1-2


 阪神の藤川球児新監督(44)が27日、甲子園で行われた秋季練習で佐藤輝明内野手(25)を“ベタ褒め”した。「姿勢を見せていこう」と自らゲキを飛ばした主砲の姿に「打撃練習ひとつを見ても抜けている」と絶賛。「姿勢とは『姿』に『勢い』と書く」と語り、グラウンドで「勢い」を前面に出すことも求めた。

 新虎将の言葉は主砲に届いていた。全体練習後、一塁側ベンチに腰かけて取材に応じる藤川新監督の視線は、渡辺とともに居残りでノックを受ける佐藤輝に注がれていた。

 秋季練習が始まった22日、練習前の訓示で佐藤輝を名指しした。「しっかり姿勢を見せていこう」。指揮官が代わり、覇権奪回へ生まれ変わろうとするチームの支柱として大きな期待をかけた。

 藤川新監督の望む「姿勢」を佐藤輝は示せているのか。そんな問いに新指揮官は答えた。「姿勢は『姿』に『勢い』と書いて姿勢なので。僕にとって、背筋を伸ばして行儀よくというのはアスリートにとっての姿勢ではない。見る人が『勢いがあるな、前向きだな』というのが『姿勢』。今も見せてくれている」。三塁線への打球を黙々と処理する佐藤輝の「姿勢」に思わず目を細めた。

 「姿」ではなく「勢い」を求めている。「裏側ではいくらでも、ゆっくりしてくれていい。前(グラウンド)に出た時にガッとスイッチが入るような選手(であるべき)。表に出た瞬間を、みんなから問われる」。豪快なアーチで球場全体を魅了する一方、淡々としたように映る三振や失策で虎党をやきもきさせる。それが佐藤輝の魅力でもあるが、藤川新監督は現役時代の岡田彰布や金本知憲がそうだったように、グラウンドに「勢い」をもたらす「姿勢」を望んでいる。

 そんな新指揮官の思いをくみ取り、佐藤輝も応えた。「周りにも影響してくると思う。(来季は)もう5年目なので、そういう姿勢も見せていけるように頑張ります」。今季16本塁打に終わり、プロ入り後初めて20本を切った。不振の1年と向き合って“変身”を遂げようと日々もがいている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/386afadbe2a80b0432b17447d17b6d9b3eb08da1

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 08:48:24.834 ID:WrJGUGlJJq
岡田さんは一貫して厳しい態度で指導していましたが、藤川監督は褒めて伸ばす指導のようですね。 佐藤のようにメンタル状態がプレー内容や結果に直結するタイプは、褒め殺しで常にいい気分でプレーさせた方が良いのかも
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 09:01:04.394 ID:Rid1Ilv5Vk
今のままでは佐藤は6番あたりの選手になってしまうが、ポテンシャルはそんなもんじゃない。 佐藤がもし4番を打ちたいならチームを引っ張る覚悟をもて!ということを言いたいんだろう。 現状だと、個人的には森下4番でいっても良いと思ってますが、佐藤が来春までにどれだけ成長してくれるか見守りたいですね



とらほー速報のXをフォローお願いします→




3: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 09:10:07.604 ID:4Mvi9rXUY6
岡田前監督の厳しく、選手を突き放しながら「鳴くまで待とうホトトギス」タイプの指導とは真逆で、選手に直接寄り添い「鳴かせてみせようホトトギス」タイプの藤川新監督の指導は、佐藤にとって五臓六腑に染みるだろう
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 09:21:11.553 ID:t9FWWydQVM
岡田監督が手綱を引っ張って引き締めておられました。 逆に球児監督は言葉であげて力を引き出そうとしています。 あとは佐藤輝選手がその姿勢を、どういう自覚のもと発揮出来るかだと思います
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 09:29:04.124 ID:UJLNMMDtfm
そう!佐藤は姿勢も素晴らしい選手なんだよ。今までのどんなときでも欠かさないファンサービス、優勝旅行切り上げて動作解析、無駄な脂肪の無い体型、佐藤の姿勢が素晴らしいのは行動で全てがわかる。今まで雰囲気だけで貶められていた感じがあるけど人となりを評価するのは全て行動なんだよ。それをちゃんと見てくれている藤川球児監督は本当に嬉しいです
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 09:43:15.931 ID:BlmmVOjx9j
何とも掴みどころない選手だから もっとも教えるのが難しいタイプ。 藤浪も佐藤もポテンシャルは球界を代表する選手、しかし何かが少し噛み合わないのがずっと続くタイプ。佐藤を大化けさす事ができれば、伝説のコーチングと言われるでしょうね
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 09:48:53.210 ID:0vRMWg5wZU
矢野時代に「チャレンジの重要性」を、岡田時代に「やるべき事をやる重要性を」、そして藤川球児監督は「個人の課題を克服し、総合的に力を上げていくやり方かな。 ただ「力のないベテランはいらない」と、努力だけでなく結果もシビアに判断する感じですね。 まぁシーズンに入ってから貫けるかですかね
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 10:00:24.862 ID:2ySyf601dk
これまでは自分のスタイルが出来たら満足、という印象でした。
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 10:14:16.792 ID:7nQMmhUKzu
佐藤が打った時のチームの盛り上がりは大山以上なんよね。佐藤が大山みたいに他選手からお手本にされるようなプレー姿勢を見せてくれればなと期待します
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 10:24:52.357 ID:nqwfHf2hsX
それだけ期待を掛けてるのが 佐藤に伝われば変わるかも 知れないが初めだけかもとまだ 半信半疑。試合の途中での 悪い癖はそう簡単にはいかないかと。持続が佐藤には必要
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 10:37:06.228 ID:YjdeNZu1NB
今の若い子はちゃんと自分で考えてるから叱ってもあんまり伸びないのよね。褒めてこうすればもっと良くなると本人に共感させた方が合うのよ
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 10:46:24.247 ID:PYjvAFM1NX
良い時は良いんだけど、長く続かないんよねー。その「良い時」も肝心な時じゃないんですよね。荒波をさざなみぐらいに出来れば良いけど
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 10:55:50.012 ID:lWynP7NCE9
どんな組織でも上に立つ人はわかりやすくメッセージを伝える必要がある。プロなんやから自分でなんでもやってくれな。では監督はいらん
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 11:04:51.337 ID:Br6epR2aNw
問題はシーズンに入ってからなんですよね。 大事な場面でポカを連発した時、藤川さんがどんなコメント出すのかを注目です
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 11:12:58.683 ID:4PeVYjAR1Y
なんか嬉しいわ。佐藤は多分褒めて伸びる子だと思うから。来年またアレ目指して頑張って欲しい
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/10/28 (月) 11:21:33.333 ID:Y5ubEvm9eO
30本、100打点は打てると思うので守備をとことん鍛えて上手くなってくれ