
好打者に「四球」はつきものよ。阪神は6日の広島戦が雨天中止となり、室内練習場での約2時間の調整で汗を流した。
昨夜の快勝で2位のチームは今季最多の貯金5。3連勝中とチームは投打ともにかみ合っているだけに岡田彰布監督(65)の表情も終始、にこやかにナインの動きを見守った。
練習後には、5月に入り、大山、佐藤輝ら中軸が調子をあげてきていた要因に「ボール球を振らなくなってきたからな」とひと言。「崩れるのはボール球。ボール球振り出して、調子が崩れていくからな」と「四球」を選ぶことの重要性について「打撃の神様」として往年の元巨人の大打者でも知られた川上哲治氏(故人)の逸話を披露して改めて言及した。
「俺らの若いとき、よく川上さんが言っとんたんや。『ヒット1本打って、フォアボール1個選んだら首位打者やで』って。そりゃ、4の1(4打数1安打)と3の1(3打数1安打)じゃ、大違いだからな。そういうとこや」。仮に先発野手が1日4回、打席に立ち、1安打1四球なら3打数1安打で打率は3割3分3厘になる論理だ。
「(みんなが)打てば打つほど(試合では)4回、5回と打席回ってくるからな。5の1(5打数1安打)なんかヒット打った気がせえへんやろ(笑い)。打率下がるわけやからな結局は。悪くてもフォアボール取ったり、点差が開いている試合でもちゃんと最後ヒットを打つとかな。そういうのは大きいよ」。現在、リーグ断トツトップの四球数100とチーム単位で確実に〝岡田イズム〟は浸透中。それが一流打者の証でもある打率3割を維持するのに欠かせない要素となると〝岡田節〟で力説していた。
https://news.livedoor.com/article/detail/24185906/
“『ヒット1本打って、フォアボール1個選んだら首位打者やで』”
なるほどです!
【阪神】岡田彰布監督が強調する「四球」の重要性「川上さんが言っとんたんや…」|東スポWEB https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/262346 …
昨年シーズン四球18の中野拓夢。
既に四球12
自ずと出塁率は上がる。
.345
打率を指標にする時代じゃない。
岡田は出塁率重視の監督だから。
近本は既に四球19
出塁率.411
目標はシーズン出塁率.400超え。
阪神タイガース動画集 【毎日更新】
川上さんに反応する阪神ファン🙄
【阪神】岡田彰布監督が強調する「四球」の重要性「川上さんが言っとんたんや…」(東スポWEB)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5bfa4e22791ec8e7e5396ca80d3498874018dff …
いいねぇ、インチキスピードガンでの160キロだろうが何だろうが、野球の原点はこういう所です、投手は制球力で打者は選球眼。
【阪神】岡田彰布監督が強調する「四球」の重要性「川上さんが言っとんたんや…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5bfa4e22791ec8e7e5396ca80d3498874018dff …
#阪神タイガース #阪神タイガースファン
#岡田彰布
国際大会でも、早打ちでなく、四球取れる選手が上位だと安定していた
【阪神】岡田彰布監督が強調する「四球」の重要性「川上さんが言っとんたんや…」(東スポWEB)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5bfa4e22791ec8e7e5396ca80d3498874018dff …
今の阪神は基本的に四球での出塁が多い
四球は相手投手に悪い流れ行きやすい
そこから繋いでいくスタイル
今の横浜は基本的にホームラン
投手がめちゃくちゃ崩れない限りホームランは出ないし点は入らない
投手的にダメージでかいのはホームランよりも四球からの連打とかやと俺は思う
そこに期待
阪神の選手たちは今季四球を選ぶ数が飛躍的に増えている
特に中野は昨シーズン全部で18個だったのが今年は既に12個
これは明らかにチームとしての方針が徹底されていると言う事だろう pic.twitter.com/t9adeOW0k9
・阪神タイガース動画集 【毎日更新】
・阪神タイガース情報多数





