1


バレンタインさんは1970年に阪神で123試合に出場した

 1970年に阪神でプレーしたフレッド・バレンタインさんが27日(日本時間28日)、死去した。87歳だった。米複数メディアが報じた。ナショナルズ公式ツイッターは「我々は悲しみに包まれています。1960年代にセネターズで5年間プレーしました。ご冥福をお祈りします」と追悼した。

 米最大の移籍情報サイト「トレード・ルーマーズ」も、バレンタインさんの死去を伝えた。1966年ワシントン・セネターズ時代に16本塁打59打点22盗塁の結果を残し、MVP投票で21位に入っていた。通算で533試合出場、36本塁打138打点47盗塁で7年間のメジャーキャリアに幕を閉じた。

 1970年には阪神に入団。123試合に出場して打率.246、11本塁打、46打点をマークしたスイッチヒッターの外野手だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e7a8ef033d6e6bd2a074b392099d902b3654a7 




ネットの反応



阪神で初めて見た、スイッチヒッター。もう1年はいてほしかった選手。他にはオルト、タラスコ、ハートキーなどがもったいない1年きりの打者。迫力あるスイングで当時の貧打線の中では数字以上の良い打者だったね。来日時には「若い監督さん(村山)に少しでも喜んでもらいたい。」のコメント。 合掌



長打力あるのが、2年目の田淵とカークランドだけ。当時の(今も)貧打阪神を救ってくれればと思っていたが、長打は期待できなかったな。
村山が0点台の防御率(規定投球回数で)だったのに、優勝できないのだから…田淵がデッドボールで欠場したのと、江夏が肝心なところで、大洋の林健造に打たれていたな。



当時日本ではバレンタイン・デーは浸透しておらず彼がバッターだった時にラジオのアナウンサーが「アメリカではバレンタイン・デーというのがあるそうです。」という事を言っていたのを今でも覚えている。日本では大した成績でもなかったが…。



セネタースのなれの果てのレンジャーズではなく、同じワシントンのナショナルズが声明を出すのか(西鉄OBの訃報にソフトバンクが哀悼の意を表するようなもの)。



残念ながら在籍時代のことは記憶に残っていないが最近見たアニメ巨人の星に確かに在籍していたね。ご冥福をお祈りいたします。



バレンタイン氏が在籍してた頃の阪神は良い左打者がいたな~ 藤井、池田、藤田、遠井、カークランド・・・



バレンタインと言えばロッテの監督を思い出すがこんな選手もいたんですね。52年前の阪神か…35才の時ですね。



阪神の助っ人で自分の記憶で一番古いラインバック、ブリーデンの前くらいに在籍してくれてた選手かな?



カークランドとテーラーが知ってる古い選手だけどその前にいた選手かな



突然の訃報には大変驚きました(合掌)




阪神タイガース情報多数

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ