やっぱり夏までに休んどかんと――。阪神は4日のDeNA戦(横浜)に5―2で逆転勝ちした。先発・村上が1―0の6回、牧に逆転2ランを食らう重たい展開も、8回に4連打を含む5安打4得点の集中打を披露し、敵地・ハマスタでは今季初勝利を飾った。矢野前監督時代の昨年6月から続いた同球場での公式戦連敗は13でストップ。この日敗れれば、球団ワースト記録となるところだったが、岡田彰布監督(65)は「俺は去年、知らんねん。(ハマスタで)ずっと連敗しとる言うけど…5回やって勝てんかったら、きょう勝つだけやんか。何にも思うてないよ、俺は」と〝無関心〟を強調した。実際、指揮官が見据えているのは目先の一戦ではなく、9月の終盤に、いかに余力を残すか。酷暑のなか6連戦が続く8月は連日、スタンバイする中継ぎ陣にひと工夫をこらしている。ブルペンでの投球数も含め、イニングや球数が多くなった投手や、連投した中継ぎ投手を随時、ベンチ外にさせる〝肩休め〟の時間を設けている。恒例の長期ロード直前の7月28日の広島3連戦から導入して以降、常に9人の中継ぎ投手が一軍帯同、うち8人が当日の試合にブルペン入りし、1人がベンチを外れている。すでに、この岡田流の「夏のリリーフ操縦術」で岩貞、馬場、小林、K・ケラー、桐敷の5人が〝プチ休暇〟をもらっている。人選はもちろん、刻々と変わるチーム状況によるが、その休暇対象は、守護神・岩崎のような起用法が限られる人材ではなく劣勢、僅差、同点、ワンポイントと広範囲で起用される可能性が高い投手に多く適用している。安藤一軍投手コーチによると、もう何試合かは「このままで、中継ぎは、やり繰りできたらいいと思ってます」とリリーフ9人で、1人が骨休めする方式継続を示唆。もちろん何のために〝自制〟をかけているかは、9月の勝負どころで、リミッターを解除しフルスロットルで戦うため。虎のブルペン陣は9月の総動員にむけての動きも進行中だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3022fb657c9efd0e8a86192e9e6b8722e6b53f3
阪神タイガース動画集 【毎日更新】
ネットの反応
1
前回の監督時にはJFK、とくに藤川が秋に打たれるケースが目立ってV逸につながったから、そこを反省しているんだろうね。
投手陣の層は厚いようで、本当に信頼できる投手の対数は限られているから取りこぼしを内容にしながら、休暇を作っていくのは至難の技だとは思いますが、上手に調子を見極めて運用してほしいですね。
2
岩崎、加治屋、もうベテランなので、連投すると球威が落ちます。
加治屋も昨日はホームランが出やすいホームのDeNA相手で、ストレートの球威がなく、抑えることができませんでした。
岩崎は代替守護神がいない、さらに厳しい立場ですが、完全に一人省エネ投法に変えましたね。
これまでは慎重な配球でしたが、仮にセーブに失敗しても、明日も岩崎しかいないので、ストライク先行で球数を少なく抑えるような配球に変わっています。
完全に割り切った、達観の境地なのではないでしょうか?
ここ数試合、縦スラのようなキレのある変化球を投げ始めました。
ストレート、チェンジアップ、スラーブの球種による緩急で打ち取っていましたが、上記球種は、スプリットのような使い方ができる新球種だと思っています。
3
その中で加冶屋だけが心配。右で計算できそうなのが加冶屋だけなんだろうけど、2、3点差なやビハインド、リード、相手打順関係なく登板してる気がする。1人だけとかもあるから登板数=投げ過ぎかは分からないけど岩崎同様に連投が続くと一気に落ちるタイプだけに心配。
あとは石井だけど焦らず万全で戻ってきてもらいたい。ここで石井まで湯浅みたいに離脱させるとホントに苦しくなる。
4
ペナントレースはマラソンといっしょなんだろう。スパートをかけるのが早すぎると、ゴール前で抜かれてしまう。体力を残してレースを進め、勝負所でスパートをかけて、一気に他チームを引き離す。レースの読みとかけひきが勝者を決めるということですかね。
5
他の投手としては、及川投手、石井投手、岡留投手とかいるから、まだ余裕ありますね。
できれば勝ってて安全圏にある時、それに安心せず、さらに加点できると使える投手増えて、
勝ちパターンの投手の負担減らせると思います
6
加治屋の登板過多が心配。
春先のように使いすぎて調子を落としかねない。
昨日も満塁まで言ったように、明らかに良くなかった。
二軍の成績では、石井の調子が上がってきているようなので、ローテに入れてほしいし、新外人とケラーを入れ替えられれば、更に機能するのでは。
7
先発投手が1番良い状態になるのが3回 4回くらい 抑えや中継ぎ投手は常に良い状態にするため試合に出なくてもブルペンで3 4回分くらいの投球練習をして肩を作ってる
岡田監督はきっちり計算して休ませてるんですね
8
ケラー投手は余力があると力みすぎるから、逆に適当に疲れさせて力が抜けた方がいい投球しそうだけどな。
といっても今の状態じゃ接戦で使うのは怖いから、軽く疲労させるほど投げさせる機会がないということもあるが。
9
9月からしんどいのは土日がデーゲームになって、金曜ナイターからの土曜デーゲームの日程が出てくるところ
ここでの中継ぎの連投はかなり消耗する、休める時間が4-5時間減るのは結構大きい
10
タイガースは先発、中継ぎ共にツープラトンどころかスリープラトンくらいのカード持ってるもんね!あとは、プレーヤーがどう持ち札切っていくか!騙し騙され緊迫する場面増えてくるね!
・阪神タイガース動画集 【毎日更新】
・阪神タイガース情報多数