1-3


日本野球機構(NPB)と12球団が「延長タイブレーク制」の導入を検討することが24日、分かった。早ければ来季からの採用に向けて今後、議論を重ねていく。大リーグでは延長10回から「無死二塁」で始める特別ルールとして20年から実施。より勝敗が決しやすく、選手の負担軽減や試合時間短縮にもつながっており、導入されれば画期的な制度変更となる。

 「タイブレーク」は延長回の初めから塁に走者を置き、得点が入りやすくなる特別ルール。導入されれば、ファンの最大の関心事である勝敗がはっきりとつき、消化不良が解消される。来季以降を見据えて、近く本格的な検討が始まる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8027373171868bf5665cc718cc6c142617aa61fa

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 20:02:39.623 ID:zC4Tdtzwy7
ソフトボールや少年野球では、タイブレーク(ランナーを2塁から)というのはよく見た記憶があるし、トーナメント大会のように、延長戦でもだらだらと時間稼ぎをして勝敗の行方が分かりにくいやり方をするよりも、プロ野球でもタイブレーク導入をしたほうがいいとは思っていた。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 20:17:06.214 ID:nCnLJ6Yzap
メジャーで導入されてるのは延長戦に制限がないからでしょ 日本のプロ野球は延長12回という制限があるんだから、今のままでいいと思う



とらほー速報のXをフォローお願いします→




3: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 20:25:15.149 ID:ORUbrOvUiL
引き分けなんて毎年各チーム10回あるかないか。今年のセリーグは異常に多いけど。 そんなとこで負担軽減とか試合時間短縮とかしてなんの意味があるのかわからない。 負担軽減ならセリーグの投手を打席に立たせず投球に集中させたり、ベテランの休養とか若手の起用の幅を広げられたりできるDH導入の方が先だ。
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 20:38:31.482 ID:trTq83ka2L
21年のヤクルトが阪神より勝利数が少ないのに優勝したように、引き分けって勝ちより価値がある時があるから無くしたいのはわかる。もちろん負けないチームが強いから優勝したわけなんだけど、タイブレークにしたらもっとルールが難しくなるんじゃない?
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 20:40:40.016 ID:Q9fR8YqWBE
個人的には賛成。MLBのように2塁ランナーを返しても自責点はつかないルールにするのかな。 それは来季にやってもらうとして、今季はボールの問題について今すぐ取り組んでくださいよ。また黙っているようなら次こそNPB上層部とミズノは責任をしっかりと取るべき。
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 20:59:46.345 ID:49LTX61wNL
NPBには引き分け制度があるし、12回までなんだからタイブレークは不要。それにリリーフ投手の気持ちを考えると負担は逆に増えるんじゃない? いちファンとしては野球の魅力が下がるので止めてほしいです。
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 21:04:14.898 ID:COVxH5ahzg
投手の防御率はどうなるんだろ? あと単純にランナー苦手な投手は普通に不利になるね。 それに仮に初めからいたランナーは防御率に影響ないとしたとしても、それで負けたら敗戦投手? 仮に記録的には敗戦投手扱いをしないとしても、観ている人達の印象としては「相手の投手はちゃんと抑えたのに…」ってなるから相対的なイメージが敗戦投手になるんだよなぁ。 そのへんどうするんだろう?
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 21:14:13.699 ID:jsJ62VKAY8
タイブレーク、確かに点は入りやすいけど。延長戦でなかなか点が入らないハラハラを楽しむ良さもあるんだよなぁ。どちらかといえばタイブレーク導入反対。
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 21:24:15.825 ID:nvDnD0mm1x
タイブレークを導入したとして決着がつくまで何回でもやるんだろうか? そうするとかえって負担増になる気もするけどどうなんだろうね。
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 21:30:19.878 ID:TPuotjMDq0
昔みたいに15回までやって「基本的に引き分けは無しで勝敗をつける」姿勢が違う方向に進んでいるね。 時短にせよ、申告敬遠にせよ。 ここ数年で唯一評価できるのはリクエストぐらいか。
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 21:47:14.109 ID:uOJwZi1gu7
タイブレークにするのはいいが、並行して時間短縮の流れは良くないな。投球間隔狭めたら故障が増えかねない。
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 21:52:07.666 ID:qz5UBBZoy6
二塁ランナーを返しても自責はつかないが打点と得点はつく? あとセーブ難易度が9回と延長で違ってくるような
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 22:06:56.076 ID:4t588RWD7g
ピッチクロックは大反対やけどタイブレークは賛成。
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 22:14:33.129 ID:L0sTvOOebb
リーグ戦なので引き分けがあってもいいのではないのか?
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 22:22:52.820 ID:quLnTCgq5r
タイブレークもいいけど、さっさと今年の違反球をどうにかしてくれ……
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 22:32:46.092 ID:fIL12fCm7k
タイブレークするんやったら、引き分け廃止でいいでしょう。
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/06/24 (月) 22:48:16.369 ID:y3rJBVcDZ7
もう余計なことはしなくていい