大山悠輔のFA残留発表から一夜明け、本人と雑談する機会に恵まれた。苦悩の熟考に終止符を打った直後だけに、声色もどこか穏やかに聞こえる。チームメートや裏方スタッフから届けられた声に虎党への思い…。あらためて数々の「決め手」に感謝する中、4番は自ら切り出した。「自分の中ではやっぱり、球児さんの一言は大きかったんですよね」もう3週間以上前の話だ。11月上旬のある日。まだ国内FA権を行使するか否かで悩んでいた時期、大山は兵庫県内の自宅で阪神を特集する番組に目を通していた。高知・安芸秋季キャンプに没頭中の藤川球児監督も現地から生出演。新指揮官の言葉1つ1つに集中していると、「来季の野手構想」に話題が移った。「来年の4番はどうですか?」「森下選手はどうですか?」。そんなニュアンスの質問が飛んだ瞬間、指揮官は即答した。「大山がいますから」遠く離れた高知から届けられた熱い思いに、主砲は少なからず心を動かされたのだという。「素直にうれしかったです。あの時点ですでにFA宣言するかもしれないという立場だったのに、来季の構想の中にまだ自分を入れてくれているんだなって。あの言葉は今も心に残っています」結局、大山はFA権を行使した。他球団の評価を聞きたい。もう少し考える時間が欲しい。そんな一野球人としての感情を、藤川監督は尊重してくれた。公の場では「今はそっと見守ってあげるのが一番いい」というスタンスを貫いてくれた指揮官への感謝は、残留決断の瞬間まで消えることはなかった。「なかなか監督という立場でああいうコメントをするのは難しいと思います。それでも球児さんは僕に考える時間をしっかり作ってくれた。今は本当に監督の力になりたいという気持ちが強くあります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e4073f44beeb85d7dceedc1f3c0286a7b347d4
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 12:48:19.024 ID:jFe38Ts4qf
阪神打線の構成上、1番近本、4番大山は動かすべきではないと思う。逆に言えばこれ以外の打順は監督の色を出してもいいんじゃないかな。岡田監督は3番にこだわりがあったし、8番に木浪を入れたことで近本がポイントゲッターとして生きた。藤川監督がどんな打線を組むか楽しみだけど、近本、大山だけは動かさないで欲しい
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 13:01:53.631 ID:GIi5UR8L0F
移籍を決断したらその意思を尊重するのは当然としても、交渉中なんだから藤川監督はもっと熱烈なラブコールを送って欲しいなと思ってた。 でも、藤川監督は大山が静かに考えられるように最大限の配慮をした上で、表には出ないかたちで想いを伝えていたことを知り、その思慮深さに深く感服した
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 13:11:32.149 ID:AFrW89nInG
大山選手にとって、FAというターニングポイントでの藤川監督就任は、大きな影響を及ぼしたことと思います。 どうかこの決断をしてよかったと思える野球人生を歩んでほしいと、切に願います そして、タイガースファンとして、この決断をしてくれた大山選手と共に、一緒に日本一の夢を見て来年も応援したいです! 真っ赤なタオル持って、大声で声援を!
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 13:16:16.115 ID:xKLlVm9QiC
藤川監督の立ち回りは監督としてより、一人の人間として完璧と感じる。
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 13:30:52.772 ID:IoIkASh1X3
恐らく今回のFAが本人にとって最大のターニングポイントになる。その大切さを監督は理解し直接は何も言わないように気遣い、されど最後まで頼りになる仲間として見護る。これ以上ない親心に心を打たれたのだと思う
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 13:37:15.835 ID:wNwiAcGyrj
大学まで関東で育った人が社会人になってから関西しかも大阪寄りで過ごすのは本当に慣れないと凄いストレスになると思うよ。 それで無名のドラ1での入団だったんだから過度の重圧だったに違いない。 それでも、4番に合った成績を残せていなくても勝負所で結果を残せている
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 13:51:34.026 ID:SXTjz3V7jp
四番バッターはチームの勝敗、特に敗けた時の責任を背負う立場、この考えが古いと言う声もあるでしょうが、実際に四番を任された人達の声ですので、正しいのだと思っています。
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 13:55:03.657 ID:Y1vnmdSsmQ
藤川監督は今の選手たちの多くとも選手としてプレーしていたし、現代の選手たちの価値観がわかっているのでしょう。信じて待ち続けた姿勢は将として既に立派なものが見えます
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 14:04:48.476 ID:A0qzJV4ENL
藤川も大山自身が非常に悩んでいるのは理解した上で、そっと阪神に残りやすいようなコメントをしたり必要としている姿勢を見せていた。それは大山にとって最高に光栄であると思います
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 14:19:40.161 ID:KjTNaphVSJ
藤川監督、ありがとうございました。 FA権出す前に安芸キャンプで「大山がいるから」と言う言葉を発せられて… その後FA権を出された大山だけど移籍か残留と本当に悩み抜いた結果が「残留」で。 監督の言葉やファンの厚い「大山コール」で大山選手は最後阪神タイガース残留に決断してくれたんだと凄く思いが伝わってきて涙が出ました
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 14:32:39.639 ID:R83eljm4Fb
藤川監督。早速大きな仕事をやってのけたね。
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 14:38:54.205 ID:9BTZnDWG44
藤川監督が徐々に監督らしさを発揮し、岡田前監督が要所要所でうまく登場する。筋書きはなかったにせよ、いい監督のバトンタッチがなされている
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 14:50:43.136 ID:GDOmyPMX1U
藤川って本当すごい。さすが 中継、抑えという大事なところを任されていたメンタルをもっているだけのことはある
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 14:59:27.154 ID:1txFfuFahh
何となく、だけど 来年のタイガースは開幕から独走するような気がする。チームが1つになり、役立たず外国人は切り、大山がチームの中心にいるのだ
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 15:11:22.659 ID:c0uFzvDZfX
落合に工藤に清原、猫も杓子もFAしたら巨人、という時代がかつてあったけれど、それは終わったのかと思う
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 15:20:02.853 ID:QiCXjJR89W
熱血タイガース党でのやりとりですね。 大山も観ていたんですね。 番組内で来季開幕4番で森下はどうか、と 問われた際に「大山もいますから。」 球児監督ははっきりとそう言った。 この言葉はしっかりと届いていたということですね
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/01 (日) 15:28:53.345 ID:E8FUBmvCBb
マネジメント術とでも言うんですかね。 監督としての立場だけではなく、大山選手の立場をしっかり理解した上での立ち振る舞いは素直に素晴らしいなと感じました