1


 プロ野球の契約更改は山本由伸(オリックス)ら数人が残っているものの、9割以上の選手がサインを終え、来季に向けて英気を養っている。

 昇給率を見れば今季ブレークした選手が分かる。と、いう訳で今季の昇給率上位を調べてみた。来季の年俸が今季の4倍(昇給率300%)以上になるのは12人。そのうち5倍(昇給率400%)以上は4人となった。

 【第4位】岡林勇希(中日)5・41倍(740万円→4000万円) 入団3年目。今季161安打をマークし最多安打のタイトルを獲得。

 【第3位】長岡秀樹(ヤクルト)5・50倍(600万円→3300万円 堅実な守備で遊撃のポジションを獲得、規定打席にも到達しVに貢献。

 【第2位】藤井皓哉(ソフトバンク)7・69倍(650万円→5000万円) 開幕直前に育成から支配下登録され、チーム2位の55試合に登板。1勝3S22Hの活躍。

 【第1位】湯浅京己(阪神)9・40倍(500万円→4700万円 登板数は昨年の3試合から59試合に大幅増。45HPで最優秀中継ぎ投手に。

 湯浅の840%UPは球界でも歴代3位となるUP額だった。来年はどんな選手がブレークしてくるのか、大幅昇給の選手とともに注目していきたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2303d6e7e4bc9c5cae5701bd996621edb99764b 




ネットの反応


ダメ元で大量に獲得する育成枠より、
こういう湯浅のような、獲得から育成までをしっかりするチームになって欲しいな


ちうにちファンだけど、ある程度育成はとって欲しいと思うけどな。言い方悪いけどどんな選手が化けるか分からないんだし、そういう意味で育成をあんまり獲らないよりはある程度以上は獲った方がいいと思う。
うちのチームももう少し打者を獲って欲しかった

その中から将来の強打・好機に強い打者が生まれたら儲けもんだし、選手からしたら野球からキッパリ離れるよりかはって思う
まぁソフバンはむっちゃ獲ってる気はしなくもないけど、それも将来的なと思えばだし。ただチャンスは少ないから争いが激しいだろうなとは思う

どこのチームのことを仰ってるか分かりませんが、育成枠として獲得した後、支配下になれなかった選手たちにどういうフォローがされているか確認されてから仰ってみてはいかがでしょう。野球界全体を見ると底上げになる要素も少なからずあるのでは無いかと思います。

もしソフバンのことなんだったら1番獲得から育成までしっかりしているでしょう。育成切った後の面倒見もいいし。

両球団共にファンじゃない側からしたら決して阪神はソフバンを批判できる立場にないと思うけど。
本当はソフバンみたいにしたいけどお金なくて指咥えて見ているイメージ。

珍らしいですね湯浅みたいに活躍する選手は
カーブも素晴らしいですし
スライダーも一級品
wbcも頑張って欲しいです

そもそも阪神は生え抜きの育成の実績が乏しいのだから、
他の育成力にケチつけるのは滑稽です。

阪神の湯浅の育成はお手本レベルで上手かったし普通はここまで丁寧にするのは難しい



2019年ドラフトは高校生が本当に当たり年でしたね。ベイスターズの森選手も来季はブレークして欲しいです。



湯浅含めてここに出てきた選手のような苦労してきた人が、こうやって脚光を浴びる姿は単純にいいなぁと思うがな。



湯浅の活躍は素晴らしかった。
来年もアツアツ、楽しみにしてます。
早く始まらないかなぁ、来シーズン。



この中で来年も年俸アップできる選手は何人いるのか
1軍選手と1.5軍選手の分岐点になりそう



みんな下位指名だったり育成だったりで夢があるな
来年もがんばれ



湯浅はこれくらい昇給して当然。昨シーズンのブルペンを、調子の浮き沈み少なく支えてくれた。



投手の場合、肘や肩の怪我だけが心配。


阪神タイガース情報多数

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ