「球団内でも、佐藤輝の二軍落ちに懐疑的な見方は少なくなかった。解説者の立場として、コメントしたのでしょうが……」と、コーチ経験のある球団OBがこう続ける。「球児は外国人選手の獲得にも関わるフロントマンでもある。発言には重みがある上に、阪神は球団関係者やOBが口やかましい。岡田監督の方針に意見するには相応の覚悟が必要です。まして、今のフロントは一昨年オフ、矢野前監督の退任を受け、当時二軍監督だった平田ヘッドを次期監督に推していた。球児も当然、岡田監督とフロントの関係性を理解しているはず。にもかかわらず、公の場で意見したということは、それだけ岡田監督の佐藤輝に対する処遇に、疑問を抱いたからでしょう」この岡田采配にモノ申しているのは、藤川氏だけではない。岡田監督と同じ1985年日本一メンバーの「ミスタータイガース」掛布雅之氏は、自身のYouTubeチャンネルで「怪我でもなく、打撃もあのとき(降格が決まった5月14日の試合)、ヒットを2本打ってるんですけど、そういう中で登録を抹消するということが果たして正しいことなのか。佐藤にも大きな責任はあるが、状態を上げられないベンチの責任もある」と、厳しく言及。阪急OBでスポーツ報知の評論家である福本豊氏も、佐藤輝が一軍昇格した7日の試合を受けて、「やはり佐藤輝は一軍に置いておかないといけない。1打席目の中前安打はボール気味の外角の球だったが、パワーがあるのでバットに当てるだけで鋭いゴロとなった。一軍復帰戦での2安打。おきゅうを据えた効果と言われるかもしれないが、元々これぐらいはできる」などと、クギを刺したのである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eed6337374a36942b5f1443cb4add785a6dfc7b8
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 08:38:34.687 ID:tB4k2s8oa5
昨年のタイガースは矢野元監督が築き上げたもの。それを上手く誘導して、さらに下位チームの足の引っ張り合いで優勝できたように見えた。今年以降はしばらく矢野時代の恩恵でAクラスに留まる可能性が高いだろうが、岡田監督の指揮官としての本質が試される時だろうと思う。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 08:48:34.687 ID:u2XoS2dvLN
掛布さんも福本さんも選手としては活躍しましたが指導者としては今までの結果を見て疑問を感じます。藤川球児さんはこれからで阪神のために佐藤輝明のことを発言されたと感じてます。
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 08:58:34.687 ID:QLWpMM5khl
佐藤輝の二軍落ちについて外野の意見として賛否両論有っても良いと思う。
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 09:08:34.687 ID:NzKvYWEdCZ
でもテルを落とした判断は間違いなかったと思いますよ。 正直、今すぐにでもまたファームに落としてもらいたいと思っています。 岡田監督に対する不満はファームの若くて元気な選手たちを使おうとしない頑なな起用法とシーズンオフで全く強化策を取らなかった二点だけで、テルを落とした判断には賛成しています。
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 09:18:34.687 ID:QWGqQwqBXY
佐藤推しの解説者さん多いですが、チャンスに成ると佐藤に回って来て結果が出ない場面が多すぎる状態なのに何故推すのだろう? 守備でサードに飛ぶと、ファンが声上げるのって、守備が心配だからとおもいます。 まだまだ、ファームから上げるの早すぎです。 オールスター明けの後半までファームで練習させて欲しい。
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 09:28:34.687 ID:N0ktPctdwX
ほんとに阪神という球団は仕方ないですね。 岡田さんは少なくとも何年も優勝できなかった球団を優勝させた人ですよ。 外野がとやかく言うのはおかしいです。
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 09:38:34.687 ID:opTHKkXG8s
基本岡田は凄い監督ではないよ。 熟成それたチームを引き継いで何も余計な事しなくても勝つだけで策を使う野球はしない。
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 09:48:34.687 ID:QXq6sg1dxm
去年の伸び伸びとした雰囲気が無くなってますね。 一度、チャンピオンになってしまったプレッシャーが 原因でしょうが、監督は、もっと人間的に度量を持ってほしい。
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 09:58:34.687 ID:hKCQg5YQzX
他チーム推しです。監督は変わってないのに打てないのは選手の問題では?今シーズンの攻撃力でこの順位って凄いと思います。投高打低の中、パ・リーグにも同じような球団がありますが、それなりの借金生活してますよ。
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 10:08:34.687 ID:Ef7Grzf5MU
少しチームの成績がふるわないからと言ってもまだ貯金もあるのに、昨年優勝まで導いてくれた岡田監督に対して外野がああだこうだ騒ぐのは止めて欲しいです。
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 10:18:34.687 ID:9erlEA5roj
佐藤とか大山に関してはむしろよくここまで粘ったなと思うくらい我慢強く起用してただろ。
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 10:28:34.687 ID:8VyviHhFze
岡田の采配は伸び伸び采配の逆だな、調子が悪いと好かれていない選手はすぐに2軍に落されるのではと、小さくちじこまる、楽しくない野球に見える、上位争いしているのに辞めろ岡田の批判が出るのがすべて、近本4番?良い所が消える。岡田は偉そうな上から目線が過ぎるし。ベンチでも打たれると余裕のない暗い顔にすぐに成る。
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 10:38:34.687 ID:w2wfDYqt1z
敢えて岡田監督で言いたいのは、選手に愚痴るのと同じくらいコーチにも愚痴ってほしい、たまたまだろうけどオリックスはコーチの入れ替えをして勝ち星が増えた気もする、打撃コーチを入れ替えたらどうだろう
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 10:48:34.687 ID:BILwTEGrNt
いつもの日刊ゲンダイのネガティブキャンペーンですね。サトテルは守備の改善で抹消したのでしょう。一軍復帰後は動きも良くなり、以前より安心して見られるようになりました。打つ方は相変わらずですが...
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/13 (木) 10:58:34.687 ID:DoeUOcgh77
去年はうまく行き過ぎた、ってのがほとんどのファンの理解だと思うけどなあ。采配なんて確率高い策を取るにしても選手が結果出せるかどうかでどっちにも転ぶ。