15


元巨人の江川卓氏(69)が自身のYouTube「江川卓のたかされ」を更新。藤川球児新監督(44)の下、阪神が優勝候補の1番手になる条件を挙げた。

 江川氏はまず「よい外国人打者を1人か、出来れば2人入れたい」と切り出した。

 外国人の打順を3番か6番とし、「試合であと1点か2点取れるようなチームづくりが出来ると優勝も見えてくる」と話した。

 FAしていた大山悠輔の残留は大きいとし、今秋のプレミア12でも活躍した森下翔太と、藤川監督がどちらを4番に起用するかも見所と明かした。

 佐藤輝明については好不調がはっきりしていて「三振が多いので5番に置くのは怖い」と指摘した。

 江川氏は佐藤輝の7番起用を提言。「佐藤さんを7番に(打線を)組めたら阪神が優勝一番手にくると思う」と解説した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3087f5e2978e204700aa85b02c503ab1fc62ffb7

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 12:53:14.022 ID:sCOY1LBPNE
岡目八目の面白い意見ですが、現実的ではないです。助っ人を2人入れるなら、ポジション的にレフトとショートになりますが、その場合は前川と小幡(木浪)を外すことになります。サードやファーストいじる案も下策です
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 13:02:29.081 ID:aWUg6q1xd7
優秀な外国人をなかなか連れてこれないのが阪神なんですよー。打順は藤川監督がどのくらいフレキシブルかで自ずから決まってくるでしょう。 それよりセカンド、ショート、キャッチャーの打率が2割6分くらいになると打が線になり、優勝がぐっと近づいてくると思います


3: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 13:08:02.580 ID:SoOk2MzVJL
前川の成長、そしてショートの小幡あるいは小幡以外の若手の台頭、そして梅野坂本を押しのける打線の中でも機能する捕手の台頭をしっかり図っていくことが今の阪神打線の課題。内外野ともに次世代の若手が育ちつつあるし、ノイジーのような半端な外国人を獲得すると、チームの新陳代謝にも悪影響が生じる
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 13:21:25.032 ID:5lCXCQi2Of
5番に置いて怖いのはボールゾーンにばかり投げられた時だと思う、佐藤の後ろの打者が怖くないと相手投手も満塁以外では佐藤が空振りしやすいボールゾーンへ落ちる球を投げやすくなるのが怖い、佐藤の後に率を残せる打者を置けるかも大事かな
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 13:32:28.982 ID:JsAtw2newf
佐藤輝が7番を担う様な打線が組めれば 本当に優勝候補。だが今の阪神は センターライン。ショートセカンド捕手が 投手並みのバッティング。中野は実績が あるので2番が有力だが梅野と木浪は 投手以下
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 13:38:19.124 ID:AHrl5cN1ge
数年前までは2番打者最強説があったけど?今は2番にいい打者置いても効果的な得点は得れないデータが出てると元ソフトバンクの工藤公康さんが熱弁して7番打者最強説を言ってたな 7番にいい打者置くと大量得点が望めてビッグイニングを作り易くなると工藤公康さんがデータ的にも効果があったと言ってましたね
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 13:50:42.183 ID:zLMUYchJHW
外国人は5人制で行くと明言してるからな。 左の先発候補のネルソンが決定したとしてあと2人。 野手2人か投手野手1人ずつかどうするか知らんけどリリーフもう1人ほしいかな
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 13:55:44.990 ID:TeUccM38Ui
阪神は毎年の課題だけどとにかく戦力になる外国人野手を獲得しないとダメ。 ピッチャーはいいとしても野手が戦力にならないから上積みがない。例えばオースティンみたいな選手が加入すれば大山選手の負担も軽減されるので優勝の可能性はおおいにある。
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 14:07:14.829 ID:1haIGVa4cU
佐藤選手はシーズン開幕当初こそ不調でしたが、5月以降9月まで毎月打率.285を記録しており、リーグでも安定感は屈指でした。 実際残している数字にもかかわらず、先入観で物が語られるのは非常に残念です。
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 14:22:28.296 ID:sq1MeO16Ux
阪神の場合、大山近本佐藤森下はもう外すことはない。流石にキャッチャーでいい外国人打者は来ない。外国人打者はセカンドかショートで使える方が来てくださると次シーズンは良さそうですが、そんな守れて打てるレアな助っ人が先々いなくなった後、自前選手での穴埋めが大変になりそう
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 14:32:19.756 ID:zYruTvGvLt
外国人が守るところがないんですよね。前川の成長がうれしい悲鳴ですね。 ショート、セカンド、キャッチャーしか空いていないですが、センターラインを外国っていうのも難しいのでやはり前川のところで併用して使うしかないかなと思いますね
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 14:43:58.900 ID:tzDGrhbEmc
サトテルは今季はフォームを試してる感がありました 後半馴染んで来たのか率を残せてました 7番とか言うより5番よりも前の打順の方が率を残せてるので 3番とか2番あたりで見たいですね、本人も前の方が良いと言ってるしな
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 14:52:42.638 ID:PZaLTqBRnG
打てる外国人で二遊間を固めて、さらに打てる捕手も獲得できたら、最強打線が完成して、佐藤輝は7番打者でもいい。 しかしながら、実現する可能性は極めて低いので、現実的ではない
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 14:55:24.801 ID:R997vuTdze
多分外国人は期待出来ないから現有勢力の底上げしか優勝の可能性はないでしょう。前川、森下が3割20本くらいの活躍が必要でしょうね
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2024/12/15 (日) 15:14:10.176 ID:5IX01e4FQB
ライバルチームとの差は、長打が期待できる助っ人外国人選手。 タイガースの強化ポイントは、先ずココ