
◆ チーム最多の59試合に登板した若きセットアッパー
22日放送のCSフジテレビONE『プロ野球ニュース2022』では「年末大反省会SP」と題して解説陣が今季のプロ野球界を振り返り、今季大きく飛躍した阪神の湯浅京己投手に言及した。
プロ4年目の湯浅は、今季セットアッパーとしてチーム最多の59試合に登板し、防御率1.09、45ホールドポイントで最優秀中継ぎのタイトルを獲得。一軍デビューした昨季は3試合の登板にとどまっており、今季は大きく飛躍したシーズンとなった。
金村義明氏は「(阪神は)最初9連敗でスタート。新外国人のケラーを見切り発車のように抑えにしてうまくいかなったんですけど、その中で湯浅がどんどん投げれば投げるほど成長した」と、湯浅の安定感がチームの浮上を支えたと語った。
また、井端弘和氏は「シーズン通してどのボールも速くなりましたし、コントロールも良くなっていった。普通は落ちていって打たれたりするところを、逆にバッターが慣れていってもなかなか対応されなかったので、1年間通して成長できたんじゃないか」と湯浅が台頭した要因を分析。
岡田彰布監督が指揮を執る来季は、新守護神としても期待されており、真中満氏は「今年は開幕の時にクローザーがうまく決まらなくて失敗したので、来年はしっかりしてくるんじゃないか」と話した。
☆協力:フジテレビONE『プロ野球ニュース2022』
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3a4dbd077a6579cda27717217363a2d9a0f5a7e
🗣解説者はどう見た❓
阪神・湯浅の飛躍を解説陣が振り返る
金村氏「投げれば投げるほど…」
👉 https://baseballking.jp/ns/350532
✅ シーズンが進むに連れて存在感アップ。来季は新守護神として活躍が期待されます💪
#tigers
🎦 @nhk_baseball
https://t.co/UwTTINXGc4
阪神タイガース動画集 【毎日更新】
ネットの反応

個人的には新人王は湯浅一択でしたけどねぇ。
なんせ防御率が違いすぎますから。投球回数は湯浅の方が多いのに失点は大勢の4割ほどしかありません。これは圧倒的な差と言っていいと思います。
セットアッパーとクローザーの違いということなのでしょうが、ポジションや役割で差をつけるのはどうなのか、と個人的には思います。例としての数値は難しいですが、打撃成績で「圧倒的」に上回っている選手が6番だからという理由で、かなり下回っている4番の選手にタイトルを譲るのはどうでしょうか?チーム事情もありますし、投手としての数字において失点(防御率)は最重要項目で、17失点と7失点をひっくり返せる理由としては足りない気がします。個人的には…

怪我さえなければもっと早く出てきた選手。
まずは投げっぷり。細かい制球は気にせず
思い切り腕を振る投球は圧巻の一言。
あとボールの角度。真上から投げ下ろす
投球フォームで真っ直ぐとスプリットが
効果的で井端さんが言ってるように最後まで
打者が打ちにくそうにしてた。
最後にフィールディング。意外に上手い。
これは藤川球児に精通する。
今年のオフはしっかりケアして来年
炎のストッパーとしてセリーグの強打者を
ねじ伏せて欲しい!

阪神は投手がどんどん育つみたいな雰囲気があるけれど、梅野のブロッキング能力が高いというのは非常に大きいと思う。
遠慮なく腕を振って、落ちる球を投げられるというのは本当に大きいし、どんな球でも止めてくれるという安心感は他の捕手では得られないこと。

スカウト陣の卓越した眼力の勝利と思う。投手では他に青柳、高橋遥人、才木、などドラフト前はさして評判のそれほどでもない選手がみんな花ひらいている。野手では梅野、大山、近本、中野らも同様。阪神の防御率が良いのは梅野、坂本によるリードが大きい。後は井上と前川が長距離砲で外野に陣取ると、ほぼ完ぺきである。ここ近年の一番の功労者は間違いなくスカウト陣である。

阪神のブルペン盤石過ぎるやろ。二軍でも良い成績の投手たくさんいるのに上がれないくらい充実している。若手の有望な投手二人位と実績のある内野手トレードとかしてくれてたらな。京田とか広島の田中とか。小幡未知数で木浪も今から上積みが大幅にあるとは思えないし。。。

みんなが褒め始めたらヤバイ。
選手生命にかかわるような腰の大けがからの復活のシーズンで登板過多。
加えてWBCでオフも極端に短い。
投球フォームも湯浅を入団時から観ている解説者はまだまだ下半身のトレーニングが足りていないと評しています。
息の長い選手になって欲しいので、回りがケアしてあげて欲しいですね。

金村が見切り発車と言いているように、ケラーは準備不足。勿論岩崎も。サイトは明らかに去年まで何の結果も出していないのに登板。めちゃくちゃ。力不足明らかなのに。こういう理解に苦しむ選手起用の連続だったから優勝なんて絵に描いた餅だった。

ケラーが不安定で岩崎しかいない。。
でも岩崎ばかりに頼れない。。
というところで素晴らしい投手が出てきましたね。
正直、名前すら知りませんでした。
大勢に引けを取らない活躍だったと思います。
来年はまた圧巻なピッチング期待してます

昨年のオフの時点では顔もわからないし、どんなピッチャーかも知らず、成績だけ見てもういらないって思ってました。それがタイトルを取る程の大活躍するなんて。来シーズンも頑張って欲しい。


ほぼ休み無く安定して投げれた1年。
バッターが慣れてくれば普通は打たれ出す。
よほど力が無いとここまで抑えられないでしょうね。
ケガさえなければ、心配はない。