
◆ 解説陣が岡田阪神を展望
22日放送のCSフジテレビONE『プロ野球ニュース2022』では「年末大反省会SP」と題して、解説陣が今季のプロ野球界を振り返り、岡田彰布新監督が指揮を執る来季の阪神に言及した。
矢野燿大監督が今季限りで退任することを開幕前に表明するという異例のシーズンだった阪神。屈辱の開幕9連敗を喫したが、後半は巻き返し3位に。CSファーストステージでDeNAを破ったが、CSファイナルステージでは王者ヤクルトに3連敗でシーズンの幕を閉じた。来季からは岡田彰布新監督が指揮を執る。解説陣が“アレ”を目指す岡田阪神の展望を語った。
今シーズン中、試合中継の解説席で岡田監督と話したという田尾安志氏は「(打線について)1番は近本。クリーンアップに大山と佐藤輝をいれて。外国人は2人とも出すんじゃなくて、1人かもわからないということも言われていた。あとは中野をセカンドに持っていくような話もしていた」と岡田監督の構想に触れた。
来季について問われた金村義明氏は「岡田さんはオーソドックスな野球をやる監督。経験も抱負ですし、今の戦力でも十分戦える。岡田采配はそんなに驚くようなことをするわけないですし、逆に今年は驚くような采配が多かったのでね。間違いなく優勝争いはすると断言できるでしょう」と岡田阪神への期待を強く語った。
また、金村氏は打者で物足りなかった選手に佐藤輝明を挙げ「去年後半に2年目のジンクスが終わったのかなと思っていました。ホームランは20本出ましたけど、彼のポテンシャルでいえばまだまだ物足りない」と述べた。
佐藤は今季全試合に出場し2年連続となる20本塁打をクリア。しかし、打率.264、得点圏打率.250と確実性を欠いただけに、来季以降さらなる活躍が期待される。
☆協力:フジテレビONE『プロ野球ニュース2022』
BASEBALL KING
https://news.yahoo.co.jp/articles/55be4e6f58bcbcb9263d6a8c71b808959994eb33
阪神タイガース動画集 【毎日更新】
ネットの反応

試合の半分は守備。そこをきちんと理解している岡田は、守備力が低く攻撃面でも中身がないうわべだけの三流選手を起用すべきではないことをきちんと理解している。だからこそ守備位置は固定すべきだということができる。守備位置を重視しなかった矢野は、選手のそれも主力級でも守備位置をコロコロ替える基本の基本が理解できなかったから優勝できなかった。極端な見方かもしれないが、矢野は試合の半分を投げていたと取り事ができる。これでは試合に勝つ要素が半減するので、優勝なんてありえない。そのことを考えたら、守備力が極端に低い糸原をはなからスタメン起用しないと公言しているから、一歩優勝に近づいたと言える。

巨人岡本、同チーム大山もそうだが、村上という年齢も近い稀代の大打者と比べられる2人は大変だなと思う。勿論輝の才能を信じているし、あれだけ課題だった三振数を減らし出塁率を上げた今季は大進歩。いきなり高いものを求めすぎでは?岡田新監督の下、これまでよりも窮屈で厳しい鍛錬が待ち、3年目にもなると結果が出ないとすぐ叩かれるようなことになると思うので活躍を心から願う。

気分がプレーに現れる性格や日本人離れしたパワーのあるスイングは、日本人でありながら外国人枠として見ている(笑)良く言えば好不調の差があまりなく、色々物足りないと言われる以上に貧打の中でかなり頑張ってくれた。
しかし現状のバッティングスタイルでは4番を任せるには確実性やしぶとさという面でもう一つ。何かきっかけでバッティングのコツを掴んで確実性を上げることができれば不動の四番になることができる。大山が四番タイプではないだけに、岡田監督が四番として誰を使うのか楽しみにしている。

村上には、怖がって投手がボールになってもいいというような
投げ方をしていたように思う。
そしてカウントを悪くして打たれていた。
しかし55号を打った後、スランプのようになった時は
思い切り内角に投げて、あの村上でさえ打てなくなっていた。
やはり投手が相手が打てないと思うと、いい球が行くということだろう。
サトテルにも、内角の速い球と外への落ちるボールを
投げておけば大丈夫だみたいな妙な自信が相手にあったように思える。
来シーズンは、相手に怖がられるバッターになれるかどうかで
ずいぶん成績が変わる気がする。

数日前の生放送の熱血タイガース党を見たら
グリップ位置が変わりかなりトップが低くなってた。
鳥谷との対談で捉えられる幅が少ないと自己分析してた。
秋季キャンプで足上げをやめて摺り足打法に変えたり試して、オフも練習しながら今やってるのがトップ低くして足上げ。
バッティングは繊細だからこそ色々試して自分で自分に合う答えを見つけらいい。
岡田監督が一昨日のラジオで
ファーストは大山、サードは佐藤固定と言ってた。
クリーンアップも大山佐藤の2人は決まってると。
阪神ファンの一部が佐藤スタメン剥奪と喜んでた人がいたが、岡田監督は佐藤にはいわゆる強打者で終わって欲しくないからこそ厳しくしても勿論レギュラーで使う。佐藤は応えないといけない。
ラッキーゾーンなしの甲子園で3割30本100打点以上は実は金本だけ。
佐藤には3割30本100打点以上の打者になって欲しい。

飛ばす才能は間違いなくある。これは村上に負けない。しかし、当てる才能が少し足りなさそう。それは、大学時代の打率が物語っている。また、努力する才能も怪しい。一度金本氏の話を聴いてみるのもよいのではないか。
そして、早々と合宿を出たのも気になる。栄養管理も難しいし、虎風壮からすぐ行けた練習場のことも本人が言っていたが、今の住まいからはよほど本人がやる気を出さないと練習不足になりがちだろう。
いずれにしても、本人の強い執念がなければ大方の期待を裏切ることになるのではないか。

佐藤に物足りないは間違いない。
一年目の前半戦のワクワク感からすれば、一体どこまでつれていってくれるんだろうと期待は膨らんだ。
そして今がある。
40本、いや50本。それくらいは最低でも実現してほしい。
佐藤自信がそれを描くと覚悟を決めてほしい。
そうでなければあまりに残念でならない。

大卒の佐藤輝に過度の期待をするのはどうなんだろうねぇ。
HR30本を期待したら打率185三振200。打率250以上期待したらHR20本。
これがサトテルの限界で、今更打撃改造して下半身鍛えたからと言ってすぐに結果が出るとは限らない。所詮三冠王を狙える選手じゃないわけよ。
高卒2年目から頭角を現した巨人岡本や、ヤクルト村上とは明らかにレベルが違うし、比較するのが無理があるでしょ

佐藤は逸材。だからそこをわかっている岡田監督は超厳しい。
理想は読売の王、長嶋でしょうね。
ほ~らファースト、サード
同じじゃん。