1


 状況次第だけど大歓迎よ。阪神・岡田彰布新監督(65)は、沖縄・宜野座キャンプで2020年春以来の〝門戸開放〟プランをあたためている。

 21年以降、春季キャンプは各球団で新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とし、チーム関係者以外のグラウンドへの立ち入りを禁じるキャンプ取材方式がすっかり定番化。だが、岡田監督は状況次第の注釈をつけながらも「俺はOKよ」とキャンプに来訪してくれた球団OBのグラウンドへの立ち入りを容認したい意向を表明している。

「この何年間はスタンドから見てる、そういう形だけやったから。話する機会もこの2、3年の選手はないやろ? ちょっと話できたらな。ブルペンも後ろで見てたらいいやん。気をつかうこともない」

 岡田監督は昨年まで毎年、評論家として複数球団のキャンプを視察。ただ、コロナ禍の視察は、グラウンドレベルは遠巻きに見ることしかできず、玄人ならではの専門的なアングルからの視察がかなわない〝物足りなさ〟を感じる場面も多々あったのだろう。今季からは逆に視察を受ける立場になっただけに、まずは気がねなくOBが激励に来やすい雰囲気作りを…というわけだ。

 一方でそんなOBたちから貴重な情報を得ることができることも指揮官は知っている。宮崎、沖縄の2か所を中心に、球界の評論家は各球団のキャンプ地に足を運び、ルーキーや新外国人など新戦力のチェックをするが、セ・リーグは全球団が沖縄でキャンプを張る。それだけにフットワーク次第では、1週間もあればライバルチームの全球団に足を運ぶことも可能なのだ。

 とりわけ関西の伝統球団で多くのOBがいる阪神は、コロナ禍前までは毎年、重鎮から引退したばかりの〝若手〟まで、多い日は2桁、少ない日でも必ず複数人のOBが調整を見守る監督のもとへ、激励と視察を兼ね、あいさつに訪れるのが日常でもあった。

 そんなOBたちとの他愛のない会話のなかで得られるのが、他球団の情報だ。気になる新戦力などの〝印象〟を玄人目線で見た多くのOBたちの視点から仕入れることができる。指揮官が描く〝グラウンド開放〟が実現すれば、ヨソへの身動きがかなわなくなった自らの代わりに、多くの〝情報〟がもたらされることにもなりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4346955dafd6f1af4533f0476e00d377868285d7


OBにたくさん足を運んでもらいたいですね。 【阪神】岡田監督にキャンプ地〝開放〟プラン 球団OBのグラウンド立ち入りに「俺はOKよ」|東スポWEB  https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/250759 



まあそうなるでしょう。岡田監督自身がOB会を代表して監督やってるようなもんだし。 【阪神】岡田監督にキャンプ地〝開放〟プラン 球団OBのグラウンド立ち入りに「俺はOKよ」(東スポWEB) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/4346955dafd6f1af4533f0476e00d377868285d7 




阪神タイガース動画集 【毎日更新】



ネットの反応



昔と違って今は高齢者OBは口を出さないと思う
岡田監督に高山はこうしたほうがいいんじゃないか?とかアドバイスはあっても選手に直接何かを教えたりはしないと思う
むしろ高橋慶彦などは選手かYouTubeを見ていたら植田海などは同じスイッチで俊足が売りですから岡田監督よりはスイッチの大変さや打率を残すにはというアドバイスを植田側から聞くことはあると思う
江夏さんや掛布さんは伊藤や佐藤に何か話しかけるかもしれないが
それは無視した方がいいと思う

それなら赤星や鳥谷からアドバイスを貰う方が
ダルビッシュや田中将大と対戦してきた2人は今の野球をわかってる
佐藤は岡田監督に任せて
大山や梅野は今岡コーチに色んな経験談や当たる瞬間のスイング軌道など奥の深い理論になると思う
若手はとにかく振ること
森下もアドバイスや助言は貰わずまず前川や井上よりもバットを振ることが大事


球団OBの立ち入りは球団の歴史背景を考えたら仕方のない事だし活気づけとしては逆に来てもらわないと困る部分もある。
阪神の場合、懸念があるとするならば臨時コーチの人選か?
さすがに高齢だから機会はないけど、昔は廣岡達朗さんにお願いして期間終了後にレジェンド吉田義男さんにもお願いするという、言っている事や指導などの方向性がまるで違う人を交互にやってきた歴史があるので、そういう部分に関しては阪神球団としての方向性をキチンと示したうえで人選してほしい。


結果はどうあれ、岡田監督はこうした姿勢がいい。最近はとかく経験者や実力者が排除される傾向。プレッシャーを受けるからとか。そんなんじゃなくて、低い方が高い方に合わせようとするのがプロやん。OBの中には、考えが古い人もいるかもしれんが、その話を聞いて、その中から何か真理を見つけるのもプロやし、そもそも人間関係ってそういうことちゃうか?


これは岡田なりのOBからの批判を避ける、懐柔のやり方。
前岡田政権では批判を書いたマスコミを出入り禁止にしたりしていたが、今の時代はそれができない。自身が他の監督の采配批判をして来ただけに、なるべく批判をし難い状況を作っていく。球団幹部への自分の売り込み方は上手いし、そういう政治力はある。


昨年多くのYouTubeチャンネルに出演した岡田監督がおっしゃっていたのは阪神の伝統は球団OBが作っていくべきというもので、コロナだけでなくで前任の矢野さんの人脈と要望もあったのでしょうが、球団OBがグラウンドまで降りてきての交流が途絶えていることに憤りを表明されていましたね。
別の日刊スポーツの記事で吉田義男さんもOBの成長を述べられていますが、岡田監督には後任の育成も期待したいですね。


OBの立ち入りはいいと思いますが、チームの指導方針から外れるアドバイスは止めてもらうよう要請すべきです。素直な選手であればあるほど、色々なアドバイスを真に受けて、フォームを崩してしまいがちです。以前、素質的にはピカイチと言われていたマイク仲田が、いろんなOBのアドバイスに耳を傾けすぎて、よけいコントロールを乱したという悪夢の再来は避けて欲しいです。


これは賛成。OBの影響力がどうこうは別としてコロナ対策として色々と制限を掛けるのはもう止めにしていいと思う。


川藤幸三OB会会長「おいメシ食ってるか!」
このオッサン若手への声がけの第一声がこれ。これが久しぶりに聞けるのかな。

OBも岡田平田がいる限り他球団の情報は流しても余程おかしなことをしていない限りコーチを差し置いて選手に指導するような事はないだろう。


立ち入りOKは良いけど選手に勝手にアドバイスするようなお節介は止めさせた方が良い。練習見に来たOBの人にコーチと違う事言われて困惑したって後に語る選手が今までに何人もいたし今はyoutubeやってるOBも多いから「俺が育てた」と言いたいOBが余計な事しかねない。


10
他球団の情報を仕入れるチャンスだが、他球団からしたら阪神の情報を深く仕入れるチャンスにもなる。全球団がオープンにしてくれればいいけど、阪神だけがオープンになるならその辺りのリスクマネジメントもケアしてもらいたい。

・阪神タイガース動画集 【毎日更新】

・阪神タイガース情報多数


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ