4


阪神・佐藤輝明内野手(25)が、来季は走塁革命をテーマに挙げた。豪快な本塁打による強打がクローズアップされるが、走塁技術がNPBでもトップクラスであることが判明した。盗塁以外での走塁の貢献度を示す「アルティメット・ベースランニング(UBR)」という数値において、今季は12球団で4位。一つ先を奪う進塁やタッチアップなどで、本塁生還につながるシーンを増やす。

 佐藤輝の新たな魅力が見つかった。走攻守でいう「走」の部分だ。積極的で、スキを突いて、一つ先の塁を陥れる。今季も高い走塁技術でチームに得点をもたらしていた。

 「走塁の数値が良かった。ベースランニングのデータ。得点をどれだけ増やしたか。その数値が4位でした」

 盗塁を除く走塁での得点への貢献度を示すUBRという数値がある。球団によれば今季の佐藤輝は6・0で、同僚の近本9・1、中野9・0、広島の矢野6・1に次ぐ12球団4位。昨年の1・9(セ・リーグ13位)から一気に躍進した背景もあり、来季はさらなる走塁革命を目指す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb3ccc65df8072da66ca369eed235804d557a0c4

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 06:57:10.383 ID:D630088I29
盗塁は中野が6でリーグ19位です、佐藤は25位までにも入っていないんですが、NPBでトップクラスの走塁技術があるのなら、来季は打つ方と走る方が期待できますね
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 07:13:31.956 ID:4wbuwzkntK
初耳の指標ですが近本、中野が飛び抜けていて驚きでした。 パ・リーグには周東を始め俊足の選手が多数いますが、それより上とは。 指標的に盗塁して進塁してしまうと走塁技術を生かすシチュエーションが減るからでしょうか


3: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 07:16:13.345 ID:CrPQ5p7LPr
指標の高い3選手がいるんだから矢野監督の戦術はあながち間違いではなかったと思う
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 07:27:02.864 ID:DdkFqB1bPr
大谷選手までとは言わないが、目標は大きく30-30を目指して頑張ってもらいましょう。
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 07:40:10.723 ID:sifGXzllff
盗塁とは別の指標やからあまり分かりにくもの、どうやって出してるんやろ。 1位、2位、4位が阪神なんやなぁ
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 07:53:52.049 ID:iAZyw4svr2
この走塁技術トップクラスの選手に「走塁ミス」とか書いてくれた野球無知の新聞がどっかにあったな
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 07:58:59.589 ID:8cbqP5dyCz
走攻守、同時に高めて欲しいとファンは欲張りです。
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 08:06:43.950 ID:p6EWpKe0m5
仮に1近本2佐藤輝3森下4大山5前川6中野のちょっと6が弱い
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 08:17:29.267 ID:ZyZyl56gv8
だから、サトテルくんは2番。サトテルくんにはエネルギー全開、思いっきり躍動してもらいたい。 1番近本、4番森下は、確定。 そこからさらに3番に前川。 大山は5番に。ゲッツーを気にせずに楽な気持ちで打ってもらいたい
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 08:33:45.251 ID:MLmsSMcjiy
サトテルは打撃のイメージが強いが、走塁はかなり上手いなと思っていた。守備と違って凡走がほとんどないし、常に次の塁を狙う姿勢は評価に値する
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/12 (木) 08:35:02.367 ID:I54I7nlszK
佐藤輝選手の、盗塁の技術はわかりませんが、走塁はうまいと思います。記事にある通り、相手の隙をついた走塁などは、センスを感じます