―村上だけでなく、選手は重圧を感じていない「きょうも普通通りやってたよな、みんななあ」―そんな選手たちは「いやいや、大したもんと思うよ。そういう浮かれたというかなくて。これは地道にな、2月から、俺が監督に代わってやることというか(理解して)そういうのの積み重ねで、勝ち星を重ねたから。まあ、普段通りというか、普通通りやればいい結果がでるという、そういう平常心というかな。自分らの野球をしたら、というのが何か見えるよな」―マジックを楽しむというが、順調に減っている「そや。まあ減るのはええやんか。でも増えへんから別に。はよ記事書かなあかんもんな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee119d2a42b0fce5c2342636bff6376ae1ac20b8
阪神タイガース動画集 【毎日更新】
ネットの反応
1
こちらも村上をぶつけているとはいえ、床田が投げる試合で勝ちをもぎ取れたのは大きいな。明日の森下も簡単に点取らせてくれるピッチャーではもちろんないが、今日みたいにジワジワとダメージを与えて勝ちをもぎ取ってほしいね。
甲子園で勝ち癖つけとくと、アレはもちろんのことCSや日シリでも良い意味での余裕が生まれるだろうから、ここまできたら3タテ狙うぐらいの気で行ってほしい。
2
明日以降の試合を考えると、最後大山にタイムリー出たのはめちゃくちゃ大きな事だと思う!最近は勝負を避けられて四球が多くなってて実はあまり打ててなかった…
アイブラック兄弟が揃い踏みした試合で4番がノーヒットは嫌なもの。最後にタイムリー出たことで明日の大山の爆発に期待したい!
3
結局スタメンはシーズン最初から最後までほぼ固定。
かといって疲労困憊といった感じもない。
守備コロも奇を衒った起用もなく、中継ぎを休ませつつ、ベテランの先発投手でも状態によってはしっかり調整期間を設ける。
打撃3部門でトップに立つようなのもいないけど得点はリーグトップ。
いけいけドンドン、お祭り野球的な勝ち方ではなく、勝つべくして勝っている。
8月から9月が一番強いチームに、まさに今なりつつある。
4
岡田監督が選手はようやってると褒めたね。
ホンマその通り。
岡田監督の思い描いた通りのシーズンやわ。
床田は難敵やけどここで打ったのは大きい。
森下の一発でみんな行ける気になったわ。
テルも好調モードに入ったし、ちょっとだけ気掛かりやった大山にもタイムリー出たし言う事無いわ。
岡田監督の言う通り村上が先発の軸になるとはキャンプ、オープン戦では誰も思うてなかったよな。
島本の必殺仕事人、岩崎の安定感ホンマ頼もしい。
明日も打線がきっちり機能して、大竹にも二桁星を付けさせてカード勝ち越しをきめよう!
5
勝負の9月に入ってから負けなしなのだから、岡田監督が選手らの頑張りに感心するのもわかる。シーズン開幕前に、監督がチームがシーズン序盤よりシーズン中盤、さらにはシーズン終盤にだんだん強くなっていくよ、と宣言していた通りになっていることが、現実になって少し驚いているかもしれない。ワシも、あの発言は所謂、選手らに暗示を掛けていたのではないかと勘ぐっていた。いい意味で裏切ってくれた選手らに感謝。
6
昨年はヤクルトの村神様、今年はまさかタイガースにも村神様が降臨するとは誰も予想すらしなかったのでは?
大竹も明日勝って二桁達成して貰いましょう!
才木投手にも後3試合は回るだろうからギリギリ二桁の可能性あるし最後まで楽しませて頂きましょう。
7
監督がやりたいことはどの監督も皆それぞれあり恐らくどれも正解だ。
でも一番難しいのはその意味を理解させ体に染み込ませ実行させること。岡田さんはそこを成功してくれた。
有り難う!
8
アイブラック兄弟のアベックホームランいいね!森下に刺激受けて、佐藤が発奮し、最近コンタクト率が上がっている。今年は20本無理かと思っていたけど、二人で刺激し合ってどんどん打ってくれ!
9
監督替わっただけでは大きく変わらないとよく言いますが、阪神の選手は岡田監督の采配に応えるだけの実力・ポテンシャルがあったということ。びっくりするほど打つ手が次々とハマった。
実質的な危機は交流戦明けと、カープ10連勝の2回だけでしたね。ここからはCSにも向けて、メリハリつけて戦っていきましょう。
10
昨秋の安芸のキャンプからこのメンバーの頑張りを見て来た。正直、目の色を変えて守備練習をしているのを見て、私はその時にアレの予感がありました。中野、木浪が特に目立ったが、レギュラーを確約されて無かった坂本も必死でした。それが今活きているんだなぁと感慨深いです。
9月から逆算して選手を育成した岡田監督の手腕はやっぱり凄いです。
9月に入ってから各選手の成長を感じます。「本当に強くなったなぁ」と実感してます。
・阪神タイガース動画集 【毎日更新】
・阪神タイガース情報多数




