期待の若手5選手をランク付け…2軍も投手陣の“宝庫”
阪神は近年、若手の台頭が目覚ましい。近本光司外野手や佐藤輝明内野手は1年目から台頭。2022年は湯浅京己投手が43ホールドで最優秀中継ぎ投手に輝くなど、球界を代表する選手が続々と生まれている。しかしチームには、能力ある若手がまだまだ控えている。今回は、プロスペクト5選手を“独断”で選出した。
5位には、2021年のドラフト1位・森木大智投手を挙げる。ルーキーイヤーの2022年は2軍で14試合53イニングを投げ、4勝2敗、防御率4.08。かつてスーパー中学生と騒がれた剛腕ぶりは、プロの世界でも際立っている。セイバーメトリクスの指標を用いて分析などを行う株式会社DELTAによると、直球の平均球速は149.7キロ。2軍で30イニング以上投げた投手では3位にランクインしている。
4位は村上頌樹投手を選んだ。高校時代には3年春の選抜で優勝し、2020年ドラフト5位で東洋大から入団した右腕は、ルーキーイヤーに2軍で最多勝、最優秀防御率、最高勝率の3冠に輝いた。期待を寄せられた2022年だったが、1軍登板がないまま終わった。2軍では最優秀防御率、最高勝率の2冠に輝く活躍を見せただけに、2023年は1軍で結果を残すシーズンにしたい。
2022年に1軍で6勝を挙げ“プチブレーク”を果たした西純矢投手が3位。1勝に終わった1年目から飛躍を遂げ、防御率も2.68と実力を証明した。2023年は先発ローテションで、1年間戦力となりたい。野手のブレーク候補として期待されるのが、2位に選んだ森下翔太外野手(中大)だ。ドラフト1位のルーキーは、打撃が魅力で開幕スタメンも狙える素材。佐藤輝、大山悠輔内野手が打線を牽引するものの、チーム本塁打数は12球団中11位。攻撃に厚みをもたらす存在として期待される。
1位には才木浩人投手を選出した。2018年に6勝を挙げたが、20、21年は右肘の手術もあり、1軍登板はなかった。リハビリを乗り越え、2022年は9試合に登板し4勝1敗、防御率1.53と復活をアピール。7年目となる2023年は、1年間ローテを守り、2桁勝利&規定投球回到達といったエース級の活躍に期待したい。
2022年のチーム防御率は2.67で12球団トップ。投手陣が売りの1つでもあるが、2軍も“宝庫”といった状態だ。他にも、井上広大外野手や前川右京外野手といった生きのいいバッターも控えている。岡田彰布新監督率いる新星阪神の“新たな顔”の登場が待ち遠しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9c30e0d35eee753187aa4b3e13960c97cda27d6
阪神タイガース動画集 【毎日更新】
ネットの反応
主軸の大山、近本、青柳らが20代後半の充実期を迎え、若手主力の佐藤、中野、伊藤らもまだまだ伸びる世代。西勇、梅野はチーム最年長といえどもまだ30代前半。さらに記事にある次世代の有力選手が群雄割拠するタイガースは、向こう5,6年は毎年優勝争いできる戦力は揃っている。これに強力ではないにしても、そこそこの助っ人外国人が投打に2枚づつあれば間違いない。
ニ軍の帝王って基準なら西と才木は一軍で実力を出せていたし関係無いだろ。
投手なら村上が筆頭で、一軍で一年目から可能性を感じた森木、二軍で圧倒的な成績だった桐敷とか。
あとはリリーフなら岡留。
手術から再起を掛けた島本。
野手なら期待値の高い前川、井上、板山も再評価されてる。
あと一軍の試合には出ていたけど、レギュラーを取れていない選手で言えば小幡、中野にショートを奪われた木浪とかじゃないか?
ランキングなんて付けられない。
全員期待だし、力はあるよ。
とにかく攻撃力(特に長打)
2011年の統一球導入以降、最大の課題はずっと同じ。
失策の多さを一番の課題みたいな風潮やけど、一番は攻撃力。
そう思わないを押す方はどこ見てるんやって?思う。
2020年はその攻撃力が上がったから、失策数ワースト1でも2位。それも勝星は一番。
あの年の後半、その攻撃力が落ちたからあと一歩足らなかった。
失策が原因で負けた試合なんてほんの少し。
とにかく打て!!!
この記事には上げられていない投手が俺にとってプロスペクト一番手じゃ!
今年の沖縄キャンプを見ていてくれ、きっとビビってくれると思っている
1イニング限定なら、バットをへし折る力のある150キロのストレート 鋭く落ちるツーシームシンカー タイミングを外すスライダー そして今習得しようとしているフォーク 沖縄キャンプが本当に待ち遠しいです 1年目はチーム事情のため1軍では投げれなかったが、2軍成績、フェニックス、そして安芸秋季キャンプと見事に成長してくれた男、2021年ドラフト5位の岡留!この男を多くの阪神ファンに知ってほしい、とにかく百聞は一見に如かず!サイドハンドの岡留を沖縄キャンプで注目して下さい お願いします!
適当極まりないランキングですね。
なぜ西純が3位?
どう考えても才木と並んでトッププロスペクトの両輪だと思いますが。
前川が選外なのも理解できない。
岡田さんのコメントを聞くと、森下や井上以上に期待値が高いことがわかります。
あと森木のポテンシャルは村上をはるかに凌ぐ。
もちろん虎ファンとしては村上にも頑張ってもらいたいですが、トッププロスペクトという意味では森木の方がふさわしいでしょうね。
この記事のプロスペクトの基準がわからない、一軍の戦力やローテ入りだったら才木選手や西選手はもう昨年証明済みだし。一軍の投手戦力として期待されるのは桐敷、森木。野手だと小幡、前川、井上あたりが岡田監督の期待値が高いと思います。
阪神ファンには申し訳ないが、才木は今年、去年の活躍で、他球団のマークが厳しくなることが予想されると思うから、165.1回登板、11勝6敗、防御率2.76くらいの成績しか残せないと思う。
阪神ファンは才木に、過度の期待をしすぎ。
投手は西純、才木はある程度計算されてるでしょう。
村上は一皮むけないと2軍の帝王で終わってしまう。
打者では前川に期待ですが、岡田監督の評価が高い板山、木浪がどう化けるかにも期待。
よく今の企業で言われる「上が詰まっているから上がれない」というのが今の阪神の状況でしょうか。数年前に比べたらまだ成績は良い方ですが、詰まっているならそれはそれで優勝してくれるならば文句は無いが、もう優勝から17年も遠ざかっています。過去の阪神フィーバーの時は21年ぶり、それに迫る状態ですよね。血の入れ替えのタイミングを逃すとまた繰り返すかも知れませんよ
プロスペクトで才木や西純を選ぶには違和感がある。
森下はプロで見てみないと分からない。大学時代の成績自体は全日本の4番という以外特筆すべきものはない。
これは期待していないというわけではなく未知数過ぎる。
プロスペクトするなら前川や井上の方では?
・阪神タイガース動画集 【毎日更新】
・阪神タイガース情報多数