1


阪神・岡田彰布新監督(65)と増田英彦(52)との新春「おかだますだ」対談の最終章は指導者育成編や采配編。ボケを封印した熱~い掛け合いは、あっという間に〝クライマックス〟を迎えた。

▼続き対談内容はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/e899a058954ea3b2645f70e0adf490ded9b84a53


【岡田&増田新春対談③完】阪神・岡田彰布監督 左打者に左腕?「代えへん、代えへん」 大山&佐藤輝は「負け試合には絶対、代えないよ」  https://www.sanspo.com/article/20230101-N5UU2BDG5RPC5DFMNGGJBCF44M/  油断したらあかんで〜湯浅と浜地!




阪神タイガース動画集 【毎日更新】




ネットの反応


岡田の野球は手堅い。特に主力の後半交代や左には左とかは好きじゃなかった。
よく休ませるためとかあるけどクリーンナップ、ましてや20代の選手が簡単に引っ込んで休んでたら話にならないし、試合を出続けることでしか身に付かないものもある。また、昔は左投手が少ないとかデータ化が少ないとか対策を立てられることが少なかったけど今はデータはもちろん、左との対戦も多い。だからこそ、左には左や左には右打者を並べるとかいらない。

岡田なら戦力を上手く使ってくれると思ってる。現状で1番の未知数は外国人野手がどこまで活躍してくれるか。それが期待通りの活躍ならホントにアレの可能性はある。



いやー、岡田監督がチームをどうテコ入れしてくるかホンマ楽しみやね。

岡田監督は基本固定でいくやろうから、やはりバントが出来る3番バッターに誰がハマるかがポイントやろうね。
近本が良さそうやけど1番で使うみたいやから、一シーズン掛けて育てる部分も必要かな。

個人的には、前川推し!
近い将来必ずクリーンアップ打てるから、今年から使い始めてもらいたい。

投手陣は先発左腕と抑えやろなー。
岩貞は球速がアップしてかなり強いボール投げてたから、身体が先発仕様にアジャスト出来れば活躍してくれると思う。

抑え:湯浅は期待しかないので、タイトル取って確固たる地位を築いて欲しいね。



基本的には岡田監督の意見に賛成なんだが、言い切ってしまうのは良くないと思う

例えば1点ビハインドの9回2アウト2塁でランナーが大山の場合、代走を出さないのは敗退行為なのでは?

岡田監督は走塁に対する意識が矢野監督よりも薄いような気がする

長打を打ちまくる打線じゃないから走力を絡めた攻撃は絶対に必要だと思うけどな



こういうところが時代錯誤というか、不安になる部分なんだよなあ。

今のプロ野球だと差がついた時は(勝ってようが負けてようが)主力を引っ込めて選手の負担を軽減するのがトレンドだと思うんだがね。誰しもが在りし日の金本氏みたくフルイニング出場を続けられるわけじゃないし。

それに1点を争う場面では代走を出す必要性も出てくるわけだが、大山や佐藤に代走出さなきゃいけない場面ではどうすんのかね。そんな時まで固定に拘るようではただの愚将にもなりかねない。

まあ流石にそこは臨機応変にやってくれると思いたいとこだがね。岡田さんとて前回優勝時とは違うんだということくらい分かってる筈だし。



一次政権の時の岡田監督の野球ってあのメンバーだから上手くいった側面が大きいんだよね。

例えば先発は6回まで十分という理論もその裏で井川が200イニング投げてたから成立してたわけだし(実際井川が離脱した翌年久保田が90試合に登板して壊れてその翌年2008年は歴史的大失速のVやねん)、クリーンアップ不動というのも金本という何があっても休まない大黒柱が4番に座ってたから成立してた。

今の野球はDHのあるパリーグでも山本が200イニングに届かないし、規定投球回をクリアした投手はセリーグで10人しかいない。その中で規定投球回をクリア4人、というのは正直現実的ではないなぁというのが正直なところ。

実際岡田の野球をそのまま持ち込んだオリックスでは大失敗してるし、自身の成功体験をそのまま今のチームに持ち込んでもあまり良い結果には繋がらなさそうとはこの記事を読んで思った感想。



6回までで勝負アリは今の阪神の救援陣でもさすがにキツいと思う。やっぱり投げれる投手は完投や8回までは目指してほしい。JFKと鉄人金本、得点圏の鬼今岡が神がかりすぎてただけでまだ今の阪神は下位互換にあたる。そこから2005年メンツを再現する余地はあると思うけど。



ただワンポイント否定な考えだと、
渡邊や加治屋、岩田あたりはどうなるかだな。

渡邊や岩田は左キラータイプだし、
加治屋は逆に右キラー。

1イニングしっかり投げられるリリーフが
欲しい岡田政権下で彼らがどうなるかは気になるところ。



大差がついたら、勝ちゲームでも負けゲームでも、主力は交代させて欲しいです。

主力の休養プラス、そのポジションの次世代を育てる意味でも。

フルイニング出場してた鳥谷の次が育ってない事をどう思っているんだろう?



岡田監督は、何事も決め付けが多いね。もっと、試行錯誤する部分が、当然として、あるべきなんじゃないかな。相手があることだし、良い結果が出ないことも多いと思うんだけど、そうゆう時どうするんだろな。



大山は腰や足の古傷、佐藤輝は体力不足でフル出場は無理なのでは。
大山は淡々と従うと思いますが、佐藤輝は不平不満が態度に出てしまいそう。
大山には積極的休養が必要だと思います。


・阪神タイガース動画集 【毎日更新】

・阪神タイガース情報多数


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ