
阪神の佐藤輝明内野手(23)と元阪神、ロッテで日刊スポーツ評論家の鳥谷敬氏(41)のスペシャル対談が、関西テレビの「8SPORTS」(26日24時45分~25時45分=関西ローカル)で放送された。
鳥谷氏が「理想の打順」について切り込んだ。「打順にこだわりは?」と投げかけると、佐藤輝は「3番ですかね」と返答。「4番って初回に回ってくるか分からない」とし、「3番だったら初回に絶対回ってくるので気持ちを作っていける。そこの差がけっこうでかいなと思うんで」と話した。
今年は108試合で4番でスタメン出場。チームを勝利に導く一打を放つ場面もあれば、チャンスで凡退する悔しさも何度も味わって来た。鳥谷氏が「4番の難しさは?」と問うと「同じ凡退をするにしても、6番が凡退するのと4番が凡退するのではイメージというか言われ方も違いますし、一番プレッシャーがかかる打順なのかなと思います」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21ce8a4a61a4c0a1d8b8a1ce89427b685b537f2c
ネットの反応

佐藤はランナー1塁では打率.324、ランナー2塁では打率.314
大山はランナー1・3塁では打率.500、ランナー2・3塁では打率.444
理想は佐藤の前に一人ランナーが出ている状況で佐藤がチャンス拡大して大山が返す、なんだよね
3番バッター不在の阪神では佐藤3番の方がいいかも

佐藤の打順はオープン戦の森下、前川、井上、ノイジー、ミエセスの打撃パフォーマンスにもよるかもしれないけど、佐藤はシーズンで打率280 本塁打30本 100打点を目指せば良いのでは。
近本、中野、大山、佐藤、梅野の枠はほぼ決まっているみたいだけど、5人のパフォーマンスが落ちるのではなく、この5人を超える選手がガンガン出てきてほしい。
>

>佐藤はシーズンで打率280 本塁打30本 100打点を目指せば良いのでは。
今季も目指していたと思うが、今季セリーグで30本塁打は村上と岡本だけ。100打点は村上だけ。簡単な目標じゃ無い。

鳥谷選手の肩書きが 元 阪神 とロッテの選手ってところが 特に気になった。
阪神 一筋の選手だったら良かったのにって…
それと佐藤選手は プレッシャーに弱いタイプの選手なのですね?
タイプ的に将来 四番打者になって欲しいけど 三番打者のが本人は好きなのですね。

確かにテルは足も速いから3番向いてるのは向いてると思う。ただあのガタイのデカさとパワーがあったらどの球団も4番で育てたいはず。

佐藤は夏場に成績を落ちるので、基礎体力をつけて来年は安定して活躍してほしい

240の15本、50打点とかになったら、岡田さんは使わないもしくは、トレード要員にしそう、一度嫌われたら、岡田さんは干しちゃう人だから

近本、中野の1.2番がほぼ確定である以上、岡田は3番には右を起用しそう。

三振が多いからなあ。
3年目の進化がどうなるかやな。