1


阪神・藤川球児監督(44)と掛布雅之OB会長(69)=スポーツ報知評論家=が新春スペシャル対談を行った。ともに就任1年目となる投打のレジェンドが打倒巨人へ、強力タッグを結成。FA宣言の末に残留した大山らの気になる打順に投手陣の構想や期待の若手、捕手の起用プランなどたっぷりと語り合った。(取材・構成=島尾 浩一郎、小松 真也)

 掛布OB会長(以下、掛)「それでは、秋季キャンプに参加した若手メンバーの中に、私たちが気になるような真新しい選手はいましたか」

 球児監督(以下、球)「いましたね。打者で言うと、まずは豊田(※1)。昨年1軍で使われていましたけど、2軍でも3割近く打って、小谷野、上本両打撃コーチがアプローチの仕方がすごくいい、と」

 掛「形がいいんだ」

 球「構想の一つとしては、大事な場面での代打枠。実績はまだありませんが、一球にかける思いが強い。若手では一番年齢が上の方(27歳)になるので必死にやろうとしているところも考えれば、彼の打撃は1軍のどこかに置いておきたいな、と。ほかにもたくさんいますけど」

 掛「監督が迷うぐらい秋季キャンプで手応えを感じた選手がいるということは、1年間戦う野手のスタミナもあるということ。レギュラー陣に関して143試合、すべてのゲームに出させるこだわりはありますか」

 球「正直、フルというのは現代の野球では向かないと思っています」

 掛「でしょ。選手のいい状態を長く続けるためには、休みを与えた方がいい」

 球「野手の担当コーチもシーズン途中で体力がかなり落ちてくる、と。それでも、春から5月、6月ぐらいまではしっかり、チームづくりのために出していいとは思っています」

https://news.yahoo.co.jp/articles/535d1c07ff30a1d39df2a42d13eb1719e627d87f

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 09:36:15.172 ID:zmAyGrFzY2
阪神ファンです。 藤川球児監督らしい回答で、納得のいく話でした。 経験値があり起用法の理論を持っているブンブン特に投手陣には力強い存在です。 また解説の頃から自分の考えを伝える言語化レベルが高く、岡田彰布前監督と同くしっかりコーチ、選手にも理解され易いと思います。 気が早いですが、試合後の勝利インタビューが楽しみです。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 09:46:50.878 ID:hdco41VIUJ
豊田選手を話題に出してくれて良かったです 焦りもあるかも知れないですが、働き場所がしっかり示されると腰を据えて臨めると思いますし、たまに巡ってくる先発のチャンスで昨年以上の結果が残せると期待してます


3: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 09:57:49.735 ID:iO0jTOaotm
気になるのは、やっぱり打撃陣。一昨年は四球もヒットと同じと相当稼ぎましたが、昨年は相手もその対策でストライクどんどん投げて来て球を見極めている間に、あっという間に追い込まれて結果凡退。責められ方が変わってきて最初の頃は攻め方に混乱というか迷いがあったように思う。 あと1本という試合が多かった。 そこをどう采配するのか、今年も楽しみで仕方ない
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 10:03:27.637 ID:hGwzyTVOPr
監督経験ないと不安な声もあると思いますが解説だったり現場で選手を見てるのである程度は大丈夫かなと思います。この受け答えを見ても。 あとはどれだけシーズン入ってから思い通りにいかない時のフォローが出来るかかなと思います。
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 10:21:40.019 ID:C1tuvWmswh
選手がそうやって相談し易い環境を作る事は大事ですね 恐怖政治ではなく心理的安全性が高まると力を発揮する選手は増えると思います 今の時代に合った監督像かもしれませんね 期待しています
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 10:28:10.484 ID:v5zPgi6FSs
投手も野手もとにかく競争よ。岡田監督時代の最初から決め付けからの変化を期待。門別だって当てにはしないけれど、高卒3年目でローテ入り、それがあってよい。茨木でもよい。 結果、誰が競争に勝って出て来ても好いメンバーで戦える、それだけの層の厚さはある。
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 10:40:29.059 ID:BSJZB5aRBC
豊田選手、監督の口から自分の名前が出てきたこと、本当にうれしいでしょうね。 今年こそ、やってやろう、そんな決意を新たにしたことと思います。 プロの球団にスカウトされた選手は、すごい才能の方ばかりと思いますので、 何かのきっかけで大きく変わることがあるはずですし、監督もそれをわかった上でのあえての発言でしょうから、監督に感謝ですね。
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 10:50:51.678 ID:CftAEtsY5d
確かに豊田の年齢と実績を考えると、ここからレギュラーを目指すより何かのスペシャリストを目指す方が活きるかもしれないね。 長打力もあるし、代打の場数を踏んで自信をつければ切り札になると思う
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 10:54:56.467 ID:YR2xahx63a
球児は代打枠も若手に切り替えようとしているのかもな。 まぁ、経験が必要なポジションだし、本人はスタメンが目標だろうけど、是非とも代打の神様になってほしい。 後、原口も頑張って下さい
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 11:04:19.569 ID:zGapVizFyw
さすが藤川監督、豊田を選んでくれる事など岡田では有り得ないわ! 成長著しい遠藤を辞めさせてしまうのだからどれだけ選手を見る眼が偏っていたのか理解できる。 プロだから結果が全ての世界は理解できるがそのチャンスも与えられないのは余りにも理不尽だ。 過去に囚われず実力重視で選手を使ってもらえることを切に望む
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 11:13:24.812 ID:jl21Lp8qhy
藤川監督の、自身の経験と、SAの立場からの分析結果の両面からの指導、育成、そして起用と、 コアなファンも納得の指揮が期待を膨らませます。 いよいよ黄金時代の到来でしょうか
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 11:29:36.528 ID:GtERnC4vSe
豊田って元々長打力って言われてたけど、去年みてるとセンターからライト方向の打球が圧倒的に増えた。意識的にしてると思うけど、使えば率は残せると思う
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 11:32:33.823 ID:Q0bDxtbxST
クローザー岩崎選手はちょっと恐いなぁ。去年も三者凡退の投球殆ど無いから球数投げるからセットアッパーとして桐敷選手と休ませながら頑張って欲しい
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 11:42:44.160 ID:ZP8xbWQ5DL
中継ぎ投手の名前を挙げていった中に伊原の名前があるということは、起用は中継ぎなんだな 先発よりそっちの方がいいと思う 桐敷の負担を減らす活躍を望む
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 11:57:43.038 ID:LKaUkgdgmD
豊田選手、東海大相模の後輩である森下選手が活躍しているので代打枠でも構いません、先輩の意地を見せてほしいです。
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 12:11:25.965 ID:rbNEe1bUiv
豊田選手、原口の後継者になれると昨年から言ってた!球児もそう思っていたのね。 本当頑張って欲しい!
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 12:22:14.945 ID:rxVviMzLHP
はたして豊田は監督の期待通りの活躍ができるか?秋から来年春先まで打撃が激変していれば期待できるが?井上の方が上と思いますが?
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 12:26:48.694 ID:aNxTs6AUyG
藤川監督には是非、投手目線で打撃陣の得点力アップをお願いしたいですね…
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/01 (水) 12:37:16.992 ID:wVWle6uUEl
豊田ほんとに生き残ってほしい、あの食らい付く感じすごいみててワクワクする