
阪神の佐藤輝明内野手(23)と元阪神、ロッテで日刊スポーツ評論家の鳥谷敬氏(41)のスペシャル対談が、関西テレビの「8SPORTS」(26日24時45分~25時45分=関西ローカル)で放送された。
対談前半のテーマは打撃。そこで、通算2099安打の鳥谷氏から佐藤輝に、「スランプ脱出法」が伝授された。
「スランプの期間が長いのも僕の課題の1つなので。鳥谷さんはスランプの時はどういう練習をされていましたか」と佐藤輝から質問が飛ぶと、鳥谷氏が熱弁した。
「どうせ打てない時だからっていうので、わざとその日は逆方向に打ってみたりとか、わざと外野フライを全部打つようにしたりとか、全部引っ張ってみたりとか。ダメな時を使って外野フライ打とうと思って外野フライを打てたら、凡打なんだけど、外野フライを打とうと思って外野フライを打てたという満足感が出る。同じ凡打だけど、そこに価値を見いだせるように、自分で考えるっていうのも1つ」
虎のレジェンドから、意外な「凡退のススメ」を聞いた佐藤輝は「スランプの時も、いつも通りバット一生懸命振ってって感じだった」と自らを振り返り「外野フライを打ってみたり、引っ張ってみたりとか、そういうのを試してみるのもありかなっていうのは思いました」と、参考になった様子だった。
佐藤輝にとって、鳥谷氏は「小さい時に見てたスーパースター」。対談前には「緊張しています」と語っていたが、先輩にズバズバと質問し、成長の糧を得たようだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7051728e0587049de2bbbdf0a04430975457e851
【阪神】佐藤輝明「試してみるのもありかなって」鳥谷敬氏から“スランプ脱出法”伝授され納得(日刊スポーツ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7051728e0587049de2bbbdf0a04430975457e851 …
ロボット鳥谷のアップデート法開示される。調子が良い時は「今日は歩くか〜」で歩いてそう
ネットの反応

鳥谷は、悪い状況でも何かプラスを見つけようとしているのが凄い。それに、焦りを見せずに淡々と今自分にできることを進めていく。野球だけでなく、色々なことに応用できそうな気がします。
講演会にも招かれて、そちらの仕事も増えそう。いずれ指導者として戻ってきてほしい。

佐藤選手には自分自身に厳しくかつ前を向くために何かを見つけようとする探究心がもっとないとと思ってしまう。
当たれば飛ぶような打撃では困るし、率のために当てに行くのも決してうまいわけじゃない。
プロとして追い込み研ぎ澄ます感じはあまりみられないかな。鳥谷からアドバイスもらえたことは貴重だからそれを知識程度にするのでなく、身につけてほしいですね。

輝選手は今の打法(高く構えピンポイントで球を捕らえカチ上げる)を改めない限り、偶に大きな本塁打を放つだけの"休火山"で終わってしまうでしょう。
こればっかりは本人の自覚次第です。古~い大先輩の田淵幸一氏は、新人デビュー戦で平松政次投手にあっさり討ち取られ危機感を覚え、次戦で構えを低く改めて即本塁打を放ち、その後の大きな発展に繋げました。
輝選手の開花に必要なのは、野球の基礎体力増強と、野球IQの深化でしょうね。

佐藤輝明は今まであの体格があったのであまり頭を使わなくてもホームランを打てたし速い打球を打ってヒットにしていた。
おそらくプロに入ってからかなり頭を使ってるでしょう。
いろんな人の体験談を聞いてそれらをしっかりと取り捨てして自分のものにしていって欲しいね。
ということは伸び代は多々あります。
今後日本代表にも選ばれる様な選手に早くなって下さい。

なんでも良いから1シーズン完走できる体力をつけて下さい 夏になると急降下だもんね 来シーズンはアレするために体力つけてガンバって下さい 応援してます

1回の打席では甘い球は1球しか来ない
要はそれをきっちり
とらえることができるかどうか

試合も練習として利用するのが鳥谷。平凡な内野ゴロでも鍛えるために一塁全力疾走してた鳥谷らしいやり方ですね。

気持ち良いスイングばかり、している訳ではないと言うことか。
でも、それで打撃が壊れないと言うのも凄いな。

できるだけ冷静に自分の意志で打席を支配する。テルが頭を使ってプレーする選手に脱皮できれば凄いと思うんだがな〜。おっちゃんは期待してるで〜!!


鳥谷ほど、猛練習してた選手はいないと言われていた。
頑張れ👊😆🎵
toraho
が
しました