1


 少年時代から阪神ファンのブラックマヨネーズ・吉田敬に、開幕から9連敗という地獄のスタートを切った昨季序盤の心境を問われ、「0割6分3厘という史上最低勝率監督です」と自己紹介。「キャンプ始まる前に“今年で辞めます”って自分で言っちゃったので…」と言うと、東野が話をさえぎって糸井氏に「キャンプ前に辞めますって聞いたとき、どんな気持ちやったんですか?」と尋ねた。

 糸井氏は「正直…今言う!?」と言って、笑わせた。「そうなんや…」と矢野氏がつぶやく横で、「僕らベテラン選手はLINE(ライン)をいただいたんですよ。監督が発表する15分前くらいに。まあ返しにくいですよねえ…。誰に言ったら言いかも分からない、もしかしたら僕だけに来てるかもしれないし。でも10分間で(考え)“胴上げを絶対にする”と返しました」と振り返った。

▼続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/64d197de1eb6a00f0318611a5f910db2186a96ff


本人の目の前で言う糸井さんも凄いけど、糸井さんに我慢してもらってロハス使ってたって矢野の見る目なさすぎやったんやねぇw  https://twitter.com/SponichiYakyu/status/1609824834116268034 




阪神タイガース動画集 【毎日更新】




ネットの反応



監督ってほんと難しいと思う。
我慢起用求められてるはずが、違う選手使えって言われて早めに切って色んな選手で活性化しようとすると我慢して使えと言われる。

ファンもおそらく選手も各々にこれっていう妄想采配があるから、違うとどうしても言っちゃうんだろうね。
矢野監督みたく言う人も幾度とあったけど(プロ以外で)それで優勝して、選手達が最後に勝たせたかったとか言ったりもするしね。

好きな監督が ん?って采配してても、その監督に期待してるから気にしないようにしてる。



よっぽど自分が選手から信頼されている!っていう自負が無いと「辞めます」なんて宣言、出来ないですよね。
それでチームが一つになると思って矢野さんも言ったんだろうけど、「俺が辞めると言えばチームは一つになる。俺は全員から信頼されている」って言うすごい自信ですよね。悪くいえば、激しいうぬぼれ。

あとはキャンプ中の予祝胴上げの方も遥かに問題視したいし、疑問でした。
糸井と西の発案だったとは聞くが、さすがにあれは断ってほしかった。阪神ファンとして恥ずかしかった。

矢野さん、思想が色々と特殊な監督だった。
忌憚ない言葉を使えば、痛い監督だった。



「今、言う?」はファンもみんな思ったよ
これで優勝したら語り継がれる美談になるとは思ったけど
プロの勝負の世界はそんな甘いものじゃなかったと・・
当時は私も批判したけど、今はあれも矢野監督なりのチャレンジだったのだと理解したいと思います



発想やノリが、プロの選手を率いてる監督のものじゃなかったですね。高校野球とかアマなら、いい監督だったかもしれませんが。
付き合わされた選手もファンも辛かった。。。



プロ野球という特殊な職業だから、現場指揮官がああいう事言うのかと。
世間では考えられないと思った。
今じゃ阪神という球団だし、矢野さんにも何か特別な事情があったんだろうなと思う。



ベテランの糸井さんでこの反応ですからね。
若手選手への影響は半端では無かったでしょう。
矢野さんは発破のつもりだったのでしょうが、
結果的には裏目に出てしまいましたね…。



みんなそう思ったよ。よほど周囲とズレた感覚だったんだろう。
わざわざ時間割いて予祝・胴上げ・MVPインタビューの練習までしてたんだから。挙げ句ピエロになって去っていったけど。



ロハスに関しては、我慢して使わなくてもいいときに使って、使って欲しい時(8月大山抜けた直後)に限って使ってくれなかったよなあ。。まあゆっくりお休みください。



キャリアの最後が阪神でよかったですね糸井さん。
日ハムやオリックスだったら個性が活かせなかったでしょう。

・阪神タイガース動画集 【毎日更新】

・阪神タイガース情報多数


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ