
【トラとら虎】
阪神・岡田彰布監督(65)は来季、湯浅京己投手(23)の抑え役をV構想の目玉と位置づけている。信条の「守りの野球」を推進し、先行逃げ切りの展開を重ねて18年ぶりの優勝を目指す思惑である。
若トラを大役に抜擢する背景に、今季のタフネスなマウンドがある。チーム最多の59試合登板、45ホールドポイント、防御率1・09。独立リーグ出身(BC・富山)では初の最優秀中継ぎ投手のタイトルに輝く一方、DeNAとのクライマックスシリーズ(CS)、ファーストステージでは2セーブをマークした。
「岡田監督は評論家として湯浅をずっと見てきたからピンときたのだと思う。連投に耐えるスタミナもあれば、狙って三振を取れる球威もある。ストッパーの条件を備えていると判断した」と球団関係者は説明する。
救援投手を最重要視する野球観は前回の監督時代と変わらない。第1次でウィリアムス、藤川、久保田の3投手で形成した救援トリオ「JFK」がいまも語り草になっている。優勝した2005年などウイリアムス75試合、藤川80試合、久保田68試合にそれぞれ登板。鉄壁の防御を誇った。
「あのころの阪神戦は6回までが勝負と言われた。7回以降、阪神がリードしていると逆転は難しかった。岡田監督は今回も同じ戦法で勝つ確率を高めようとしているはず。湯浅の抑え転向はその一環」と球団ОBはみている。新ストッパーつなぐ中継ぎ候補は豊富である。右の浜地、ケラー、新入団ビーズリーに、左の岩崎、島本、渡辺雄…。JFKのような勝利の方程式は来春のキャンプで完成する。
湯浅は新ポストに備え、年明け早々にもバッテリーを組む梅野と沖縄で合流し自主トレを行うことになっている。「カットボールやスライダーなど横の変化球に磨きをかけて投球の幅を広げたい」。若き守護神は開幕までの課題も把握している。 (スポーツライター・西本忠成)
https://news.yahoo.co.jp/articles/51610216317683554b69ebf4dc7354a5e422e024
阪神タイガース動画集 【毎日更新】
ネットの反応

岡田監督は湯浅をストッパーに指定したが、故障の経験もあるし、3連投などの酷使は避けると思う。
相手チームの打線によっては岩崎を(中継ぎ&ストッパー)の二刀流起用してもいいし、終盤でバテたが抜群の安定度を示した浜地もいる。
なにも湯浅がすべてのセーブをとる必要もないし、全セーブ数の3分の2くらいを湯浅が稼いでくれればいいといった余裕のある起用をしてもらいたい。
湯浅自身は先発にも魅力を感じているようだし、仮に野球人生をクローザー一筋で行かせるとしても「藤川二世」として育ててほしい。

岡田監督なら上手く使ってくれるとは思う。けど勝負どころでの連投はやっぱりやむを得ないでしょう。故障を克服したとはいえかなり不安な感じがする。経験もまだまだ浅いし目一杯行ってしまう可能性が高いので今年のように最初はケラーで中盤から湯浅というのはどうかな?と思う。WBCで仕上がりを早くしていると思うので開幕から飛ばしてしまうのでは?若さも手伝って。梅野選手が上手くコントロールしてあげてくれればいいけど。

湯浅投手に関しては藤川球児氏がYou Tubeで先発転向してしたほうが良いと本人にアドバイスしていたと言っていた。
藤川氏は当然岡田監督にも伝えているだろうし、近い将来に先発転向するのではないか?
スタミナ面は未知数だが、右の本格派が2枚揃う先発陣は超強力!
中継ぎはファームに岡留、岩田の両サイドスローが控えている、流石に来季は一軍で使ってやらないと

湯浅は故障歴があるし、今年もシーズン末には身体がパンパンだと言っていた。WBCでコンディションを整えるのが難しいだろうし、来シーズンはゆるゆるとスタートさせてやってほしい。押さえはケラーでいいのでは。来年は1月末に来日して、じっくり調整するそうだし。

もう2005年のあの頃のような連投連投は、壊すだけやぞ。
投手の球速は上がってるし、マウンドは固いから肘にもろに負担が増えてる。
今では勝負どころの三連投ーシーズン50試合がリミットだろ。
でないとポストシーズンまで戦えないわ。
岡田末期には9月以降は中継ぎー抑えがボロボロで、CS 前に力尽きてたからな。
2006年2007年2008年は、失速しとったがな。
矢野ー福原ー金村では中継ぎのベンチ入りは相当配慮してたから、シーズン最終盤に勝負できてたんやで。

読売テレビの朝からの放送のす・またんで福留と鳥谷の対談で福留が阪神は選手の力がセ・リーグだは抜けているんじゃ無いか?と言ってましたけど、私達もそう思ったと言う方が多いと思います、つまりは作戦も何も無くて、選手の力だけで3位に成れたと言う事です、あの連敗からマイナス16迄の最下位からの3位、立派です!選手は。

3連投しなくていいように打撃が頑張ったり、代わりの投手が失敗しないかが鍵。ヤクルトも上手くいって優勝してるから絶賛されてるが、もし3連投させないことを優先して代わりが失敗繰り返してたら色々言われただろう。

入団以来ずっと怪我で苦しんできた湯浅君が今季最後まで完走できたのは金村コーチの徹底した管理、起用のおかげ
来季この金村コーチが居ないのは正直凄く不安

スタミナ以前に怪我が心配。
高校時代から去年までほぼ毎年怪我をしていた選手だし。
まずは怪我をしない身体作りからかと。

