2


報道陣の笑いを誘ったのは、来季3年目の森下翔太外野手(24)。12月12日に行われた交渉で4000万円増の年俸7800万円でサインすると「(来オフは)3億円アップを目指します」と仰天発言。使い道を問われて「資産運用します」と声を弾ませた。

今季は129試合に出場し、打率・275、16本塁打、73打点。打撃3部門ともルーキーーイヤーを上回った。球団首脳の一人は「森下君の3億円アップは冗談だろうけど。今年以上の数字を残して、チームが優勝すれば1億円の大台は間違いないでしょう」と笑った。続けて「今年は高額年俸をもらっている選手よりも若手の奮闘ぶりが目立った。彼らにはそれなりの金額を提示した」と説明してくれた。

中継ぎで結果を残した桐敷(3300万円→8800万円)、石井(4000万円→8200万円)と大幅昇給。先発ローテを2年連続で守った村上も1300万円増の年俸8000万円をゲットした。坂本は新たに1億円プレーヤーの仲間入りを果たした。今季チームトップの13勝を挙げた才木(今季年俸5000万円)も12月中に予定されている交渉で、年俸1億円以上の条件を提示される可能性が極めて高い。

「優勝すれば、2023年のように特別査定もある。来オフの交渉で1億円プレーヤーが一気に増える可能性もある。そうなると球団の財政を圧迫するかもしれませんね」。グッズなどを扱う営業担当者も苦笑いだ。今季の甲子園を含む主催試合のチケットはほぼ完売。グッズの売り上げなども2年連続で好調だが、人件費高騰はそれを上回る勢いだという。

昨年の日本一フィーバーでは、入団から3年連続で結果を残した佐藤輝、中野、伊藤将が〝V査定〟の恩恵も受けて大幅昇給。1億円プレーヤーは球団最多タイの10人(外国人選手除く)となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/113144182ce5ceffe3d986d91d4ab72aae744131

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 09:47:58.805 ID:vCkyIwlTn8
まぁこれは想定内だと思う、むしろ育成がしっかりできている証拠 ここ数年他球団と比べて入団即起用される安い選手達がしっかり機能してたってことだし、全体で見てもAクラスや優勝と結果も出している 観客動員数も多いし活躍した選手達にはそれなりの年俸をあげていって欲しい
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 09:56:57.397 ID:X3JfIeD52O
阪神のファンの数、集客力、グッズ等の販売、ファンクラブ収益等を考えれば、かなりの財力あると思いますけどね。 無駄に金を使う必要はないが、成績を残している選手の年俸が上がるのは当たり前のことだし、良いことなのではと思う

3: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 10:10:48.412 ID:KIWdaSVdLL
甲子園の入場料安いから、上げたら簡単に収益増えると思うけどね。今は2月に売り切れてしまい、予定が読めない人はチケット買うのも難しい。それでチケットショップに行くと倍以上の価格で売っていたりする。だったら、球団の売り出し価格を上げて、急用ができた人のために、公式再販サイトを作って欲しいけどね
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 10:12:57.444 ID:QXelz4aWgH
25年は少し値上げするけど、それでも甲子園のチケット価格は他球場よりは安く良心的。自前の球場で座席数が多い故に収入もある。往復の交通機関もグループ内。ホールディングス全体で考えれば選手への投資を増やすことに意義はないかと思いますが
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 10:29:25.517 ID:V1QSD0ob3G
岡田前監督は阪神球団はお金が余っていると発言していたこともある、観客動員数でも1球団だけ1試合平均40,000人を突破していて、2024年3月期決算では営業利益が14億9600万円増の141億1900万円を計上している。記事にあるような1億円予備軍が何人いようとも、それぐらいで屋台骨が揺らぐような状況ではないと思う
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 10:33:58.382 ID:hoFjpdVgU6
人件費は上がるが、甲子園は満員御礼でこれ以上観客を増やせない となると、放映権料の増額となるんかな。 そうなると、試合途中で始まって、いいところで終わる関テレや 読売のような下らない局の中継が増えて、我らがサンテレビの 中継がさらに減ることになるのかな。 それはなんとか止めてほしい
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 10:49:22.016 ID:xH5LLNsZEd
年俸が高騰して嬉しい悲鳴が出るくらいに活躍して優勝して欲しい。2023年の日本一で達成感に浸っているチームに危機感を持たせることが出来るか藤川監督の手腕が問われる
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 10:52:41.616 ID:QRvYFYOiXd
観客動員数はMLBでも上位だけど多分入場料が破格に安いんでしょう。そこがアメリカとの経済力の違いなんでしょうか。最近は甲子園や京セラドームでも入場料も高くなったような気がするけどねえ。京セラドームで近鉄の試合をワンコインで内野席観戦できた時代がなつかしい
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 11:04:02.962 ID:8xgFOJq3Cx
ドラフトで獲得して年俸が上がってきてるのだから健全だと思うけどな。 FAで獲得したのは西選手だけだよ。 以前のFAや大リーグ戻りの選手を獲得していた時より全然いいよ。それに比べればお金かかっていないと思うけどな。
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 11:19:09.990 ID:mF3vsQjM5i
満員御礼で球場に入れない事がある様なので、甲子園脇に大型モニターで観戦出来る様な有料場所を作って(露天でも可)、飲食代やグッズを売って稼ぐとかどうでしょう?スポーツバーの公式版みたいに。入れないファンも一体に楽しめるし、上がる年俸の足しにならないでしょうか?
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 11:27:06.413 ID:j6BACbjoH4
うれしいことじゃないですか。活躍した選手にはしっかり上げるべき。ついでに外国人もケチらずにしっかり活躍できる選手を獲得してほしい。怪我や不調もあるし余剰戦力ぐらいでいいからしっかり補強してほしい
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 11:34:27.609 ID:VYyOqfS92Q
戦々恐々ではないだろw そのあたり将来的に見積もってどのくらいになるかくらいは試算はしてるのが当たり前
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 11:42:23.183 ID:24elnPDq5J
以前なら一億円プレーヤーを目指し頑張っていたが、今や一億円は当たり前になってますで。成績を出していたら、年俸は上がりますかなあ。しかし中にはあれ?と思う選手がいるから驚きだ
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 12:00:38.794 ID:HCg4jHgA5V
集客力日本一で自前の選手が大半なんやから内部留保含めたんまりお金あるよ。 もちろん年俸だけじゃなくて二軍球場建てたり投資はしてるけど間違いなくお金は余裕である
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 12:07:03.329 ID:4qXifWSec2
むしろ、他球団よりも 収入は大きいのに、こういう記事出して 補強できない言い訳の伏線作ってるだけにしか見えない
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 12:19:25.442 ID:XOBp2u67f2
むしろ良い事やん! それだけ選手が力を付けて成績を伸ばしてるって事やし! 優勝・日本一になれば更に査定アップやろうし目指して欲しい!
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 12:22:38.083 ID:QuJu8cUyUU
阪神なら大丈夫と思うけどね、 マルチネスに年俸12億も出す巨人に 比べてまだ余裕あるんじゃね
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 12:36:38.304 ID:rrdp7Nsj32
甲子園は常に満員、グッズ売り上げも好調、 テレビの放映権料もある。 ぜいたく言い過ぎなんじゃないですか? 営業面ではまだ恵まれている方でしょう
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 12:45:08.946 ID:FJxsjJRD99
阪神の場合、選手の年俸が痛くも痒くもないくらい儲かってるのは間違いない。成績を上げた選手にはしっかりとお金で応えてほしい
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 12:58:52.110 ID:WwruOngTO3
ライデルほしかったなぁ... このまま岩崎クローザーなら遠からず勤続疲労で厳しくなる。剛腕助っ人リリーフがもう2人は必要