ID:5+L/bOQl0
リアル海道高校みたいな
73: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:16:39.51 ID:HqZY8pGZ0
プロで補正が効かないから? 中田翔、藤浪晋太郎・・・他・・・
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:18:52.64 ID:FHkfOqDf0
ドラフトでスカウトを待つというのがわからん
テスト受ければいいんだろ?
テスト受ければいいんだろ?
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:20:43.18 ID:AE4FhYAW0
高校時代・甲子園で活躍してもプロでモノにならなかった選手なんて昔から珍しくない
そんな選手を集めてるだけやろ
そんな選手を集めてるだけやろ
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:28:19.45 ID:4uOVrTLX0
海老根くんは親父がやらかしたのも指名漏れの一因かもしれん
82: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:30:06.64 ID:SVToI88m0
高校ゴール
83: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:30:35.11 ID:Tqy70U+H0
大阪桐蔭の選手は、打撃、守備、走塁が全部オールAではある。
そのオールAの選手が打順の1番から9番まで並んでいるから、チームとしては当然強い。
だけど、プロは何か一つの能力がズバ抜けてないと無理なんだろうな。
そのオールAの選手が打順の1番から9番まで並んでいるから、チームとしては当然強い。
だけど、プロは何か一つの能力がズバ抜けてないと無理なんだろうな。
84: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:31:11.91 ID:mz2+j9h60
履正社にもいい選手が流れていくの?
87: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:35:46.34 ID:Ejhts1G20
>>84
履正社は監督が変わったから今後は落ちていきそう
まあそれでも先日の近畿大会はベスト8まで行ったので選抜当落線上だけどね
履正社は監督が変わったから今後は落ちていきそう
まあそれでも先日の近畿大会はベスト8まで行ったので選抜当落線上だけどね
88: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:40:47.96 ID:gpZ7fwUs0
なんか広陵、智弁グループが多いイメージ
90: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:43:38.52 ID:9F/9xp6q0
ピッチャーは辻内にみたいに高校時代に酷使されポンコツだし
バッターは金属バット専用機になっちゃうからかな
バッターは金属バット専用機になっちゃうからかな
91: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:45:51.63 ID:WY8mVIb90
甲子園優勝が目標だと明言しとるじゃん
プロはしらんと
プロはしらんと
92: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:46:54.07 ID:Wiw1oFK80
スカウト次第?
93: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:47:38.99 ID:srecwFJv0
藤原が伸び悩んだのが意外だった
すぐにプロで活躍すると思ったが
すぐにプロで活躍すると思ったが
94: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:48:40.13 ID:abrXTJCE0
早熟なんだろうね
上原と真逆
上原と真逆
95: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:49:08.17 ID:T5jsBF5M0
世の中
思うようには
ならんてことなのかあああ
まあ
普通の人間ではそれは
ごくごく当たり前なんだけど
思うようには
ならんてことなのかあああ
まあ
普通の人間ではそれは
ごくごく当たり前なんだけど
96: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:51:57.44 ID:DJCkwMz60
プロの一流選手って案外無名校や現在は甲子園で勝ち進むような強豪校ではない所の出身が多いね
村上は九州学院、柳田は広島商、山川は中部商、山本由伸は都城高
村上は九州学院、柳田は広島商、山川は中部商、山本由伸は都城高
97: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:53:24.41 ID:LaEx2u0z0
大阪桐蔭は中学から高校がピークだから大学社会人経由でのプロ入りが少ない
PLとの大きな違いはそこ
PLとの大きな違いはそこ
98: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:53:25.72 ID:uQW3aSW10
今の大阪桐蔭に入ってくる子は、中学生の身で勝ち馬にのったブランド指向の甘ちゃんってことだろ。
西岡世代辺りの〇〇に入れなかった、今に見てろよ系のガッツが無いのよ
全く知らんけど
余所に行って桐蔭を倒すってやつの方が心の伸びしろあるだろ
全く知らんけど
西岡世代辺りの〇〇に入れなかった、今に見てろよ系のガッツが無いのよ
全く知らんけど
余所に行って桐蔭を倒すってやつの方が心の伸びしろあるだろ
全く知らんけど
99: 名無しさん@\(^o^)/ 2022/11/08(火) 17:53:40.68 ID:59f6wd8A0
プロで開花しても西谷の手柄にはならないからな。
とにかく高校で活躍してもらわないと。
柳田や千賀みたいに中学では軟式で、24~25で開花する様な選手はお呼びじゃないだろう。
阪神タイガース情報多数とにかく高校で活躍してもらわないと。
柳田や千賀みたいに中学では軟式で、24~25で開花する様な選手はお呼びじゃないだろう。




