引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687786047/

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:27:27.22 ID:t3Rzyf3M9
ボール1


2023/06/26 21:57

 プロ野球・独立リーグ新潟アルビレックスBCは26日、新潟市内で記者会見を開き、日本プロフェッショナル野球組織(NPB)の12球団による「ファーム・リーグ拡大構想」で、来季からの新規参加に向け、申請を行うことを明らかにした。池田拓史社長は「NPBのステージで戦うことは球団創設以来の長年の夢。色々な課題があるが、この構想を前に進めていけるよう努力したい」と話した。

 NPBでは来季の新規参加球団について7月末まで申請を受け付け、11月末までに審査を行う予定。

https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20230626-OYT1T50181/

8: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:31:41.45 ID:GyZ4yMD60
永遠の2軍で満足できるの?



阪神タイガース動画集 【毎日更新】





とらほー速報のTwitterをフォローお願いします→




4: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:30:30.33 ID:AnGFYSa20
そんな税リーグみたいなのいらんよ

5: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:30:44.24 ID:qYMep+3B0
ファームの拡大なのか
普通の一軍じゃなくて

29: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:51:18.08 ID:H9avm5cz0
>>5
一軍増やす布石なのは間違い無いだろう
静岡、新潟、四国、沖縄は既定路線じゃないかな

38: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:05:06.47 ID:/lyndwE70
>>29
沖縄はないだろ
遠征費かかりすぎてチームが維持できない

39: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:06:30.91 ID:/LVrIwSJ0
>>29
日本の今後の人口動態や野球人気考えれば、逆に球団統廃合の可能性のほうが高い

二軍は二軍で稼げるように、一軍のない隙間エリアで興行化したいのか知らんが、二軍が下手に盛り上がったら、逆に客が分散して、一軍の儲け減るジレンマも抱えている

6: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:31:02.87 ID:/lyndwE70
選手はどうやって集めるの?ドラフト?
たとえば佐々木麟太郎を指名して抽選で当たったら佐々木麟太郎はずっと二軍暮らしになるの?

14: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:36:10.85 ID:UcNt/aPW0
>>6
独立リーグの選手がそのまま来て後はトレードで入れ替えていくんだろ

36: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:02:27.85 ID:/lyndwE70
>>14
辞める選手だっているだろうし新規補充は必要だと思うけど他球団のおこぼれのみってこと?

7: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:31:25.53 ID:aNyc0avT0
新潟と静岡は決まりかな
どちらもドーム球場の構想あるよな

10: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:32:44.96 ID:omQjbDiu0
東西でチーム数字が7-5になってる現状のテコ入れと
三軍所有チームの出場機会のためかな

11: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:34:13.59 ID:/lyndwE70
>>10
新潟がウェスタン所属になるってこと?

13: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:35:04.04 ID:q5deEZf70
>>11
8でいいやん

12: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:34:27.73 ID:03Hjmb8G0
低年俸で数年で使い捨てされる元プロ野球選手が大量に輩出されるだけだな
なんか元プロ野球選手の犯罪者がさらに多く出てくる未来が見える気がします

15: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:36:56.83 ID:shbpzjCm0
ファームじゃなくて球団増やせよ

16: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:37:37.41 ID:HrqOspH20
一軍を16に増やせよ
ホンマ腐った組織だなNPB

47: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:10:13.41 ID:omQjbDiu0
>>16
それはプロ野球球団を長期的に運営できる意欲と体力を持った親会社がいてこそだから
やれったって簡単にはいかんよ

17: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:38:14.41 ID:IW6iyRHs0
まあ、まともな経営者なら儲からない税リーグより儲かる野球をやりたいよな

18: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:38:58.11 ID:/S9S7Tv60
二軍しかないチーム作るのか
上に一軍があって育成と調整がメインの球団と二軍オンリーで勝利を求める球団が混在してるリーグってなんか変な感じだな

20: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:40:38.08 ID:UcNt/aPW0
>>18
二軍オンリーなら育成メインなのは変わらないと思う
選手を育成して一軍球団にトレード仕掛けるのが役割になるはずだから

50: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:11:29.25 ID:omQjbDiu0
>>18
つか今だってファームの試合数増やすために独立やアマとレンジ試合組んでるわけだし

51: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:11:46.51 ID:omQjbDiu0
>>50
練習試合

19: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:39:36.19 ID:Cfic51z70
アレとは違って野球は2軍でも自治体の招致合戦だな

21: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:41:34.50 ID:YAZ83WV90
訳分からん

23: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:43:14.13 ID:GblwBeZH0
さっかあ(笑)みたいに失敗したくないし

24: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:44:22.95 ID:U/+vk9cA0
鎌ヶ谷みたいにどこかの
一軍のファームを
離れた場所に置くって
解釈でいいの?
あの方式はデメリット
無いのですか

25: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:45:53.94 ID:UcNt/aPW0
>>24
一軍がない二軍だけの球団だから違う

26: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:47:34.21 ID:g+vC4zp70
6月24日

2軍
中日-阪神(ナゴヤ)1500人
日公-横浜(鎌スタ)1310人
千葉-楽天(浦和)247人
西武-巨人(ベルド)2744人
福岡-大阪(タマスタ)1406人

J3
奈良-沼津 1613
YS横浜-FC大阪 949人
岩手-松本 1740人
富山-八戸 3640人
愛媛-相模原 2584人
今治-讃岐 3516人
北九州-長野 3078人
琉球-宮崎 2278人
福島-岐阜 1085人
鹿児島-鳥取 5529人

27: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:47:41.97 ID:GUhJHEMy0
独立の選手ドラフトに掛かってたけど今後はどうなるの?
独立で頭角表した選手は金銭トレードとかになるの?

28: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:49:58.07 ID:lH++T+UJ0
新潟でできるなら岡山は余裕で球団維持できるな
岡山にできれば地元以外に少なくとも四国山陰などから集客できるし人気球団になりそう

30: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:51:21.15 ID:eMCZ4pno0
ドラフトから漏れた選手しか獲得できない感じ?
で育成して使えるようになったら12球団にトレードか

31: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:52:54.90 ID:VZYAKpkU0
>>30
トレードは出来んからその年のドラフトにかかるように
アピールし続けるんやろ

40: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:07:08.11 ID:q5deEZf70
>>31
NPB所属ならトレード出来るでしょ

32: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:54:34.63 ID:VXh5hPsE0
Jリーグみたく入れ替え制にしようぜ!

34: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:55:40.50 ID:mRfn9Rp/0
みんな育成選手か

35: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 22:59:44.48 ID:fjihoWdp0
現実的には静岡が確定みたいやから
厳しいやろ
西日本に1球団いるし
静岡がウエスタンならええけど
静岡の候補て巨人の息かかってる企業ぽいし

37: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:02:30.08 ID:fbgr4JHS0
2軍といえどもトップチームで採用されてる以上独立リーグとはかなりレベル差あるし
1軍と直結してない2軍専門チームでは入ってくる人材に限界があるから戦力差を埋めるのは難しい
まともに相手になるのだろうか

41: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:07:36.85 ID:4Ac0UPeS0
まあ育成は多いほうがいいと思う
少子化だし野球人口は確実に減っている うんw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

42: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:07:42.77 ID:fjihoWdp0
ドラフトが新聞ソースでは育成ドラフトの後に
指名らしいからな

44: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:08:45.31 ID:HUVBwjzh0
1軍で活躍できないと新潟落ちだぞって言われるようになるのか

45: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:08:48.79 ID:/lyndwE70
既存12球団が支配下ドラフト
 ↓
新規参入球団がプロ志望届提出者で指名漏れした選手の中なら指名
 ↓
既存12球団が育成ドラフト
 
って流れになるのかな

66: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:34:27.50 ID:m4eOYqni0
>>45
1軍があればともかく
ファームだけだと拒否する人たくさん出そうだな

67: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:38:33.05 ID:/lyndwE70
>>66
じゃあやっぱりこうだな
 
既存12球団が支配下ドラフト
 ↓
既存12球団が育成ドラフト
 ↓ 
新規参入球団がプロ志望届提出者で指名漏れした選手の中から指名

68: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:42:35.04 ID:fjihoWdp0
>>67
スポーツ紙ではそう書かれてたで

46: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:09:58.11 ID:Dbd18Bc90
台湾と韓国から2チームずつ入れたらおもしろそうなのな

55: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:18:38.09 ID:q5deEZf70
>>46
遠征費用どうするんだよ

49: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:10:37.55 ID:7yGGFSbQ0
西武を買え

52: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:14:19.03 ID:GQE9+Vci0
ファームって普通に6連戦やってるんだな
火曜日から日曜日までの6連戦
https://npb.jp/farm/2023/schedule_06_detail.html#date0626

投手用意できんのか?

56: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:18:40.61 ID:fjihoWdp0
>>52
たぶん12球団戦力外通告受けた投手から補充するやろ独立で投げるより2軍で投げるほうがめ目とまる可能性あるし

53: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:15:53.92 ID:18FhXdc60
BCリーグでやってても限界見えてるからな
そりゃあBCよりはNPB2部のほうがまだ展開しようがある

54: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:17:56.66 ID:YpkYovN80
エクスパンションで2チーム増やしたらどないや?

57: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:20:11.88 ID:mG14Q5rp0
そんな事よりDH反対してるセ・リーグの球団何とかしろよ

58: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:25:07.91 ID:x36WHaem0
将来的な一軍編入も視野に既存本拠地以外を条件にしてんだよな?
ナベツネくたばるまでは二軍で様子見か?

60: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:28:35.87 ID:fjihoWdp0
>>58
新聞やネットニュースではそれは書かれてない
そもそも1軍に参入するつもりなら加盟金が
10億円か30億円ぐらい必要なるから
今回は2軍限定だから加盟金は3億円程度と言われてる

59: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:28:28.89 ID:QF11H3a/0
プロの2軍試合は興行目的ってわけではないからな
温度差がかなりありそう

61: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:29:46.76 ID:pixknvJ/0
日本の二軍をアメリカのマイナーみたいに地域スポーツとして成功させたいなら、1万人とかの小さい球場でいいので、市街地の近くじゃなきゃ継続的な集客は難しい

地方球場の大半は郊外に2~3万人の、偶に一軍で使う仕様だが、二軍でのリーグ興行化には立地も規模も合ってない

63: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:30:57.84 ID:fjihoWdp0
今回の2軍拡張の話はウエスタンとイースタンの
奇数球団で試合できない球団が各リーグに1.球団出てるのを解消するのが趣旨と言われてる

64: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/06/26(月) 23:32:33.90 ID:hjYfqAve0
一軍のない二軍って選手はどうやって確保してその身分はどうなるんだ?

・阪神タイガース動画集 【毎日更新】

・阪神タイガース情報多数


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ