引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698017961/
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:39:21.94 ID:9YsfBeum9

RONSPO 10/23(月) 6:56
セのCSファイナルステージは阪神が広島をスイープ。甲子園は連日超満員で盛り上がった
セパのCSが終わり、セは阪神が4連勝で広島を下し、パはオリックスがロッテを4勝1敗(いずれもアドバンテージ1勝を含む)で破り、それぞれ日本シリーズ進出を決めた。ペナントレースは阪神が2位の広島と11.5差、オリックスが2位のロッテと15.5差をつけた優勝だっただけに「独走Vしたチームが日本シリーズに出られなくて日本一と言えるのか?」などのCS不要論が噴出していた。そしてセパの覇者がCSを突破した結果、「やっぱりCSはいらない」という不要論が再燃した。導入から17年目を迎えたCSが制度を見直す岐路に立たされている。
岡田監督はCS不要論
オリックスの中嶋監督はCS優勝の公式会見で偽らざる本音を明かしていた。
「1位通過のプレッシャーもありますし、ゲーム差もあっての1位だったので、その点では、ほっとしたというのが一番です」
15.5ゲーム差で優勝したチームが“下剋上”をされたらファンに顔向けができないとの思い。しかも、過去2度も“下剋上日本一”を成し遂げているロッテがCSファーストステージでのソフトバンクとの第3戦で延長10回に3点差を追いつき、しかもサヨナラ勝利という奇跡的な勢いを持ったまま大阪に乗り込んできていた。投手“4冠”で防御率1.21の山本由伸がいきなり第1戦の初回に3点を失う非常事態まであった。
18年ぶりのアレを達成した阪神の岡田監督も、CSを前に「これで日本シリーズに出れないようなことになったら、ちょっとシラケるわな。誰も納得せんやろ。ファンはガッカリするやろな」という話をしていた。
岡田監督は評論家時代からCS不要論を持論としている。長いペナントレースを勝ち抜いた覇者同士の対戦こそが日本シリーズの本質ではないか?という意見だ。
現場を預かる責任者として、僅差の優勝も10ゲーム以上の差をつけての優勝も同じ扱いでCSが開催され、ペナントレースを惨敗したチームに“下剋上”のチャンスが与えられる制度に対して改めて疑問が浮かんだのだろう。
また岡田監督はセの全日程が10月4日に終了したにもかかわらずCSの開催が14日までずれ込んだ日程について疑問を投げかけていた。パの最終戦は10月10日だったが、セの日程はあまりにも間延びしていた。
当然のように阪神、オリックスの両軍のファンからは、「10ゲーム以上離れた優勝の場合は、CSはなしでいいのでは?」「アドバンテージは2勝以上あってしかるべき」などのCS不要論、あるいはCS改革を求める声が多くあがった。
そして今回のCS突破の結果を受けて、「やっぱりCSはいらなかったじゃないか?」とのCS不要論が再燃した。
CS導入以降、過去17年間で優勝チームが日本シリーズ進出を逃したのは、セでは2007年の巨人(2位の中日が進出)、2014年の巨人(2位の阪神が進出)、2017年の広島(3位の横浜DeNAが進出)の3度。パも同じく2010年のソフトバンク(3位のロッテが進出)、2018年の西武(2位のソフトバンクが進出)、2019年の西武(2位のソフトバンクが進出)の3度。そもそも“下剋上”が起きる可能性が約18%しかないCSに開催意義があるのか?との議論もある。
巨人OBでヤクルト、西武で監督を務めた“球界大御所”の広岡達朗氏もCS不要論を主張する一人だ。
「日本選手権(シリーズ)は、セパの優勝チーム同士で争われるものでシーズンを勝てなかったチームが出るべき場所ではない。143試合を戦って勝ち取った優勝をもっとリスペクトするべきだし、過去の日本選手権の歴史や意義が損なわれることになりかねない。そういう意味で阪神とオリックスが、日本選手権進出を決めたことは良かったが、シーズンで10ゲーム以上離して独走したチームがCSを戦う意味があったのか。もうCSを見直す岐路に立っていると思う。プロ野球は、興行ではあるが、あまりにも商業主義が過ぎる。いきなり廃止が難しいのであれば、10ゲーム以上離れた優勝の場合はCSを行わないとか、1、2位だけのCSにするとか、優勝チームにさらにアドバンテージを与えるなどのなんらかの改革が必要だろう」
※全文・詳細はリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c964804caf05e77f1ecf611d4ffff1f8bc9bda00&preview=auto
阪神タイガース動画集 【毎日更新】
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:47:47.13 ID:zAJpQMD90
>>1
昔パリーグで一時的に導入してたが
前期、後期制にすればいい。
CSは前期、後期優勝チーム
年間勝率1位、2位チーム
これで最大4チーム
被って最小で2チームでCSすれば面白いかな?
昔パリーグで一時的に導入してたが
前期、後期制にすればいい。
CSは前期、後期優勝チーム
年間勝率1位、2位チーム
これで最大4チーム
被って最小で2チームでCSすれば面白いかな?
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:43:28.99 ID:j9P++cqE0
6チームしかないのにプレーオフやるとかおかしいよね
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:50:59.02 ID:2p/Jg8fB0
>>4
それ
それ
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:45:01.50 ID:mYIDmXd30
CSはホントいらん
早く終われ
早く終われ
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:45:18.17 ID:uJMPEsIR0
前期→後期→プレーオフにしてみたら?
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:46:54.03 ID:kme4wuYW0
ファンからしたら何のメリットもない
球団の収入が増えるってだけ
球団の収入が増えるってだけ
570: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 10:34:49.13 ID:qVbYYLGN0
>>9
「阪神タイガース」という祭りやからええねや
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞー
「阪神タイガース」という祭りやからええねや
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞー
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:47:20.87 ID:sEyvCsZZ0
順当に勝ち進んでもいらない
下剋上だらけでいらない
いったいどうしろと
下剋上だらけでいらない
いったいどうしろと
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:47:27.28 ID:tq8xxk9b0
17年もやってまだ不満が出るなら変えたら良いんじゃね?
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:47:31.51 ID:FtverafH0
4リーグにしてちゃんとしたトーナメントなら納得
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:48:51.63 ID:rwCFXEZr0
球団の収入が増えるなら継続されるだろ
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:49:50.23 ID:31Vk/YOb0
去年一昨年のヤクルトオリックスもちゃんと勝ち抜いたしな
どこかの緒方や辻󠄀と違って
どこかの緒方や辻󠄀と違って
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:49:56.51 ID:PFYPt3EJ0
実際3位や2位が日本シリーズ出たら冷めるじゃん
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:50:13.19 ID:S9oOz7cp0
消化試合減らしたいなら前期後期に分けたら良いのでは?
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:50:29.57 ID:JQMu4g9G0
いらんだろ
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:50:31.87 ID:534jPMdK0
いらないな
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:51:52.91 ID:rOghjDIW0
3位以内を決める為に100試合以上アホかとw
889: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 12:01:21.58 ID:Qo/+yYmG0
>>34
ほんとそう
ほんとそう
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:53:14.50 ID:1Xlyyz8P0
CS廃止したら下手したらオールスター前に
シーズン終了する場合あり得るけどな
シーズン終了する場合あり得るけどな
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:53:21.96 ID:31Vk/YOb0
CSなかった昭和なんか巨人阪神以外ガラガーラだったのにな
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:53:37.12 ID:MrBD92Kj0
金がなくて球団が無くなったの忘れたのか?
CSは必要
CSは必要
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:53:37.25 ID:clyn+IyS0
前期優勝、後期優勝で、最後戦って年間の覇者を決める方式はすげー無意味だったよ
かつてのJリーグ
かつてのJリーグ
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:54:34.67 ID:tZ1nRVpi0
セパそれぞれ8 球団、2地区各4チームで地区優勝→リーグ優勝シリーズ→日本シリーズ
でよろしいかと
でよろしいかと
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:56:51.04 ID:IfpkHWti0
そもそもが消化試合になった試合で客呼ぶ(金取る)ための施策だろ
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 08:58:22.51 ID:9Zybw58L0
3つのリーグにしてワイルドカード1つで
4チームのトーナメントがちょうどいい
4チームのトーナメントがちょうどいい
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:00:04.01 ID:xppdFo3M0
CSの1stシリーズは毎年めちゃくちゃ盛り上がるんよな
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:00:13.37 ID:jWINCtmT0
僅差ならまだ分かるが10ゲームも離れてるならやる意味がない
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:00:17.94 ID:nl4hIHHw0
ペナント戦い抜いた結果がゲーム差関係なく
数試合でひっくり返るとかそもそもおかしい
ゲーム差1以内でやるとかならいいと思う
数試合でひっくり返るとかそもそもおかしい
ゲーム差1以内でやるとかならいいと思う
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:01:00.55 ID:QQMai/zA0
いいフォーマットと思うけどな。
1勝アドバンテージ、全試合ホーム
表ローテ対裏ローテ
下剋上は5回に1度程度は起こるのもいい塩梅
1勝アドバンテージ、全試合ホーム
表ローテ対裏ローテ
下剋上は5回に1度程度は起こるのもいい塩梅
90: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:04:04.77 ID:O+JEyQbs0
長いペナントはただの予選
CSからが本番
CSからが本番
96: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:05:01.97 ID:NtWhqJwH0
1位2位がガッポガッポなんやからやめるわけないやんw
98: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:05:26.43 ID:LKFWBTXq0
やっぱりCSいらんな
122: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:11:06.12 ID:PGNZe0x50
143試合で決めた優勝が
6試合で決まるのはおかしいな
6試合で決まるのはおかしいな
127: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:11:58.66 ID:dHLTJUNB0
上位2チームだけでいいんじゃない
MLBは凄い盛り上がりだけど
MLBは凄い盛り上がりだけど
133: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:12:57.43 ID:roDoo6jK0
にわかファンの俺は盛り上がったけど
138: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:13:39.24 ID:YdnVViRE0
メジャー真似してるけど別物だよな
16球団で4つの地区に分かれてたら様になる
16球団で4つの地区に分かれてたら様になる
161: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:17:58.85 ID:eYd9RuhC0
CS面白かったけどなー
悪い面は優勝チームが日本シリーズに行けないかもしれないっていう一点だけなんだから続けた方がいい
悪い面は優勝チームが日本シリーズに行けないかもしれないっていう一点だけなんだから続けた方がいい
166: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:18:26.65 ID:j7Nkmtuz0
今年CS凄い面白かった
そら1位の身からしたら無い方がいいだろうけど
岡田はボヤいて中嶋は受け止めて戦ってきた感じかね
そら1位の身からしたら無い方がいいだろうけど
岡田はボヤいて中嶋は受け止めて戦ってきた感じかね
171: 名無しさん@\(^o^)/ 2023/10/23(月) 09:19:23.51 ID:HSsYBCTZ0
セパの優勝チーム同士の頂上決戦と、最下位チーム同士の最弱決定戦だけやりゃいい
・阪神タイガース動画集 【毎日更新】
・阪神タイガース情報多数




